ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

持ち物

家でも携帯用うがいコップを使う

歯ブラシに取り付けられる携帯用のコップが便利! という話を以前にした。 www.bildon-yuma.com 携帯用はあくまでも携帯用、だと思っていたのだが「別に自宅で使ってもいいじゃん?」と思った。 なぜなら今はミニマリスト志向が蘇っているから。 www.bildon-…

スカルプブラシ買って良かった!

今まで私はまともに頭を洗えていなかったのだ。 確かに湯シャンによって髪質は良くなったし、普段の食生活に気をつけていれば(油っぽいものや加工食品を食べすぎないようにする)、頭皮の脂っぽさも抑えられて湯シャンだけで生活できなくもない。 実際3年ほ…

1つで4役の収納スツール(脚付き!!)

名前の通り収納とスツールになる。 残りの2役はテーブルとオットマンだ。 オットマンとスツールは同じようなものだから3役なのをアピールのために4役にかさ増ししているように感じるが、商品説明で4役になっているから4役なのだ。 収納スツール 脚付き …

AirPodsケースの蓋を紛失

いつかはこうなるんじゃないかと思っていた…… 私はAirPodsのケースにRHINOSHIELDのケースを使っていた。 iPhoneのバンパーカバーも同じRHINOSHIELD製だったので統一感もあるし、ライノシールドの耐衝撃性を信頼していたからだ。 www.bildon-yuma.com iPhone…

楽天市場お買い物マラソンで買うもの【2023年9月】

昨日の夜から楽天市場でお買い物マラソンが始まっている。 とはいえ5と0の付く日である本日に買い物する人も多いのではないか。 私もその一人である。 色々と改悪されつつもポイント還元率の高さは未だ健在で、結局楽天市場で買い物してしまうのである。 w…

2年半かけてようやくA6のノートを使い終わる

今でこそA5のコピー用紙を愛用しているが、ここに至るまで色々と試行錯誤があったものである。 A4かA5か、サイズで悩むより先に、まずはコピー用紙かメモ帳かノートかという問題もあったのだ。 その際に試しにノートを購入してみたという旨の記事が、もう2…

モバイルバッテリー一体型Apple Watch充電スタンド

今、私がApple Watchの充電関係で持っているアイテムは以下の3つである。 純正ケーブル 充電スタンド モバイルバッテリー まあ、スッキリしている部類だとは思うけれど、モバイルバッテリーの使用頻度が低いのが気になっていた。 何せApple Watch専用のモバ…

再燃するミニマリスト志向

先日、ローテーブルの買い替えでデスク周りのPC環境がスッキリした記事を書いた。 www.bildon-yuma.com 本当にこのスッキリした感覚が気持ちよくて、なんだかもっと環境をスッキリさせたいという欲求が沸いている。 ミニマリストを目指していた頃に感じてい…

ローテーブルに買い替えてPC周りがスッキリ

まだまだ書けるぞローテーブル関連記事! www.bildon-yuma.com ローテーブルへの買い替えで最も懸念したのは、外付けの大画面ディスプレイと、外付けのキーボード、トラックパッドが使えなくなることだ。 つまりノートPCだけで作業しないといけないというこ…

クランプ式ケーブルホルダー最強かよ

先日ローデスクを購入した。 www.bildon-yuma.com このローデスクには、天板の左上にケーブルホルダーがついている。 今時のデスクには何かと搭載されているやつだ。 (画像引用:【楽天市場】Luminous-club 楽天市場店) そして、ローデスクに付属していた…

壁に貼るアクリルミラーが理想のミラーだった

先週、壁に貼るアクリルミラーを購入することにした記事を書いた。 www.bildon-yuma.com そしてそのミラーが届いて、早速壁に貼り付けたので、ざっくりと所感をまとめておこう。 ちなみに私が購入したのはこの製品。 【ミニマルで軽量!どこでも貼れる】全身…

どれだけ便利でもキー配列が独特なキーボードはやっぱり使いにくい

モバイルキーボードを1つに絞ろう、みたいな記事を書いたのは今年の4月だっただろうか。 www.bildon-yuma.com そんな中、最初に脱落した(手放すことにした)キーボードが決まった。 それがE-WINのタッチパッド付き折り畳みキーボードである。 【EWiN独創モデ…

