ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

2024-01-01から1年間の記事一覧

どんぶりを使ってご飯をいっぱい食べようとした

一時期、ご飯を食べている間に次に食べるご飯を炊こうとしていた時期がある。 いま使っている炊飯器が最大でも1.5合しか炊けない。それ以上の量を炊こうと思ったら、改めて炊く必要がある。そして、普段は食器を使わず、炊飯釜から直接食べている。だから食…

無印良品のキッチンタイマーでカウントアップ!

キッチンタイマーを購入した。無印良品の製品で、周囲を回すだけで簡単に時間設定ができる、さらに背面にマグネットがついていて冷蔵庫などに貼り付けられる便利なものだ。 無印良品 ダイヤル式キッチンタイマー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahoo…

バッテリーチェッカーは必要か?

先月、キャンドゥの株主優待が期限を迎えるため、残っていた優待券で色々と大量購入した。 その購入物の中の1つが「バッテリーチェッカー」である。 ec.cando-web.co.jp 電池の残量をチェックできるという代物。もしも電池で動く機械が動かなくなった時、真…

気がついたらPayPayを使いがち

PayPayのポイント還元率は今は0.5%なのだろうか?多くても1%だろうか。1%なら一般的だし、私がメインで使っているクレジットカードの「P-one Wiz」なら1%以上の還元率なので、そちらを使った方がお得だ。 www.pocketcard.co.jp しかし、日頃の買い物(ネット…

チョコザップをやはり解約しようかどうか

定期的に発生する悩みである。チョコザップは月額3,000円程度の他より破格の24時間使えるコンビニジムである。その安さゆえに、時間帯によっては混雑して、使いたいマシンが使えないという状況が、私を定期的に悩ませている。 早朝のジョギングは問題ない。…

できるだけ寒さを感じないようにシャワーを浴びる

まあ、お湯を張って湯船に浸かるのが一番良いのだけれど、それができるほど我が家の浴槽は綺麗ではない。お湯を張ろうと思ったら、まずは浴槽の掃除をしなければならないだろう。そして湯船に浸かっても、それをしているうちにまた汚れていくというね。それ…

顔を洗う時は顔を濡らさない方が良かったか?

もしかしたら一般常識の類だったかもしれない。子供の頃は石鹸で顔を洗っていた。思春期に顔にニキビができるようになったくらいから、洗顔を意識するようになった。色々と試した結果、肌断食、つまり何の洗顔料も使わずにお湯だけで顔を洗うのが良いのでは…

車間距離ならぬ人間距離

私は歩くのが早い方である。どれくらい早いかというと、他の人に歩きで抜かされると、その相手に「むっ、あの人もなかなか歩くのが早いな」と比較してしまうくらいには早足だ。別に誰かと歩いているわけではないし、一人なのだから好きな速度で歩けば良い。…

作業用ラジオは良いのだろうか?

少なくとも、作業しながら動画を見るよりは妨害要素が少ないものと思われる。先日、実家でこのブログの記事を書いていた。たまに話題に出すけれど、私の母親は常にテレビをつけているタイプの人なので、その時もテレビがついていた。ただし、その番組はあま…

自由にできる環境だと逆に思考が邪魔される?

自宅のデスク周りを色々と整えたわけだけれど—— そのデスクで作業していると、色々と考えてしまうのだ。「もっと良い作業環境にできるのでは?」と。その結果ペーパースタンドの存在をしれたりしたので、別に悪いことではないのだけれど。 問題は、もっと良…

モニターの設置と安定化

WQHDのモニターを買って、その後の話をしていなかった。 別に普通に便利に使えているから、わざわざ記事に起こすこともないのだけれど。ただし、数日前まで少しだけ問題があって、それが無事に解決したので、そのことも踏まえて記事にしようと思った次第であ…

紙をデスクに立てる!

手書きのメモが好きだ。キーボードで文字を打つよりもスラスラと頭の中身を書き出せるし、レイアウトも自由。電子メモと違うのは、何枚も書いてそれを並べられること。電子メモは画面内に収まるページしか表示できない。紙のメモはスペースが足りる限りのメ…

タスク整理をしながらご飯を食べる

まあ、せっかくデスク環境を整えたのだから、そういうこともできるわけだ。iPad miniをディスプレイに繋いで画面を目の前に出力。手元の左側にはメモ用のコピー用紙を置いて。手元の右側にはご飯を置いて。さらに右にはマウス。奥にはキーボード。 基本的に…

求めていた3in1充電器をUGREENが作ってくれた

以前、iPhoneとApple Watchをまとめて充電できて携帯性に優れた充電器が欲しいけれど、買っても良いと思えるものがなかなか見つからない、という話をした。 ところが、ついに買っても良いと思える製品が現れた!というか、私が気づいていなかっただけで、い…

今年は家電の年だった

1年の買い物を振り返ってみると、家電のイメージが強い。 羽のない扇風機 静かな洗濯機 ドライヤー 羽のない扇風機 ダイソン Dyson Pure Hot+Cool Link HP03 アイアン/シルバー posted with カエレバ Dyson公式Yahoo!ショッピング店 Yahooショッピング Amaz…

いざという時に使える? クリップ電源タップ!

