2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
2年くらい前に購入したものの、このブログでは取り上げていないものがある。それが「グイット」だ。 指圧代用機 グイット GOOD-IT posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング どういったものかというと、よくある足の指を開いてストレッチ効…
絶賛、更新が停滞いていた期間中の記事を執筆&投稿中である。火事場の馬鹿力ではないけれど、何だか今までは「これじゃ無理だろう」と放置していたようなネタでも記事にしてしまえている。 これは継続の賜物だろう。今みたいに停滞してしまう期間はあるもの…
というか、勉強する習慣を身につけておけばよかった。大人になると、周りで勉強している人は少なくなる。学校にいたから仕方なく勉強していたのだ。ほとんどの人がそうだろう。やらなくて良い環境になったら、わざわざやる人の方が少数派だと思われる。 けれ…
現在の自宅の環境は引っ越すことを想定していない。 おまけに会社を辞めた後に契約を会社から個人に切り替えたので、再契約の扱いとなり最低でも1年は住まないといけなくなった。そして自宅で仕事をすることになる可能性が高いから、エアコンの使用頻度も増…
株主優待をたくさん享受している人は感覚的に察知していると思うけれど、ここ最近は株主優待を廃止する企業が増えている。理由は不公平だからだ。例えば100株の所有で1,000円分のギフトカードをもらえる銘柄があったとして、その株を500株持っていれば3,000…
クラウドファンディングサイトであるMakuake、その中のストア、つまりクラウドファンディングを達成した製品を買えるストアがMakuakeストアである。 store.makuake.com そこで購入したのに入金確認や発送連絡が一切なく、キャンセルになったという話を以前に…
色々悩んでいたので2時間ほど散歩した。 解決策が具体的に見つかるような問題ではなかったけれど、頭はスッキリした。歩いているとじっと座って考えている時よりも発散的な考え方ができるような気がする。少なくとも「これは散歩しながらでないと生まれなか…
またこのブログの更新が滞ってしまった。まあ原因は人間関係の悩みではあるのだけれど、いつまでも考えていたって仕方がない。 過ぎた時間は取り戻せないから、どうにかこうにかサボっていた分のブログ記事を書かなければならない。かといって1日に10個の記…
4月からの収入がどれくらいになるか、まだ未定である。 ここ2ヶ月ほど、つまり今の仕事を辞めることを決めてからは、マクドナルドへ行かないようにしている。たまに作業の停滞を解消、つまりこのブログの記事のストックがなくなった時にマクドナルドへ行っ…
クラウドファンディングで手に入れた「FMV Mobile Keyboard」である。 FUJITSU キーボード FMV Mobile Keyboard posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング キーボードとしては優秀だけれど、今の自分の生活において使う場面はないだろうな、…
大学を卒業してからずっと働いていた会社を3月いっぱいで辞めた。その際に有志による送別会はあったものの、部署全体の送別会はなかった。なぜなら、毎年4月の中頃に新しく来た人も含めて「歓送迎会」を行うからだ。部署異動した人なら異動後のそういった…
12月からの電気代がえらい金額になっていた。 身に覚えはある。ダイソンのファンヒーターである。 勝手にエアコンよりファンヒーターの方が電気代が安くなると思い込んでいたけれど、ことヒーターに関しては違うらしい。 denki.docomo.ne.jp 夏場はエアコン…
この記事は図書館で書いている。まあ、図書館ならギリギリセーフだろうか。マクドナルドだと何か注文しないといけないし、客が多いと長居できないけれど、図書館だと無料で利用できるし、平日なんかだと席も埋まらないからずっといれる。まあ、長時間いても…
休日にたまに1日を2日にして過ごすことがある。平日のルーチンは会社に行っている時間を抜いて睡眠時間を半分にすればおよそ12時間になるので、1日中自由な休日はそのルーチンを1日に2回行うことで、平日2日分の家事やタスクをこなしてしまおうという手…
