ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

効率化

チョコザップのワークスペースが程よい

CMでチョコザップにカラオケ設備が導入されるというのを見て、どことなく「迷走しているなぁ……」と感じる。運動以外のコンテンツも提供することで会員を増やそうという目論見なのだろうとは思うが、そういうのをきっかけて入った人が「せっかくだからジョギ…

最近の良さげなアイデア

わざわざ個別に記事にするほどではないし、そもそもアイデアとして浮かんだだけでまだ実行していないor十分な試行ができていないので単体で取り上げるのも躊躇うというような、ちょっとした閃きがある。主に日常生活に関することだ。個別に取り上げるほどで…

オンラインタスクの計画は慎重に

どうしてもネット環境がないとできないタスクがある。ネット上で何らかの手続きを行うとか、もっと身近なところだと「Amazonで〇〇を買う」とか。そういうものを私は「オンラインタスク」と呼んでいる。逆にネット環境がなくても実行できるタスクは「オフラ…

ポールハンガーの頂上にスマホを設置してアラームを鳴らす

布団から出ないと止められない場所にアラームを設定したスマホなりタブレットなりを置いて、布団から出て立ち上がらないとアラームを止められない状態にすることで強制的に起床する、という手法はかなり前に紹介している。 ただ、私が住んでいる家はワンルー…

有意義に過ごせるなら多少はお金を使ってもいい?

何を重視するかだ。お金を使いたくないのなら、日中は図書館で時間を潰して質素な食生活をすればいい。まあ、そういう時期もあった。しかし丸一日図書館に籠っていたところで、つまり8時間ほどだけれど、ぶっ通しで作業をできるわけではなく、せいぜい3時…

静音の洗濯機で洗濯する時間帯の制限から解放される

生活ルーチンを見直しているとき、障害になっている要素を見つけた。洗濯するタイミングだ。安アパートに住んでいるので壁は薄く、夜中から早朝にかけての洗濯は控えている。(たまに「申し訳ない!」と思いながら洗濯機を回してしまう時もあるけれど……)だ…

靴紐の結び方について考える

3年ほど前まで蝶結びができなかった私である。どうにも苦手で、小学生の頃はマジックテープの靴やサンダルばかり履いていた。それ以降の人生では紐タイプの靴を履くことが増えた、というかそればかりになったけれど、親をはじめ他の人に結んでもらったもの…

ジョギングのお供は「考え事」なのか?

あえてイヤホンをつけず、つまり何も聴かずにジョギングするのが意外と有意義という趣旨の話をした。 この時はまだ試験的にやってみたくらいで、外を走っているからいいけれど、ジムのマシンを走っている時は音楽やラジオでも聴いて気を紛らわせないと、とて…

朝6時にマクドナルドに行けるように再スケジューリング

ここ数ヶ月は毎朝始発電車で24時間営業のマクドナルドへ行って作業するのが日課だったが、少しスケジュールを調整した。タイトルにある通り、6時にマクドナルドに到着するよう、30分ほど家を出るのを遅らせたのだ。理由はたまにある機器設備点検など。たぶ…

18時以降に布団に入ったらその日は終わる

「ちょっと疲れたから仮眠を……」というのはわりかし有効な手段である。眠い状態で作業をするよりも、10分〜20分くらい寝てからの方がスッキリして集中できる場合が多い。あんまり長時間寝ると起きれなくなるけれど…… shingakunet.com まあ日中はそれでスッキ…

作業机を折り畳み式昇降デスクに絞る

とりあえずこれが今の私の結論ということで。色々なスタイルの机を試してきた。普通に座って使う机、スタンディングデスク、ローデスク——一通り試した結果、昇降デスクに絞ることにした。そう、まずはローデスクをやめた理由から述べよう。シッティングとス…

キッチンで歯磨きできる?

物理的な可能不可能の話ではなくて、気持ちの話。そこに蛇口があって水が出て、その水が流れていく機構が整っていれば、それが洗面所ではなくキッチンのシンクであろうと、歯磨きは可能だ。しかしそれを自分自身が許容できるかどうかの話である。キッチンは…

ルーチン以外のタスクは紙に書き出す

「2Do」というタスク管理アプリを使っている話は以前にした通りである。 このアプリが優秀で、まあ、他のタスク管理アプリでも同じ機能は当然あるけれど、「Today」的なリストがあって、そこを開くと期限設定が今日になっているタスクだけが、時系列順に表示…

空腹を感じる前に食べる?

発想だけの話。まだ具体的に実践をしたわけではない。けれど、食欲に負けて暴食してしまう時は、決まって空腹を感じている時だ。まあ、当たり前と言えば当たり前だ。空腹を感じていないのに「ああ、思いっきり好きなものを食べたい」なんて考えないし、考え…

デスクに下敷を常設する(実質デスクマット)

下敷が思ったより便利、蚊着心地が良くなる、長時間筆記を続けても手が疲れにくい、という話を以前にした。 この時は、ノートとして使っているMagEasy手帳を使ってみたらたまたま書き心地が良くなったわけだが、その感覚を自宅でも得たくなった。もちろんMag…

「2Do」に辿り着くまでのタスク管理アプリ遍歴

今、私が使っているタスク管理アプリは「2Do」だ。 色々と便利に使わせてもらっているし、便利に使えるだけの機能がある。全機能を使いこなそうとすると煩雑になるので、あえて使っていない機能もあるくらいに多機能である。とはいえ、このアプリに辿り着く…

休日にどこまですれば時間を有効活用できたことになる?

