雑念
現時点で、このブログの記事は999個になる。 つまりこの記事が1,000記事目だ。 そして、このブログは毎日更新されている。 厳密にはちょっと誤魔化したこともあるが、見た目には1日1記事がアップされ、毎日更新されている形になっている。 まあその誤魔化…
夕方、時計を見上げては「まだ2時間もあるのか……」と終業時刻に思いをはせる。 パソコンの画面を見つめて入るが、視点は定まらず、意識はぼんやりしている。 集中力は完全に切れた状態だ。 気分転換に、と席を立つ。 しかし行く場所といればトイレか、非常階…
たまに家を出るのが遅くなって、会社に遅刻しそうになる。 しかし徒歩通勤なので、電車を乗り過ごすとかはなく、歩く速さで調整が利く。 www.bildon-yuma.com とはいえ「遅刻するかも」と考えながら早足で歩くのはあまり気分がよろしくない。 ところで、私は…
エッセイである。 と断っておけば何を書いても良いと思っているのだが、そもそも何かのジャンルに特化しているわけでもない個人ブログなのだから、何を書こうにも断りなどいらないはずだ。 要は「何のためにもならないことをつらつら書くこと」を「エッセイ…
普段の私の仕事中の格好はスーツだが、ネクタイはしていない。 たまに新人ホストみたいだと言われるが、そこまで着崩しているわけではなく、ただネクタイをせず、ワイシャツの第一ボタンを開けているだけだ。 同じ格好の人は他にもいるので、新人ホストみた…
今週のお題「試験の思い出」 どうやらお題の「試験」は学校に限らず何でも良いみたいなので、せっかくだから就職時の面接試験のことでも書こうと思う。 こういうお題がなければ、今後一生書く機会はないだろう。 まあ、別にこれと面白イベントがあったわけで…
今週のお題「試験の思い出」 自慢じゃないが、推薦枠なら面接だけで入れる学校に、学力試験を受けて入っている。 「難しい試験を通って合格したのだ!」と言えば自慢になる。 実際は人と話すのが苦手で、面接なんて落ちるのは目に見えていたから、最初から面…
2023年に入ってすぐ、1月1日に何か新しいこと、今までチャレンジしていなかったこと、というか目を背けていたことに挑戦しようと思い立って、その勢いでマッチングアプリを始めた。 ちなみに登録したのはPairsである。 Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のための…
このブログは毎日更新している。 後半年ほどで3周年だ。 まあ、世の中には10年単位で毎日更新している人もいるので、それを自慢するつもりはないし、日数の話なので今後追いつけることもないだろう。 それでも、3年もやっていれば多少の変化もある。 みた…
電気代が上がっている。 節電はもちろん、SDGsやサステナビリティなど環境への配慮としてエネルギーの節約を掲げる企業が増えている。 どの企業がどんな環境への配慮をしているかなんて興味は無かったのだが、私が務めている会社でも、ようやく昼休みの消灯…
賭け事じゃない。 「株をやる」という人は、きっとどこかで株を賭け事のように捉えているのだろう。 株は買ったり売ったりするものだ。 やるやらないではない。 少なくとも私はそういう考えで株を買っている。 目次 ただの買い物 買ったものの値段が変わるの…
会社のトイレに便座クリーナーが設置された。 洗浄液が出てくるから、それをトイレットペーパーに含ませて便座を拭き取るものだ。 まあ、手間なのであからさまに便座が汚い時しか使わないものの、ないよりはあった方がいい。 ただ、どうにもこの便座クリーナ…
文字通りの声の大きさであり、発言力が大きいという意味ではない。 子供の頃から声が小さいと言われることが多い私だ。 しかしこういうブログのような文字で表現する場だと問題ない。 実生活でたまに「もっと声が大きければ……」と感じることがあるだけだ。 …
今週のお題「わたし○○部でした」 高校では帰ってゲームがしたかったから部活に入っていなかったが、中学生の頃はコンピューター部に属していた。 放課後にコンピューター室に行って、パソコンを使って何かをする部活動だ。 ハッキリ言って、何をしていたか覚…
今の私は食事のタイミングや量、内容が眠気や集中力に影響があることを知っているしから、ナチュラルに食事制限をしている。 しかし学生時代は何も考えずに食べたい時に食べたいものを食べたいだけ食べていた。 というのは言い過ぎだが、しかし何も考えずに…