遊戯王の対戦動画チャンネルの登録を全て解除した。 見るのが嫌になったわけではないけれど、やはり日常の中でYouTubeに持っていかれる時間が多いように感じられた。登録チャンネルの更新があるとそれを見たくなってしまうし、それを見ると関連動画に見たく…
個人の会社での思い出をここで振り返ったところで誰にも何も伝わらないし、私もそんなことはしたくないので、このブログで取り上げた、会社に関すること、主に会社での有効的な時間の使い方について振り返ってみる。 会社でブログを書く 会社でご飯を炊く デ…
先日、4月からのことを色々考えてしまって作業に集中できないというようなことを書いた。 つまり、今月いっぱいで今の仕事を辞めるわけだけれど、その後のことが具体的に決まっていない。現時点でまだ4月からの見込み収入は0である。まあ、別にどうしよう…
Personalで2万円を超えてしまっている。(¥21,300) せっかくエディオンの株主優待で毎年1万9千円分のギフトカードをもらえるようにして、Microsoft365はそのギフトカードで賄えていたのに、追加で2千円ほど払わなければならなくなってしまった。 こうい…
何かしらの検索でここへ辿り着いたならば、わざわざ言わなくてもご存じのことと思うけれど、金曜日に財務省解体デモが行われる。前回同様参加するつもりだ。 「参加」と言っても、別に何かを喋ったり、旗を掲げたりするわけではない。ただその場にいるだけで…
別に、毎日更新をやめたつもりはないのだけれど…… 仕事がごたついている。退職前のピークだろうか。それと、退職してからのことを色々と考えてしまって集中力が続かないのも原因である。それでも休日とか、休日にしっかりと体を休めてからの平日序盤はどうに…
電車での移動中にもっと有意義なことをしたい。時間を潰すだけならイヤホンをしてYouTubeでも見ておけばいいのだけれど、やはり「潰している」感覚が強くてどうにも満足できない。 電子書籍を読んでみてもいいけれど、1時間弱の移動となると眠たくなってし…
前回、ブログ記事が書けない原因を探った結果、そもそもブログのネタを決める時点でつまづいていることが明らかになった。 本当は冒頭でサラッとそれを書いて本題に入るつもりだったのだけれど、思いのほか長文にすることができたので、こうして前後編に分け…
最近は毎朝起きてご飯を炊いて、それが炊き上がって冷めるまでの1時間弱の時間を使ってブログを書いている。集中して取り組めばおよそ3〜4つのブログ記事を書くことができる。まあ3つが限界かなとは相変わらず感じるけれど…… そうして書いた記事に、ご飯…
ここ1年くらいほとんど毎朝行っていたマクドナルドへ、最近は行っていない。 家のデスク環境を整えたのが一番大きな理由だろう。外で作業をしていると次第に「家でやった方が効率的だなぁ」と思い始める。 けれど実際に家で作業をすると他の誘惑が多くて「…
先日、自宅のアパートに帰ってきたら、隣の部屋の玄関前に荷物が置いてあった。それも、段ボールに入った荷物ではなく、商品のパッケージがそのままの状態、つまり店頭に陳列されている箱と同じ状態で置かれていた。だから近づいたらそれの中身が何かわかる…
ずっと考え事をしているのだけれど、ずっと答えが出ないで堂々巡りになっている。原因はわかっていて、その問題に自分以外の他人が関わっているからだ。自分なりに色々と考えてはみるのだけれど、最終的には「あの人に確認してみないと」という保留みたいな…
なかなか止められないでいた買い食い癖が解消されたように思う。 たいてい仕事が忙しくて帰りが遅くなった日に「残業代がつくからちょっと贅沢してもいいよね」とか、逆に忙しくなくて定時に帰れた際に「時間あるし食事に時間使ってもいいよね」とか、まあ自…
不良品を引いてしまったけれど、無事に難なく検品と交換が完了した冷蔵庫の話である。 しかしまだまだ冷える季節(例年だとそうではないけれど今年は冷えている)なので使ってはいない。主に納豆を買いだめできるようにと冷蔵庫を購入したのだけれど、納豆の…
以前に「買おうかな、どうしようかな」と考えていたスタンディングデスクである。 立って食事をする時にながら作業をするのにも使えるし、それ以外の立ち作業の際の仮置き場のようにも使えて、実際便利であった。しかしそれほど大きなものは必要ない。やはり…
こういう製品を作れるなら早く作っておいて欲しかったな。 UGREEN 9-in-1 USB-C PD ハブ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング いや、最近になってこういう技術が安定してきたのかもしれない。「こういう技術」というのがどういう技術か…