2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ようやくデスクトップPCを手放し、MacBook1台に全てを任せられる環境が完成しました。 完成と言っても、特別何かをしたわけではなく、単にWindowsでやっていた作業(主にラジオの録音)をMacBookでもできるようにしただけなのですが。 今回紹介したいのは、…
ミニマリストを目指して断捨離中ですが、そんな中でも欲しくなるものがあります。 最も多いのは「それ1つで2つ以上のものを賄える物」でしょう。 今回は、現在の私が購入を検討している商品から、特に欲しいもの3つをご紹介します。 若干ピンポイントな物…
捨てるには惜しいけど、持っていても使わないものが断捨離をしていると次々と出てきます。 そういったものは売れればいいのですが、売り方にも色々とあります。 私は主にフリマアプリか店舗買取で売り捌いているのですが、それぞれに良い点と悪い点がありま…
iPadのスタイラスペンといえばApple Pencil一択のように思われがちですが、実はもう一つあります。 それが「ロジクールCrayon」という製品。 マウスやキーボードといった周辺機器で有名なLogicoolの製品です。 Logicoolといてば、Apple製品との相性が良いこ…
物干し竿を買いました。 今までは部屋の壁から壁に突っ張り棒を張って、そこに干していたのですが賃貸ですし、いずれ引っ越すことは確実なので、あまり今の部屋の寸法を前提にした収納や家具の配置はよくないのではと思い、どこでも使える万能な室内物干しは…
先日、実家の荷物を整理するためにレンタカーで往復したのですが、散々な目に遭いました。 元から好きではありませんでしたが、自分は車が嫌いであることを確信しました。 少々愚痴っぽい内容となっていますがご容赦ください。 同じ考えの人の気晴らしになれ…
焼肉といえば外食の中でもかなり贅沢な部類ではないでしょうか。 そんな焼肉をファストフード店のように気軽に食べてもらうというコンセプトのお店「焼肉ライク」に行ってきました。 (【Official Site】焼肉ライク | 1人1台の無煙ロースターで好きなだけ楽…
スマホで音楽を再生する時、どのアプリを使っていますか。 iPhoneユーザーであれば、デフォルトでMusicアプリが入っているため、それを使っている方が多いのではないでしょうか。 iTunesとの同期で音楽の管理もしやすいですから。 しかし、世の中にはサード…
便利に使っていたAlexa搭載のスマートスピーカー「Sonos」を手放しました。 なぜならApple Watchでスマート家電の操作ができるようになったからです。 常に自分の腕についているApple Watchと声が届かないと指示ができないスマートスピーカーなら、Apple Wat…
先日、寝る前にYouTubeをのんびり見ていると、視界の右下で黒いものが動きました。 ゴキブリです。 (以降は「G」と表現) 今回は、殺虫剤がない状態で自宅にGが出たときに私がとった行動を晒します。 結論を先に言うと、洗剤で弱らせて紙ボウルで閉じ込めま…
ラジオ番組を録音(音楽ファイルとして保存)するために、ネットラジオ録音Xというソフトを使っていたのですが、この度、その最新バージョン(実際はリリースから半年以上経過している)のネットラジオ録音X2というソフトをインストールしてみました。 3日…
先日、大阪市立図書館から、9/18より滞在時間1時間以内の制限を撤廃するとのお知らせが発表されました。 大阪市立図書館 早速、約半年ぶりに、大阪市立中央図書館で1日中過ごしてきたので、感想とレポートです。 目次 Eルームは制限あり 利用者はまだ少ない …
先日iOS14が公開されました。 最も目を引く機能であり、ずっと楽しみにしていたのがホーム画面へのウィジェット配置。 今までは待ち受け画面かホーム画面で右にスライドしたところにしか置けなかったウィジェットが、ホーム画面の好きな位置に配置できるよう…
どこで読んだのか覚えていないのですが、よく自分に問いかける言葉があります。 「未来の自分が喜ぶか?」 この自問自答は、とても大切なものです。 今を刹那的に過ごしてしまうことを防いでくれるからです。 未来の自分が喜ぶかどうかを考えれば、自ずと最…
平日断食が生活に定着してきて、だいぶ楽になってきました。 そもそも先週末で自宅からめでたく食料が尽きましたので、強制断食状態に突入しただけなのですが。 モチベーション維持への期待も込めて、ここで一度、断食によって得られる効果・メリットを総括…
