ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

効率化

100均のA5ケースに仕方なくコピー用紙を入れて持ち歩く

コピー用紙を入れるケースを100均で購入した。 まあ、別にコピー用紙専用のケースではないので、A5ノートを入れても良いし、A5サイズより小さいものを入れたって構わない。 だが私が買った目的はA5のコピー用紙を入れることだけである。 何せ私は普段からA5…

起きてすぐジムに行けば二度寝できない

ここ数ヶ月、起きてすぐにジムに行くという習慣を続けている。 起きる時間はまちまちなのだが、起きてからジムに行くまでのルーチン、つまり布団を畳んで着替えて荷物を持って家を出る、という流れは定着しているのだ。 では、どうして起きてすぐにジムに行…

隙間時間こそスマホを触るべきではない

ちょっと時間が空いたとき―― お店の待ち時間 エレベータ 信号待ち トイレの中 などなど…… ついついスマホを触ってはいないだろうか。 それはもったいないと最近思い始めた。 では隙間時間には何をするのか。 私がスマホを触る以外のことで隙間時間に行ってい…

オーディオミキサーで1つのスピーカーから複数の音を同時に出す

先日、Macとスピーカーを直接繋いだ方が便利という記事を書いた。 www.bildon-yuma.com そのデメリットとして、スピーカーがMac専用となってしまう点がある。 そこをどうにか解決できる方法を探した結果、オーディオミキサーを使うことにした。 Maker hart J…

行動範囲内のセブンイレブンの場所を把握しておく

今の家に引っ越してきて約2年経った。 同じ場所に1年以上住んでいれば、ある程度行動範囲が確定して、どこに何があるのか把握できるだろう。 そして、よく利用する店も自ずと決まってくる。 家の近所にあるコンビニの場所とか。 しかし、コンビニはどこに…

Androidスマホ裏面の磁気センサーご存知?

iPhoneのMagSafeアクセサリをMagSafe未対応のiPhoneやAndroidスマホで使いたい。 という需要に応えるため、MagSafe化できるシールが売っている。 私が購入したのは結構しっかりしたシールで、円形部分だけでなく下の小さな楕円部分のシールも付いているのが…

今までチンタラ歩いてたのか?

横断歩道を渡り始めたくらいのところで青信号が点滅を始める。 歩き慣れた道なので、点滅からすぐ赤になることは知っている。 走るほどではないが、スピードを上げて早足に。 そして横断歩道を渡りきったところで、ふと思ったのだ…… もっと早く歩けるじゃん …

コンビニで証明写真が簡単に作れる【ピクチャン】

先日、天王寺動物園の年間パスポートを購入した。 しかし、この年間パスポートには顔写真を貼らないといけない。 自宅のプリンターで印刷して貼り付ければいいか、なんて思っていたのだが、裏面の注意書きを読んでいると、ちゃんとした写真用紙でないといけ…

Xperia 10 Ⅲ Liteを購入した理由

私が使っているのはiPhoneだが、色々な理由でAndroid端末もサブ機として持っている。 本当にサブなのであまりこだわりはなく、5年ほど買い換えることなく同じ機種を使っていたのだが、このたび買い換えた。 「Xperia 10 Ⅲ Lite」である。 Xperia 10 III Lit…

ジムの休憩スペースで文章を書く

先日、文章を書くことしかできないツール「ポメラ」を購入し、Wi-Fiがある場所でもダラダラネットサーフィンなどをすることなく文章を書くことに集中できるようになった。 www.bildon-yuma.com では、具体的に自宅以外のどこで文章を作っているのかというと…

肌断食にデメリットなんてあるの?

肌断食をかれこれ5年くらい続けている。 肌断食とは、簡単に言うと肌(主に顔のこと)に何も付けないことだ。 化粧はもちろん、ケアのための化粧水やクリームも使わない。 洗顔はお湯で洗うだけというものである。 断食で体調が良くなるように、シャンプー…

Macとスピーカーを直接接続するメリット

今まではPCと接続しているモニターにスピーカーを繋いでいた。 しかしふと思ってPCとスピーカーを直接接続してみると、そちらの方が便利だった。 目次 PCから音量を変えられる キーボードで音量を変えれる モニターの音量調節が面倒 終わりに PCから…

Nreal Airをつけて電車の中で過ごした

先日購入したメガネ型ディスプレイの「Nreal Air」はなかなかの近未来ガジェットで、思っていたよりストレスなく使えている。 www.bildon-yuma.com どれくらい使っているかというと、電車、それも新幹線ではなく在来線で使ったくらいだ。 側から見たらただ分…

すぐに食べるなら米を吸水させておく必要はない

最近は毎日白米を食べている。 ちゃんと炊飯器で炊いて食べているのだ。 www.bildon-yuma.com 当たり前だと思われるかもしれないが、玄米を生で食べていた時期もあったので…… www.bildon-yuma.com ところで、白米は炊く前に水に浸しておく必要がある。 とさ…

ベッド用タブレットアームを伸ばしてみる

室内物干しに頭が向く位置で寝ている。 www.bildon-yuma.com さて、以前に横になったまま作業できないか試した際、ポールに取り付けられるタイプのタブレットホルダーを使った。 www.bildon-yuma.com そのときはキャスター付きのラックに装着して自由に動か…

