節約
キャンドゥの株主優待がある。 300株持っているので毎年40枚の優待券が届くわけで、つまり100円の商品なら年間に40個まで優待券で購入できるわけだ。 ちなみに1つ300円とか500円の商品も扱っているが、300円なら優待券3枚で変えるので、実質は税抜き4,000円…
24時間いつでも使える、いわゆるコンビニジムを契約してる。 www.bildon-yuma.com そのジムにはシャワーが付いていて、もちろん自由に使えるわけで、要するに24時間いつでもシャワー浴び放題なのだ。 本当にシャワーだけなのでお湯に浸かったりはできないが…
はるやまでワイシャツを買ってきた。 なんと「i-Shirt(アイシャツ)」である。 「i-Shirt」をご存じない? 私もはるやまでワイシャツを買うまで全く知らなかった。 要は、アイロン不要で給水速乾、伸縮性もあって動きやすいというシリーズだ。 i-Shirt 完全…
もう何年もティッシュを購入していない。 かと言って、ティッシュを使っていないわけではない。 まあ、しよう頻度は高くないけれど。 使わないからストックが減らず、購入する必要がない、というわけではない。 購入しなくてもストックが溜まっていくからだ…
先日、白米を浸水させずいきなり炊飯する記事の冒頭で、最近は毎日白米を食べていると述べた。 www.bildon-yuma.com そういえば、そもそもそうなった理由をこのブログで取り上げていなかったので、まとめておく。 目次 カタログギフトの株主優待 オススメの…
以前、チートデイの導入を検討している記事を書いた。 www.bildon-yuma.com 色々と試行錯誤しながら実行中であるが、その中であることに気づいた。 それがタイトルの通り、チートデイという食事習慣と、ミニマリストを目指す人の相性の良さである。 目次 買…
たまに話題に出すが、私は大豆100%のプロテインを飲んでいる。 大豆プロテイン 1kg×10袋 強粘性タイプ posted with カエレバ NICHIGA PayPayモール店 Yahooショッピング Amazon 楽天市場 余計な添加物が入っていないのは大変よろしいことなのだが、それと…
自宅にネット回線を契約していない。 ではどうしているのかというと、スマホのテザリングを使っているのだ。 そして、契約しているスマホの回線は楽天モバイル。 そう、定額で使い放題の楽天モバイルである。 network.mobile.rakuten.co.jp 使い放題なのだか…
株主優待で月に1回、和食さとの食べ放題に行っていた。 www.bildon-yuma.com しかし最近は食べ放題ではなく、あえて1,000円ほどの単品料理を注文している。 総合的な満足度はそちらの方が高いと判断したからだ。 もともと、食べ放題で得られる満足は一時的…
先日、天王寺動物園の年間パスポートを購入した。 しかし、この年間パスポートには顔写真を貼らないといけない。 自宅のプリンターで印刷して貼り付ければいいか、なんて思っていたのだが、裏面の注意書きを読んでいると、ちゃんとした写真用紙でないといけ…
肌断食をかれこれ5年くらい続けている。 肌断食とは、簡単に言うと肌(主に顔のこと)に何も付けないことだ。 化粧はもちろん、ケアのための化粧水やクリームも使わない。 洗顔はお湯で洗うだけというものである。 断食で体調が良くなるように、シャンプー…
寝るときに寒くて仕方がない。 起きているときでも寒いことには寒いが、動いていればそこまで寒さを感じることはない。 しかし寝るときはもちろん動かないし、人間は寝ているときに体温が1~2℃下がるので、なおのこと寒いのだ。 この寒さをどうにかしたく…
私はあまりサブスクリプションを利用していない、買い切りのものが好きな人間なのだが、全くもって利用していないわけではない。 Microsoft 365はずっと利用している。 毎年1年分の利用料を支払っている。 さて、その支払いタイミングなのだが、年に1度、M…
「今日はこれだけ」と決めて食事を用意したはずなのに、食べ終わると「もっと食べたい」という欲求に駆られる。 おそらくこういった経験は私だけのものではなく、誰もが一度は、なんなら頻繁に味わうものではないだろうか。 これには私も困っていて、色々と…
もう1年経ったのか…… ヒロセ通商の株主優待は、オリジナルキャンペーン商品1万円相当(1,000株以上保有なら3万円相当)となっている。 ではオリジナルキャンペーン商品とは何かというと、そのほとんどがインスタント食品だ。 これは去年から変わっていない…