平日だろうと休日だろうと、朝5時に起きて始発でマクドナルドへ行っている。そこで軽食のついでに2時間程度作業をするわけだ。(厳密には作業のついでに軽食)そして、平日の場合は仕事帰りもマクドナルドへ行く。そしてやはり、軽食のついでに2時間ほど…

食事に付加価値を加えようとする

「付加価値」とは何ぞや。会社の目標なんかでよく聞く言葉である。与えられた仕事をこなすだけでなく、付加価値を付けて高い評価をもらおう、みたいな。よく分かっていない。そして、この言葉をプライベートな事柄に使ってみたのも初めてだ。意味合いとして…

平日の夜を諦めよう

色々考えてきたさ。どうせ夜にシャワーを浴びるのだから、その前にジョギングをした方が効率的だとか。だって、朝にジョギングをすると、そのために追加でシャワーを浴びないといけないでしょう? 平日は近所の図書館が20:30まで空いているから、定時でとか…

食べながら考える【イーティングシンキング】

考えながら食べているのかもしれない……さて、哲学がしたいわけではない。子供の頃は常にテレビがついているような環境で、テレビを見ながら食事をすることが普通だった。一人暮らしを始めてからは、食事の準備や片付けを自分で行わないといけないので、リビ…

会社でブログを書く

電車通勤をするようになってから、早めに会社へ行くようになった。具体的に。もしも電車が遅延していたとしても、最悪会社まで歩いて行っても、始業時間より前に着けるような時間に出ている。通勤にかかる時間は電車にすることで短くなったものの、家を出る…

余った時間を有意義に使えない

時間を潰してしまうことがある。 同じくらいの頻度で、時間を余らせてしまうこともある。両者は同じ意味なのでは?と思わなくもないけれど、それはケースバイケースだ。時間が余ったからその時間を潰してしまうこともあるし、別に時間が余っているわけでもな…

デスクエクステンダーでデスクの奥に仮置き場を作る

エクステンドとは、拡張するとか、そういう意味の英語だ。(予想で言っているから当てにしないように)つまり、デスクエクステンダーとは、デスクを拡張するアイテムである。 サンワダイレクト デスクエクステンダー クランプ固定 【天板:幅55×奥行25cm】 p…

ルーチンが障害になるなら省略してもいい

先日の話。その日は飲み会があって、帰るのが遅くなった。もう疲れていて、結局その日は床で寝てしまった。(午前3時に目が覚めてシャワーを浴びたけれど、結局その夜の睡眠はグダグダだ)本当は、ちゃんとシャワーを浴びて布団で寝た方が疲れも取れるしぐっ…

1週間に10個くらいブログ記事を書くと急に書けなくなる

ノルマとして、1日に2つの記事を書くようにしている。これは文字通り書くという行為で、投稿されるのはあくまでも1日に1つの記事だ。もしもちゃんと毎日2つの記事を書いていたら、1週間で7つのストックができることになる。しかし実際問題、記事のスト…

早朝マックなら電源付きの席を確実に確保できる

「確実に確保」という字面を見て、あなたは違和感を抱くだろうか?それはさておき。ありがたいことに、マクドナルドには電源付きの席がある。そこで単にスマホを充電しているだけの人もいれば、ノートPCの電源を繋いで何やら作業をしている人もいる。私も「…

リビングに歯磨きセットを置くようにしてみてどうだったか

つまり歯ブラシ、歯磨き粉、うがい用コップをまとめてリビングに置いてみた、ということ。こう書くといささか大層だけれど、実際のところはそれほど場所を取っていない。 珪藻土プレートの上に歯ブラシスタンドを立てて、歯ブラシに装着できる携帯用うがいコ…

使いやすいリュックとそうするためのアイテム

さて、先日、カバンやらボディバッグやらの持ち替えが面倒なので、もうずっとリュックでいこうと決めた話をした。 持ち替えが面倒だから統一したいというのもあったし、さまざまな条件下を想定してリュックが最適だと判断したのもあるけれど、個人的にリュッ…

会社における有線イヤホンでの昼寝はどうか

昼休みの会社での昼寝で耳栓として使うためにAirPods Proを持って行っていた。しかしそのAirPodsが原因で、仕事帰りにマクドナルドに行ってもついついYouTubeなどの動画を見てしまって作業ができないという問題が発生。「じゃあ会社にイヤホンを持って行かな…

メモをその場で捨てて帰る

ひたすら紙に書いて考え事をする。 そういうことをしていると、呪詛の言葉を書き連ねたような紙(実際、側から見たら何か仏教的な、写経的な紙に見える)が何枚も生まれる。その紙をどうするか。とりあえず束ねてどこかに積んでおく?ファイリングして綺麗に…