同じ漫画の話で盛り上がっていたはずなのに、片方がその漫画を違法サイトで読んでいたと知るやいなや、もう片方が機嫌を悪くしてしまう。 というような状況を見たとき、人によって感じ方は様々なようだ。 私はもしも好きな作品について話していて、その相手…
このテーマで2つも3つも記事を書くつもりはなかったんだけど…… ゲームばかりしていた子供だったから、いざとなると色々と思い出が蘇ってきてしまうのだ。 普段ゲームの記事や思い出話の記事なんて滅多に書かないから、この機会に書いてやろうという算段も…
前回、初めて購入したゲームであり、シリーズを追いかけた思い出のゲームとして「ラチェット&6クランク」シリーズを挙げた。 www.bildon-yuma.com しかし、やり込みという点では別のゲームを思い出す。 何せ「ラチェット&クランク」シリーズはアクションRP…
初めて購入したゲームソフトは「ラチェット&クランク」だった。 小学校に入ったかそれくらいのタイミングで購入したゲームで、当時PS2とのセットが売られていた。 通常盤のPS2が売り切れていて、ラチェット&クランクとセットのPS2は残っていた。 だからし…
昨日の記事をもって、当ブログの記事数が800となった。 1日1記事を目標にしているので、イコールでブログ継続日数が800日になったことも意味する。 もう2年以上前になる、このブログを始めたばかりの頃は、今でも覚えている。 毎日記事のネタを捻り出すの…
今週のお題「最近あった3つのいいこと」 というお題を見た時、電撃大賞のことを真っ先に思い浮かべた。 せっかくなので、それも踏まえて、たまには今週のお題で記事を書こうかなと思い立った次第だ。 最近あった3つのいいこと 電撃大賞一次選考通過 低血圧に…
今日、2022年7月10日は参議院選挙の投票日である。 恥ずかしい話だが、私は今まで投票に行ったことがない。 しかし、今回は行くつもりだ。 目次 どこに投票するか 興味が出る 投票に行く理由は何でもいい 終わりに どこに投票するか 今まで政治に興味を持っ…
昨日の記事—— www.bildon-yuma.com これは横になりながらスマホ片手に、フリック入力で書いた文章である。 見出し設定などはパソコンの方が楽なので、あくまでも文章作成だけだが。 実は、個人的にスマホだけでブログ記事を書き上げてしまうという経験は、か…
先日、Amazonギフト券をコンビニで購入した。 普段、Amazonで買い物する際は、普通にクレジットカードで支払うか、事前にギフト券残高に電子マネーなどでチャージしておく。 www.bildon-yuma.com 基本的に、コンビニでわざわざAmazonギフト券を買うメリット…
たまに「自業自得」という文字を見ると「自得」という文字が自業自得の意味と合っていないように感じてしまう……。 そんなことはさておいて、やってしまった!!! うっかり落とした先が、先日購入したスタンディングデスクの脚の部分。 www.bildon-yuma.com …
実は半年ほど前にウィッグを購入した。 聞き慣れない方のためにウィッグを噛み砕いていうと「人毛に近い見た目の高級なカツラ」である。 どうしてこんなものが必要になったかというと、髪を伸ばして、さらに染めていたからだ。 www.bildon-yuma.com 普段の仕…
今日でこのブログを開設して581日目だ。 どうしてこんな中途半端な日数で、と思われるかもしれないが、昨日で累計アクセス数が10万を突破したからだ。 まさか一般人がブログを始めてここまでになるとは…… アクセスしてくれる方には感謝しかない。 当初はアク…
今週のお題「わたしの実家」 実家に帰った際に100均に行こうとすると母親から頼まれた。 「ついでに物干し竿を固定する大きいクリップを買ってきて欲しい」と。 聞けば、日焼けしてボロボロになるので毎年買い替えているのだとか。 しかも100均で。 そんなバ…
バッサリ切った。 学生の頃から髪を伸ばしたい願望が強かったのだが、就職活動の際に切らざるを得なくなり、就職後は社会人らしい髪型をと短くするように暗に言われ、新入社員という肩書きが無くなった頃から3年ほど髪を伸ばしていたのだが、いい加減に満足…
こんなタイトルのブログ記事を書くことに若干の矛盾を感じるが…… 決してブログの手を抜こうということではない。 このブログがある程度安定した(と思っている)ので、他のことにも力を入れたいのだ。 というわけで、決意表明ではないが、自分への記録の意味…