月に1回くらいの頻度で和食さとへ行く。 食べ過ぎは良くないとわかっていても、日頃の食事制限で欲が溜まっているのだろう、ついつい食べ放題を頼んでしまうのだ。 まあ、月に1回くらいなら良いだろう。 しかし普段は食事にあまりお金をかけないようにして…
ナッツはコスパを考えて大袋に1kgとか入っているものを買っていたのだが、最近は個別にパッケージングして小分けされたものを買っている。 3種ミックスナッツ 小分け 100袋 3.5kg posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 値段だけ見ると割…
しゃぶしゃぶの食べ放題に行ってきた。 食べ放題というシステムが必ずしも幸せで満たされるわけではないことは承知の上だ。 www.bildon-yuma.com ただ、今回は他の食べ放題と違って、かなり安い値段でお腹いっぱい食べられる、和食さとのしゃぶしゃぶ食べ放…
牛丼チェーン店のひとつである「すき家」に朝食メニューがあるのはご存知だろうか。 まあ、すき家に限らず、今はどの牛丼チェーン店でも朝食メニューはあるのだが、すき家の朝食は値段の安さが圧倒的だ。 www.sukiya.jp 最低価格は320円。 なのだが、実際に…
月に一度、実家に帰るようにしている。 少し前までは、せっかく帰るのならと一泊か二泊ほどしていたのだが、ふと、日帰りにしてみると、色々とメリットがあった。 これからは積極的に日帰りにしようと思う。 目次 非効率な環境にいる時間は最小限に 荷物が少…
モノタロウの株主優待が届いた。 保有株数ではなく、保有期間によって豪華になるモノタロウの株主優待。 私はまだこれが初めて、つまり1年目なので3000円分の商品だ。 (出典:株主優待情報 | 株式会社MonotaRO) それでも、かなり充実したものを購入するこ…
断っておくが、これは昨年末の話だ。 今はまた体重を落として元に戻っている。 そうじゃないと、とても情けなくてこうして記事にはできない。 1ヶ月で10kg体重が増えたのは事実だが、2ヶ月で10kg体重を落としたのもまた事実だ。 もしかしたら、2ヶ月…
夜の散歩コースにドン・キホーテがある。 深夜まで営業しているので、煌々と明かりが灯っている。 ちょっと用を足したくて入ったのだが、うっかりお惣菜コーナーを覗いてしまった。 結果、これである。 これは良くない。 どうして我慢できなかったのか、今後…
たいていはAmazon、ヤフーショッピング、楽天市場あたりのネットショッピングで買い物をするが、たまに実店舗で買い物をすることもある。 そのひとつがヤマダ電機だ。 株主優待があるので、それを使う際はヤマダ電機の実店舗へ行く。 しかし、何も考えずいき…
全く、寒くてとてもやってられない。 文明の利器、エアコンがあるじゃないか。 寒いなら暖房をつければいいのである。 これが現代を生きる人間の姿だ。 しかし、電気代が増えてしまう。 それでも暖房を使うことを許容することにした。 甘えに見えるかもしれ…
年に1度の株主優待が届くと「あれからもう1年経ったのか」と長いようで短い1年を感じられる。 さて、今年もヒロセ通商から株主優待が届いた。 1万円相当の商品とされているが、レトルトカレーとパックご飯、袋麺が主な中身なので、贅沢とは感じ難い。 去…
クレジットカードの枚数はできるだけ減らしたいが、少しでもお得になる、あるいは高い還元率を得られるカードがあるなら、できるだけ使いたいという気持ちもある。 ビックカメラSuicaカードもそのために持っている1枚だった。 年1回の利用で年会費は無料に…
ボディソープにハンドソープ、シャンプーにコンディショナー。 バスルームや洗面所にはいくつの石鹸類が置いてあるだろうか。 私はボディソープ一つだけだ。 なぜなら、ボディソープだけで十分に生活できるから。 あれこれごちゃごちゃと置いてある洗面所は…
自転車を手放して約1年になる。 自転車が必要な遠出の用事なんて年に数回なんだから、大阪市内なら地下鉄を使った方が月々の駐輪場代金と比べれば安い。 そう思って当時は手放したものだ。 しかし、実際どうなったのかというと、およそ自転車でも無謀と思わ…
普段の生活の中で、消耗品はできるだけ安く抑えたいところだ。 一方で、たとえ消耗品でも値段が多少高いものを使った方が良いこともある。 必要最低限の機能を持っていれば安いに越したことはないのだが、安さを優先したばかりに、その必要最低限の機能が満…