コンセントの延長ケーブルが欲しいと思った。デスクで作業する分にはケーブル配置が完全に行われているので問題ないのだが、イレギュラーなことをするとき、例えばキッチンで何か機械を動かすとか、リビングでスタンディングデスクを組み立ててそこで何かを…

休日の昼寝問題

昼寝をうまく取り入れると午後からの作業効率が上がるという話はよく聞かれるだろう。 www.starbucks-kenpo.or.jp それ自体は、実際に取り入れてみて効果を実感しているところではある。問題は、昼寝で寝過ぎてしまうことだ。 平日は、会社で昼寝をするから…

チョコザップのワークスペースが使い放題になったけれど……

チョコザップにワークスペースという名のちょっとした電源が使えるテーブルスペースが誕生していた話は以前にしている。 そんなワークスペースが、予約なしで使い放題になったというのが今回取り上げる話である。 そうなる前がどういう状態だったかを先に述…

NOTADESK(ノタデスク)を買えなかった

自宅の作業環境はスタンディングデスクを使わないものとしたけれど、一応折りたたみ式のスタンディングデスクは手元に置いている。手元というか、クローゼットを圧迫している。 WEB会議なんかをする際は圧倒的にスタンディングデスクの方が良い。座っている…

帰宅してご飯を炊いてロッカーを閉めてスマホを閉じ込めてシャワーを浴びれば勝ち

意外と多いぞ……夜についご飯を食べ過ぎたり、動画を見ていたまま寝落ちしてしまって浅い睡眠になってしまう原因は概ね把握できている。 把握できているのに対処できないところが、意思の弱さを表している。そのやるべき「対処」を具体的に文字にすると、記事…

付箋やテープは虫を捕捉するのにも使っている

何気に解決していない小蝿問題である。 もう冬だから落ち着いたけれど、夏場はまあ毎日窓の内側に小蝿が引っ付いていた。浴室やキッチンではなくリビングにいるから、どこから湧いたのかは謎である。換気口を通って入ってきているのだろうか?もう家の環境で…

寒いと乗り越えるべきハードルが1つ増える

朝の気温が冷え込んできた。冷え込んできているのは朝に限らないけれど。 こう寒いと、外に出るのも億劫だし、布団から出るのすら億劫だ。アラームで目を覚まして、そのアラームが布団から出ないと止められない場所で鳴っているから、仕方なく布団から出て止…

底面にマグネットがついたUSBハブ

ものとしては珍しくない。 ELECOM USBハブ ブラック [バスパワー /4ポート /USB2.0対応] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング これでデスクの側面なんかにUSBハブを設置すれば、デスク天板のスペースを損なうことなく、尚且つすぐ手が届…

100均のシンク用スポンジ「ネコピカ」が有用だった

先日、キャンドゥの株主優待(11月末期限)が余っていたのでとりあえずいろいろ買って使い切った話をした。 その中で購入したシンク用のスポンジが「これは買って正解だったな」と思える代物だったので紹介したい。 とは言いつつも、物自体はただのキッチン…

A6用紙ならどこでも気兼ねなく作業できる?

普段使いしている用紙のサイズはA5である。「ペーパージャケットflex」のA5サイズに紙とペンを挟んでリュックに入れて携帯している。ちゃんとした場所(喫茶店や図書館)で書き物をするのであればそれで十分に事足りるのだけれど、そういう雰囲気があまりな…

デスクに小物入れとしてレザー製トレイを置く

メガネ、ツボ押し(鼈甲製)、インフィニティキューブ(アルミ製)——どこかデスクにそのままポンと置いておくことに抵抗を感じないだろうか?まあ、私は金属製のスプーンと器が擦れる感覚にも抵抗を感じるから、素材と素材が接することに多少敏感な可能性も…

寝る際に心がけたいこと

最近、夜の睡眠が疎かになっている。もちろん寝ていないわけではないけれど、睡眠を取り巻く色々な要素に対する意識が薄くなっている気がするのだ。仕事の都合で不規則にならざるを得ない日が続いていたのだけれど、そんな状態だからこそ、意識的に心がけて…

朝マックに行けるかどうかで1日を有意義に過ごせるかどうかが決まる?

今、この文章を朝のマクドナルドで書いている。ここ1年くらいですっかり習慣になった朝マックだけれど、実はこの1ヶ月ほどは行けていなかった。仕事が忙しかったのもあるけれど、このブログの更新が停滞しかけた(ていうかしていた)のは、仕事の忙しさ云…

歯磨きの間「足の裏復活器」に載ってふくらはぎのストレッチ

「足の裏復活器」とはなんぞや、と思われるかもしれないけれど、それが製品名なのだから仕方がない。 足の裏復活器「ストロング」 疲れた足のリフレッシュ・ふくらはぎストレッチにも効果あり! 工房黒坂製作所 Amazon 別に変な名前だとは思わないけれど、個…

【VBA×WindowsAPI】APIのMessageBoxをVBAのMsgBoxと同じような感覚で使う

WindowsAPIのMessageBoxがVBAのMsgBoxと大きく違うのは、ウインドウハンドルを指定できることである。 VBAのMsgBoxだとメッセージボックスは必ずエクセル側で表示されてしまう。例えば、WindowsAPIで他のアプリを操作していてエクセル以外のウインドウがアク…