効率化
買い食い防止策のお話である。前回は、それなりに美味しいものを食べることで、わざわざ割高で既製品を買ってしまうのを避けようという話だった。 しかし、食べるものの内容ではなく、食べられる時間について考えてみると別の対策が思い浮かぶ。まず、今は朝…
どうにか追いついた。昨日の記事の通り、1週間以上このブログの更新が停止していた。 今は日付をいじった記事を投稿して、見かけ上の毎日更新は続いている。もちろん、更新が止まっていた期間分の記事ストックがあったわけではない。そんなストックがあれば…
ここ最近はずっと椅子に座って机でご飯を食べていた。まあ、自宅のデスク環境を整えたのだから、そこでご飯を食べようと考えるのは自然な流れである。というか、考えることすらなく椅子に座って食べていた。しかし、どうにも食後にダラダラしてしまう。単な…
食事のあとすぐに走りたいけれど、ある程度の時間を置かないといけないよね、でもその時間は食後の倦怠感もあってなかなか有意義に過ごせないよね……というような話を以前から何回かに分けてやっている。 それから2週間ほど、できるだけ食後にジョギングをす…
リビングにゴミ箱がある。キャスター付き収納ラックにクランプを設置して、そこにゴミ袋を引っ掛けるようにして設けたものだ。 リビングのゴミ箱はそれで事足りている。キッチンのゴミはキッチンにビニール袋をぶら下げて、それをゴミ箱にしているけれど、そ…
さて、どちらのテンキーが左手側に置くのに良いだろうか……右は「iClever」のテンキーである。 iClever ワイヤレステンキー Bluetooth posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 左はそれより前に紹介したミヨシのテンキーのUSB接続版である。…
手書きで作業することがたまにあり、その際に下敷きを使用している。 その下敷きをデスクの手前、手元のところに敷いていたのだけれど、そのサイズは何が適切か答えが出せないでいた。一番の悩みどころはキーボードとの兼ね合いである。筆記スペースが広いほ…
昨年の4月、3年ほど前に購入してほぼ毎日使っていたマットレスを掃除した。その結果、蓄積していたハウスダストにやられて皮膚科のお世話になり、その後1週間ほど薬を飲むハメになったのだ。 その経験から、定期的にマットレスは洗っておいた方が良いな、…
キッチンタイマーを購入した。無印良品の製品で、周囲を回すだけで簡単に時間設定ができる、さらに背面にマグネットがついていて冷蔵庫などに貼り付けられる便利なものだ。 無印良品 ダイヤル式キッチンタイマー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahoo…
少なくとも、作業しながら動画を見るよりは妨害要素が少ないものと思われる。先日、実家でこのブログの記事を書いていた。たまに話題に出すけれど、私の母親は常にテレビをつけているタイプの人なので、その時もテレビがついていた。ただし、その番組はあま…
自宅のデスク周りを色々と整えたわけだけれど—— そのデスクで作業していると、色々と考えてしまうのだ。「もっと良い作業環境にできるのでは?」と。その結果ペーパースタンドの存在をしれたりしたので、別に悪いことではないのだけれど。 問題は、もっと良…
手書きのメモが好きだ。キーボードで文字を打つよりもスラスラと頭の中身を書き出せるし、レイアウトも自由。電子メモと違うのは、何枚も書いてそれを並べられること。電子メモは画面内に収まるページしか表示できない。紙のメモはスペースが足りる限りのメ…
まあ、せっかくデスク環境を整えたのだから、そういうこともできるわけだ。iPad miniをディスプレイに繋いで画面を目の前に出力。手元の左側にはメモ用のコピー用紙を置いて。手元の右側にはご飯を置いて。さらに右にはマウス。奥にはキーボード。 基本的に…
昼寝をうまく取り入れると午後からの作業効率が上がるという話はよく聞かれるだろう。 www.starbucks-kenpo.or.jp それ自体は、実際に取り入れてみて効果を実感しているところではある。問題は、昼寝で寝過ぎてしまうことだ。 平日は、会社で昼寝をするから…
意外と多いぞ……夜についご飯を食べ過ぎたり、動画を見ていたまま寝落ちしてしまって浅い睡眠になってしまう原因は概ね把握できている。 把握できているのに対処できないところが、意思の弱さを表している。そのやるべき「対処」を具体的に文字にすると、記事…
