アプリ
iPhoneユーザーであれば腕時計はApple Watchを使うのがオススメだ。 普通の時計としてはもちろん、文字盤に時間以外の情報を表示できる。 特にインフォグラフ文字盤はスマートウォッチの中でも圧倒的な情報量を1つの画面にまとめられる。 時計の中に4つ、周…
Evernoteを無料プランに戻した。 今のところ支障はない。 というよりも、最近のアップデートされたEvernoteの方に支障が多かったのだ。 機種に関わらず操作性が統一された。 それ自体は良いことなのだが、WEB版をベースに統一された。 そのため、今まであっ…
Evernoteプレミアム会員の更新日が迫っている。 しかし更新するつもりはない。 最近のアップデートで使い勝手が悪くなったのをきっかけに、節約も兼ねて無料のベーシックプランに移行する予定だ。 過去2回でEvernoteに変わって今後使うサービスやアプリは決…
最近のアップデートで使いにくくなったEvernote。 今後のアップデートで改善されるのかもしれないが、どうせならこの機会にEvernoteプレミアムプランからの脱却を試みる。 プレムアムプランを解約すれば月500円ほど支出が減るのも嬉しい。 Evernoteは単純な…
やたらとメールのフォルダ分類が多い人がいる。 分類項目が多いということは、分類するのに時間と頭を使っているということ。 私のメールには3つのフォルダしかない。 受信箱 アーカイブ ゴミ箱 今回は、私なりに辿り着いたメールの整理方法と、それに最も…
スマホで音楽を再生する時、どのアプリを使っていますか。 iPhoneユーザーであれば、デフォルトでMusicアプリが入っているため、それを使っている方が多いのではないでしょうか。 iTunesとの同期で音楽の管理もしやすいですから。 しかし、世の中にはサード…
便利に使っていたAlexa搭載のスマートスピーカー「Sonos」を手放しました。 なぜならApple Watchでスマート家電の操作ができるようになったからです。 常に自分の腕についているApple Watchと声が届かないと指示ができないスマートスピーカーなら、Apple Wat…
ラジオ番組を録音(音楽ファイルとして保存)するために、ネットラジオ録音Xというソフトを使っていたのですが、この度、その最新バージョン(実際はリリースから半年以上経過している)のネットラジオ録音X2というソフトをインストールしてみました。 3日…
先日iOS14が公開されました。 最も目を引く機能であり、ずっと楽しみにしていたのがホーム画面へのウィジェット配置。 今までは待ち受け画面かホーム画面で右にスライドしたところにしか置けなかったウィジェットが、ホーム画面の好きな位置に配置できるよう…
私はアナログメモを好んで使っているのですが、唯一iPadとApple Pencilで行う作業があります。 ずばり、PDFへの書き込み。 今回は、私がPDFへの書き込みのみデジタルで行う理由と、その作業にオススメのアプリを紹介します。 目次 PDF編集はデジタルで PDFへ…
ブログを始めるにあたって、私がはてなブログを選んだのは、Evernoteとの連携機能があるからでした。 実際、今までの記事は全てEvernoteから文字起こししています。 今回は、私がはてなブログの記事をEvernoteで書く時の流れを具体的にご紹介します。 2020年…
楽天カードや楽天モバイルなど楽天のサービスを利用しないと獲得できないと思われがちな楽天ポイント。 しかし、別に楽天のサービスを利用しなくても、楽天関係のアプリ内で広告を見たりするだけでも楽天ポイントがもらえたりします。 今回は、私が楽天ポイ…
リモート会議などでWebカメラの需要が高まる昨今、スマホやタブレットをWebカメラにするアプリがあります。 もしもそのアプリが本当に使えるものであれば、わざわざWebカメラ関係のアイテムを買わなくても、今手元にあるものだけでリモート環境を整えること…
「入れておいた方がいい」と断言できる数少ないアプリです。 Apple Watchを使っているなら時計としての使い勝手も良くなります。 右上のコンプリケーションが今回紹介するアプリ「scCalendar」です。 ひと目で日付、年号、曜日、西暦がわかります。 書類記入…
Macでの作業中、急にメモを取りたくなった時どうしていますか? メモアプリに切り替えたり、キーボードから手を離してペンで紙に書いたりすると、作業が途切れてしまいます。 私はEvernoteの「Evernote Helper」という機能を使って、アプリの切り替えをする…
MacBookを使っていてマウスを欲しいと思ったとします。 それはつまり、本体のトラックパッドでの操作にストレスを感じているということです。 ここで新たなマウスを購入することは簡単ですが、せっかくのノートPCなのに外出時の荷物が増えます。 かといって…
断捨離の中で「捨てるにはもったいないけど私はもう使わないもの」はフリマアプリで出品すると、ちょっとしたお小遣いになります。 私は最近までフリマアプリに消極的でした。 主な理由は以下の通りです。 自分で箱詰め、梱包しなければならない 購入者との…
今まではバラエティ番組しか見ていなかったのですが、最近はいくつかドラマを見たので、何が私をそうさせたのか、自己分析してみようと思います。 テレビを持っていないし、動画配信サービスに加入もしていない私にとって、テレビ番組を見る手段は「TVer」の…
乾電池が家に溜まっている。 思えば最近はUSBによる給電や充電で動く電子機器が多いので、電池で動く持ち物が少なくなってませんか? 私の生活の中で電池で動くものといえば 玄関ドアの自動ロックシステム フェイスシェーバー 会社で使ってるマウス ガスコン…
部屋の整理をしていると使わないけど捨てるにはもったいないものがいくつか見つかります。 最近は宅配買取なども充実していますが「そもそもどこで売ればいいのかわからないもの」もあります。 そんな時に頭に浮かぶのは「フリマアプリ」です。 さらにフリマ…
Evernote使ってますか? 私はEvernoteを全ての情報記録の入り口にしてますので、inboxにノートがどんどん溜まっていきます。 入り口としてEvernoteは大変便利です。 文字情報はもちろん、写真などファイルデータは共有メニューからEvernoteを選べば簡単に保…