可能な限りオフライン環境で作業するために

今週のお題「ビフォーアフター」 今年はオフライン環境で作業することを意識した1年となった。 ネットに繋がなくてもできる作業は、オフライン環境でやった方が効率的であることは言うまでもない。 それに作業をしていようとしていまいと、オフラインにいる…

文章を書くことしかできないポメラを購入した3つの理由

ポメラを購入した。 正式には「pomera DM-250」になるだろうか。 タッチパッドがないノートパソコンのような見た目をした、文章作成専用ツールだ。 デジタルメモ「ポメラ」DM250 ダークグレー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング しか…

SONYのICレコーダーを買った3つの理由

ボイスレコーダーを購入した。 現場をこっそり録音して何かの証拠にしてやろうとか、そういう理由ではない。 ボイスメモとして購入したのだ。 ボイスメモとしての利用を考えたとき、最も使いやすそうなのがSONYのICレコーダーだった。 では具体的にどう使い…

食事の前に食後のスケジュールを詳細に決めておく

晩ご飯を食べた後は何をしますか? この質問に「私は○○をします」と即答できる人はいるだろうか。 晩ご飯に限らず、朝食や昼食、つまり食後に何をするか、それをハッキリと決めておくことは大切だ。 なぜかというと―― 目次 食後は頭の回転が鈍る 体を動かす…

電車で席が空いててもあえて立つ

先日、1時間ほど電車に乗っていたのだが、席が混んでいて座れず、ずっと立っていた。 最初は「座りたいなあ」と思ったのだが、1時間立ったまま電車に揺られていると、これはこれでありな気がしてきた。 目次 眠れない 読書が捗る 空いてると不自然? 終わ…

YouTubeの「後で見るに保存」を活用しよう

YouTubeが時間を奪う力はすさまじい。 私の周囲でもYouTubeを見ていたら1日が終わったという体験談はよく聞くし、油断すると私もそうなる。 対策としては、いつどこでYouTubeを見るか決めておいて、それ以外の時間に見ないようにすることだ。 完全に禁止し…

ポイ活やめてみた

毎日サイトやアプリを開いて、ちびちびとポイントを貯めている。 ポイント活動、いわゆる「ポイ活」である。 主に楽天ポイント。 www.bildon-yuma.com 忘れないようにリマインダーアプリに登録して、毎日の繰り返し設定をしているくらいだ。 しかし、ふと「…

計画的な二度寝で衝動的な二度寝を防ぐ

二度寝。 それはその瞬間だけは気持ちいいものの、十中八九後悔する。 何せ予定していた時間より起きるのが遅くなるわけで、やろうと思っていたことが時間がなくてできなくなってしまう。 だったら最初から二度寝を予定に組み込んでしまえばいいのでは? 目…

iPad miniと周辺アイテムがまとめて入るバッグインバッグ

これが今までの私がiPad miniで作業をするために持って行っていたバッグの中身だ! iPad miniを入れるスリーブケース、モバイルキーボードやボールペンが入ったフラッティ、モバイルマウスやACアダプター、ケーブル類が入ったスタンディングポーチ。 この3…

iPadをキーボードの真上に持ってくると快適だった

先週購入したiPad用のクランプスタンドをPCデスクに移動させた。 位置としてはキーボードのほぼ真上になる。 この位置、使ってみるとわかるのだがものすごく快適だ。 まあ、快適な配置を探っていたらこれに辿り着いたわけで、当然といえば当然なのだが。 www…

週に何度か1日に2回の洗濯が必要

洗濯は夜にしている。 シャワーを浴びる前に脱いだ服を入れてそのまま洗濯してしまうのが手っ取り早い。 シャワーの後ドライヤーをし終えたくらいのタイミングでちょうど洗濯も終わるし、無駄がない。 www.bildon-yuma.com ところで、週に何度か朝に洗濯する…

折り畳み傘はユニットバスに吊るして乾かすことにした

濡れた傘を部屋に持ち込むのが嫌で、玄関扉の外にマグネットフックを使って干していた。 www.bildon-yuma.com しかし、いろいろな理由が重なって、今はユニットバスに吊るして干している。 その「いろいろな理由」をまとめよう。 先に言ってしまうと、風呂場…

黒糖をお湯に溶かしてチビチビ飲むことで空腹を紛らわす

絶賛1日1食生活を実践中だが、何も1回の食事以外は水しか飲んでいないというわけではない。 最近、試しに黒糖をお湯に溶かして飲むようにしているのだが、これがかなり食欲を抑えられるし、色々と1日1食と相性が良いのだ。 まあ、私が猫舌なのも大きか…

1日1食を夜にしようと思った理由

1日1食が当たり前に馴染んできたが、その1食を朝昼夜のどのタイミングにするかは、まだハッキリとした答えが出ていない。 それもそのはず、目的によってタイミングが異なるからだ。 理想は夕方の16時〜18時くらいなのだが、平日は絶賛会社で仕事中なので…

二度寝せずスッキリ起きるために夜は食べずに寝る

最近は積極的に夜は何も食べずに寝るようにしている。 なんて話をすると、よく食べずにいられるねと言われるのだが、私からすれば難しいことではない。 なぜなら、食べずに寝た方が得できることを知っているからだ。 もしも朝スッキリ起きられないなら、寝る…