最近気温が下がり、夜は寒さを感じる日もあるくらいです。 秋というエアコンを使わなくてよい、つまり電気代がかからない季節の気配を感じて嬉しく思うところですが、すぐに冬がやってきます。 冬になればまた電気代との戦いが始まるのです。 今のうちに、冬…
画面が割れたiPad Proをずっと放置していたのですが、ついに手放しました。 10万円ほどで買ったので画面修理をしてまた使おうと思っていたのですが、調べてみると修理にも3万円ほどかかるみたいでしたし、Apple Pencilに対応したiPad miniも持っていたので、…
最近SUUMOで物件をずっと見ています。 引っ越したい願望がどんどんと高まっているのです。 今までは満足していたはずの自宅に、どうして不満が湧いたのか、自己分析してみました。 目次 家賃が高い 東向きなので朝日が入る もっと狭くていい 駅が遠い 何故引…
第1回関西資産運用EXPOに行ってきました。 9月10日〜12日の3日間の開催でしたが、仕事のため土曜日となる3日目しか参加できず。 これが予想していたよりも充実したイベントでした。 事前登録していれば無料で参加できたのですが、それゆえに期待も薄かった…
今更ながら、マイナポイントを登録してきました。 登録だけなら7月から始まっていたものの、なぜ9月になったのかというと、参加事業者がマイナポイントに絡めたキャンペーンを行なっているので、それが一通りで揃うのを待っていたからです。 そこまで待った…
節約生活もすっかり定着し、ずっと悩んできた食生活にも結論が出たように思います。 断食するべし! 食べなければ食費は発生しない。 究極の節約とも言えます。 とは言え、全く食べないで生活するのは無理なので、自分なりに期間を決めて断食することになり…
毎月恒例、月が明けたので先月の支出を振り返りつつ、個人的な節約ポイントを紹介していきます。 各項目の内訳は以下の通り。 8月は本当に最小限という感じです。 ただ、電気代が高くなりすぎたのを猛省。ここをもう少しだけでも減らせれば2万円を切ることが…
梅雨だったり台風だったりでなかなか外で過ごしにくい日が多い最近。 いかがお過ごしでしょうか。 私はエアコンの効いた部屋に1日中いるわけですが、相変わらず電気代は増加の一途を辿っています。 目次 なぜ外で過ごすのか 雨の日も外で過ごすには サンダル…
水筒を買いました。 今まではステンレスの仰々しい水筒を使っていたのですが、あえて百均の安っぽい水筒にチェンジ。 今回は、私が百均の水筒を選んだ理由を語ります。 目次 キャンドゥで買った水筒 常温の水しか飲まない 洗いやすい 買い替えが容易 まとめ …
ワイモバイルのプラン変更をしたら月の通信容量が増えて、月額も安くなりました。 かれこれ5年ほどワイモバイルを利用しています。 プランは月2Gまで高速通信ができるスマホプランS。しかし、実は昨年に料金改定が行われており、今はスマホプランは新規受付…
ラジオにハマってから、すっかりテレビは見なくなりました。 テレビを見るとすれば、ラジオで話題になっているから見るという、ラジオありきで視聴番組を決めるというほどです。 そこで今回は、テレビと比較した場合のラジオの魅力を語ります。 ラジオを「映…
私の一番の趣味はラジオを聴くことです。 この趣味は一人暮らしを始めてからできてもので、もともとはラジオはテレビが普及する前のメディアというイメージで、どこか古臭いイメージでした。 しかし、ラジオは他のメディアとは違った個性を発揮して、最近は…
8月の電気代が4,000円を超えました。 月の電気代を2,000円以内にするという目標を掲げていたにもかかわらず、このていたらくです。 原因ははっきりしているのです。 家にいすぎ! この一言に尽きます。 当たり前のことですが、家にいる時間が長いほど損をす…
断食で得られるメリットには魅力が多いですが、いざ断食しようとしてもなかなか難しいものです。 食欲は3大欲求の一つであり、それを押さえつけるのにはかなりの精神力を要するでしょう。 意志の弱い私でも断食を続けられる方法はないものか。 考えた結果、…
学生時代は夜更かし三昧でしたが、一人暮らしを始めてからはすっかり早寝早起きが習慣付いてきました。 基本的には22時までには床に着くようにしていますし、23時を過ぎると「早く寝ないと」と焦る始末です。 今回は、そんな私の睡眠へのこだわりを紹介して…