効率化
タイトル通りである。 言いたいことは言い終わっているが、一応実体験込みで根拠を提示しよう。 たまに自分が書いたメモが読めないのだ。 書いたその日に整理していれば記憶を頼りに解読できるのだが、2、3日前のメモとなると全く思い出せない。 結果、メ…
ついに「A5 office folder」が届いた。 クラウドファンディングで見つけて、迷わず支援したアイテムである。 www.makuake.com この「A5 office folder」には個人的にかなり期待していた。 というか、これに期待せざるを得ないほど、A5用紙サイズの周辺アイテ…
洗濯のタイミングをシャワー前から帰宅後に変えたのは先日取り上げたとおりだ。 www.bildon-yuma.com 洗濯待ちという隙間時間を、というか隙間時間だからこそうまく効率的に使えて、今のところは良い結果を得られている。 しかし、洗濯のタイミングをずらし…
プロテインを積極的に飲んだり、できるだけ飲まないようにしたり、そのときの習慣や何を優先するかによって、プロテインとの付き合い方が変わっている。 一つ言えるのは、たとえプロテインを飲まない方が良いと思っても、後から考えが変わることがあるので、…
一人暮らし向けのコンパクトな全自動食洗機の存在を知ってから、頻繁に「あれがあればなあぁ……」と思いをはせていた。 www.bildon-yuma.com タイミングがタイミングならとっくに購入していただろう。 しかし、まだ買っていなくて正解だった。 食洗機なんて使…
休日は開館時間と同時に入るくらい図書館に通っている。 やることと言ったら紙とペンで考え事をしたり、ポメラでこの記事の下書きを書いたりだ。 www.bildon-yuma.com ただ図書館で何をするかは今回はどうでもよくて。 どうやって図書館まで行くか、だ。 今…
毎日ご飯を食べる。 それは毎日洗い物をするのと同義である。 食後に食器を洗わないと、次の食事で使えないからだ。 まあ、そんなにたくさん食べるわけじゃないし、ミニ炊飯器でご飯を炊いて、そのまま食べるので使う食器は最低限だから、大量の食器を洗って…
最近は週に1度しかブログを書いていない。 しかしこのブログは毎日更新されている。 どういうことかというと、週に1回、まとめて1週間分のブログ記事を書いているのだ! といっても、下書きまでである。 写真を撮ったり、文字に色を付けるのは後日行っている…
今まで、洗濯機を回すのはシャワー前だった。 脱いだ衣類をそのまま洗濯機に入れて、洗濯開始してからシャワーを浴びる。 シャワーを終えてドライヤーをして、何なら歯を磨いたくらいで洗濯が完了するので、そのまま干す。 なんと無駄のない動きだろう、と思…
普段、30分ほどかけて会社まで歩いて出勤している。 帰りも同様だ。 歩くのが好きというのもあるが、一番の目的は交通費である。 会社には電車通勤の体で交通費を申請し、実際は歩くことで支給される交通費をそのままごっそり財布に入れられるわけである。 w…
もともとポメラを購入してからは、このブログ記事はポメラを中心に作成していた。 www.bildon-yuma.com そこに、先日から実践しているゼロ秒思考が加わり、さらにブログ記事作成がスピーディに行えるようになった。 www.bildon-yuma.com そこで、今回はゼロ…
うわーあ、iPadがWi-Fiに繋げなくなったよーう! 一体何が問題なんだ、ネットに繋がらないと作業ができないよ、もう、どうしてくれるんだ―― そういう時はネットで調べるのが一番。 ただし、iPadはネットに繋がらないから、スマホとか、別のツールで調べない…
電車の中での過ごし方を模索中だ。 今までは、スマホで電子書籍を読んだり、動画を見たり―― 何ならメガネ型ディスプレイまで使って動画を見たこともあった。 www.bildon-yuma.com とまあ、退屈な移動時間を貯まったコンテンツの消化に充ててやるのが最適だと…
今は1日1食、朝だけ食べている。 www.bildon-yuma.com 朝だけの理由は上の記事にまとめたとおりだが、なんと、朝食のおかげで最近悩んでいた二度寝しちゃう問題に解決の糸口が見えた。 www.bildon-yuma.com では、どうして朝食が二度寝坊しに繋がるのか、分…
昨日から絶賛ゴールデンウィークに突入している。 世間はどうか知らないが、私は特に普段と変わったイベントなどはない。 いつもの土日のような休日がただ5日間続くだけだ。 しかし、そんないつもの土日と同じような日が続くからこそ、ここらで休日の過ごし…