普段使いしている用紙のサイズはA5である。「ペーパージャケットflex」のA5サイズに紙とペンを挟んでリュックに入れて携帯している。ちゃんとした場所(喫茶店や図書館)で書き物をするのであればそれで十分に事足りるのだけれど、そういう雰囲気があまりな…
今、この文章を朝のマクドナルドで書いている。ここ1年くらいですっかり習慣になった朝マックだけれど、実はこの1ヶ月ほどは行けていなかった。仕事が忙しかったのもあるけれど、このブログの更新が停滞しかけた(ていうかしていた)のは、仕事の忙しさ云…
慣れの問題だろうか?今時の若者(この発言、私もいい歳になってしまったか……)はLINEなどスマホで知人友人とのやり取りをするから、PCのキーボードよりもスマホのフリップ入力の方に慣れているのかもしれない。そういう人なら、スマホでバリバリ文章が書け…
という商品名である。 マーナ ペットボトル洗いビーンズ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング サブタイトル的に「Bottle Cleaning Sponge」とパッケージに書かれていて、こちらの方がそれが何なのか分かりやすい。つまりペットボトルを…
現在、22時を回ったくらいの時間である。この記事の更新日時は朝の5時になっているけれど、まあ後から設定したということだ。ずっと朝5時でやってきたから、なんとなく「朝5時の投稿じゃないと!」という謎義務感というか、コレクション的な要素を勝手に…
別にiPad miniの性能が変わったわけでもないのに、およそ今まで使いこなせるような環境になかったのだろう。ところで、タイムリーなことに新型iPad miniが発表されたようだ。 www.apple.com モニター出力に対応 取り回しが楽 サブ端末として優秀 モニター出…
デスクとチェアを整えて「さあこれで快適に作業できるぞ!」と思った矢先のことである。「長時間作業をしていると足がだるい……」まあ、ちゃんと休憩時間を設けて、定期的に立ち上がってストレッチでもしていればいい話ではあるのだけれど。ついつい作業に没…
「ライティングマット」だって?またキザな呼び方しちゃって……結局は「下敷き」だろ? ええ、その通り、下敷きである。ただ、小学生時代にノートに挟んでいた下敷きをイメージされては困る。それだと「マット」ではないからだ。 さて、以前に購入して紹介し…
タイトルに語弊がある。付箋は便利であるが、便利かどうかは使い方によるというのが、付箋に限らず全てのアイテムに共通することだ。 一時期、私は付箋をデスクの端に貼り付けていた。何かを思いついた時、そこにすぐメモできるので、その手軽さを買っていた…
同じようなことを前にプロテインでやったような記憶があるけれど…… やはり粉っぽくて扱いにくい。空腹を収めるには食べるしかないか……?というわけで会社でご飯を炊いて食べることにした。幸いなことにお米はたくさんある。 食材については問題ないが、会社…
パスワードの管理にMcAfeeの「True Key」を使っている。 True Key™ by McAfee McAfee, LLC.無料posted withアプリーチ おかげで大量のアカウントを別々のパスワード、しかも設定可能な最大文字数でランダム生成したパスワードにしておいても覚えなくいい。セ…
iPhoneにイヤホンジャックがないことは、もう当たり前になっただろうか?有線イヤホンなんてコードが邪魔なだけだし、AppleからAirPodsという超ハイスペックワイヤレスイヤホンが売られているのだから、それを使えば十分だし、他のメーカーから安くて優秀な…
作業環境を変えると、いろいろと周辺設備を整えたくなるものである。 私が悩んでいたのは、キーボードやマウスによるPC作業と、紙とペンを使ったアナログ作業の切り替え方法である。一時期はそれぞれで別のデスクを使ったりしていた。 今はデスクは1つであ…
仕事の話、つまり「やりたくない作業」「面倒な作業」をやる話だ。私の仕事は基本的にずっとオフィスにいて、パソコンを触っている。しかし、大きく分ければ「結果を入力する」か「結果を考える」という作業である。入力するのはもちろんパソコンを使うこと…
成果報酬制ではないので、忙しくない日でも会社に1日8時間いなければいけない。まあ、空調が効いたオフィスにいれるので、環境としては悪くない。雰囲気、暇な人はネットサーフィンをしたりスマホを触ったり、そんなところだ。しかし、それはそれで目立っ…