積極的に1日1食の生活を行っているが、ではその1食を1日のどのタイミングにするかは、未だに自分なりの答えを見つけられずにいる。 ネットで調べてみても、朝、昼、夜それぞれを推奨している人がいて、よくわからない状態だ。 私は朝だけ食べる派だった…
先日、Kitchen Safeのタイムロッキングコンテナが良いという記事を書いた。 www.bildon-yuma.com 実は、それまでに色々、と言うほどではないが、多少の紆余曲折があったのだ。 その流れを記録しておこう。 目次 タイマー式南京錠は力尽くで開く スマホロック…
当ブログではタイマー式南京錠やスマホロックケースなど、時限式で何かを閉じ込めるアイテムをいくつか紹介してきた。 しかしどれも何かしらの欠点を抱えていたのである。 そんな中「これがベストだ!」と言い切ってもいいと思えるほどのアイテムを見つけた…
ポモドーロテクニックとは、決まった作業時間と休憩時間を交互に繰り返す手法である。 ja.wikipedia.org 25分作業して5分休憩の周期が一般的だ。 しかし、別に作業に集中できて効率が上がるなら、必ずしも25分5分の周期である必要はない。 今までは深く考え…
以前、ゼロ秒思考のために使っているアイテムをあれこれ紹介した。 www.bildon-yuma.com その中で、1分を計るためのタイマーにスティック型のバイブレーションタイマーを挙げたのだが、これがかなりゼロ秒思考にピッタリだと感じているので、バイブレーショ…
頭の中でぐるぐるぐるぐる—— 考え事をしているのにいつまで経ってもまとまらない…… そんな時こそ紙にペンで書き出してみると、頭の中が整理されてスッキリする。 ただ、紙に書き出そうとすると、どうしてもまとまった状態で書き留めようとしてしまう。 黒板…
先日、スタンディングデスクにキーボードスライダーを設置した。 www.bildon-yuma.com これにより、今まではPCでの作業にしか使っていなかったスタンディングデスクを、他の作業にも使えるようになったのである。 「他の作業」なんて言い方をすると、どうし…
ここ数日、二度寝との戦いを繰り広げている。 アラームで目を覚ましても、ついつい起きたときの眠気のままにまた布団に入ってしまう…… しかし、それについてはある程度の対策が確立した。 別の部屋でアラームを鳴らしたり―― www.bildon-yuma.com 起きてすぐ…
風呂掃除なんかは面倒だし、年に数回する程度だが、床掃除となると毎日したい。 フローリングワイパーのドライシートで家の中の床を磨くだけなので、作業としては5分もかからないのだが、これがどうにも面倒になる時もある。 どうしてそんな簡単な作業すら面…
モバイルモニターを購入した。 まあ、半年くらい前にも購入しているのだけれど…… www.bildon-yuma.com 使っていて色々と合わないなと感じたので買い換えた形になる。 使ってみると気になることも出てくるものだ。 そんな気になる点を解消してくれそうだった…
二度寝の誘惑が辛い…… 寝る前は「明日は早起きしてバリバリタスクをこなすぞ!」と意気込んでいたはずなのに、アラームで起こされると「あー眠い。タスクは今日じゃなくても良いしもう少し寝よう」と寝床に戻ってしまうのである。 その対策として布団から手…
花粉症の人には辛い季節に突入してしまった。 「今年の花粉は過去最大らしい」という話を何だか毎年聞いているような気がするが、実際のところどうなのかは不明だ。 最大だろうと最小だろうと、花粉がある時点でげんなりするのだから…… そう、何を隠そう私も…
メモアプリにはずっとAppleの純正メモを使っていた。 メモ Apple無料posted withアプリーチ しかし今現在、Google Keepに乗り換え中だ。 Google Keep - メモとリスト Google LLC無料posted withアプリーチ 正直なところ、使い勝手はどちらも同じくらいである…
私は生活をできるだけルーチン化するのが好きだ。 そうしておくと、何をするか考えなくて良いし、やることが決まっているので時間を有効活用できるからだ。 さて、ルーチン化して毎日繰り返していると、何も見なくても、何も考えなくても自動的に次にやるべ…
私はできるだけ日常生活をルーチンに落とし込んで、イレギュラーを減らしたいと思っている人間である。 平日は意外とそれが簡単にできる。 日中の大半の時間を会社での仕事で過ごすので、自由に使える時間が限られるからだ。 限られた時間だからこそ、大事に…