ローデスク設置してみたらなかなかいい感じ

朝の10時ごろにローデスクが届いて、それを組み立て、物の配置を整理していたら夕方の6時近くになっていた。 半日ほどローデスクに費やしたことになる。 ちなみにローデスクを購入することにした理由は以下の記事でまとめている。 www.bildon-yuma.com さて…

ローテーブル+座椅子はどうなのだろう

現在、私の家での作業環境には2パターンある。 まずはスタンディングデスクでの作業。 www.bildon-yuma.com こちらはキーボードスライダーの導入によるデスク面積確保と、リカバリーサンダルによる足の疲れ軽減によって、かなり良い環境になっている、はず…

壁に貼るアクリルミラーをポチった

定期的に大きな鏡が欲しくなる。 その度に「絶対邪魔になる」と自分に言い聞かせて買わないようにしてきた。 実際、過去に鏡を買ったものの後から手放そうとして苦労した経験がある。 ちなみにその時はこういう穴が上に開いていてフックなどでかけられるタイ…

inCharge6はモバイルバッテリーのベストパートナー

inCharge6というアイテムをご存知だろうか。 新しいものではない、数年前に生まれたプロダクトで、Amazonなんかで普通に購入することができる。 inCharge6 6in1 ミニマルケーブル 全長13cm posted with カエレバ flaner Yahooショッピング Amazon 楽天市場 …

ペーパージャケットflexはA5用紙クリップボードとして及第点?

「ペーパージャケットflex」が届いた。 これはクラウドファンディングで購入したアイテムだ。 わかりやすい言い方をすればA5サイズのクリップボードである。 www.bildon-yuma.com 私はA5用紙を普段使いしていて、セットで使うA5クリップボードを求めていた。…

爪やすりを使うと爪が綺麗になる

何を当たり前のことを、と思われる記事タイトルかもしれない。 特に女性の方からしたら当然のことだろう。 しかし、男性で爪やすりを使ったことがある人は意外と少ないのではないだろうか。 爪やすりとは、主にガラス製の、爪を削る専用のやすりである。 ウ…

棚板でホームロッカーの収納量を増やす

買っちゃった買っちゃった、ついに買っちゃたぞ! ようやく届いた品物がこれだ! というわけで、棚板届いた。 何の棚板かというと、以前購入したホームロッカー専用の棚板である。 ホームロッカーHL-850用 スチール棚 アイリスオーヤマ posted with カエレバ…

落ちないS字フックだ!

私の家には所々にS字フックがぶら下がっている。 カーテンレールにハンガーを吊るすために使ったり。 www.bildon-yuma.com 風呂場にも同じようにしてタワシを吊ったり。 (ユニットバスなので浴槽とトイレを区切るカーテン用のレールがある) www.bildon-yum…

XREAL Air(Nreal Air)を持ち歩けそうなケースを買ったけどダメだった

いつの間にやらNreal Airの名称がXREAL Airに変わっていた。 XREAL Air posted with カエレバ コジマYahoo!店 Yahooショッピング Amazon 楽天市場 XREAL AirというのはいわゆるARグラスというもので、今後の発展に期待できるガジェットだ。 わかりやすくいう…

スマホ用にタイムロッキングコンテナを追加購入

私は暴食を防ぐために、食べ物をロッカーに入れて、そのロッカーの鍵を時限式のボックスに入れている。 www.bildon-yuma.com その時限式のボックスというのが「タイムロッキングコンテナ」である。 Kitchen Safe タイムロッキングコンテナ(Mサイズ) posted w…

リカバリーサンダルがスタンディングデスクユーザーの新たな相棒になる?

紆余曲折あったのだが、今の私の自宅のデスクはスタンディングデスクで安定している。 www.bildon-yuma.com まあ、インフィニティチェアに座ってちょっとした作業ならできる状態ではあるけれど。 www.bildon-yuma.com さて、スタンディングデスクを使ったこ…

ノートPCと一緒に持ち歩くガジェットポーチの中身

ここ最近、図書館やらジムの休憩スペースで作業する系の記事を書いている。 www.bildon-yuma.com この「作業」というのは主にノートPCを使っての作業だ。 かれこれ4年ほどの付き合いになるMacBook Air。 www.bildon-yuma.com 最近購入したばかりの世界一軽い…

メモは脳の外部メモリと考える

すっかりメモ帳を手放せない体になってしまった。 会社に行く際、スマホは家に忘れてきてもそのまま諦めるのに、メモ帳を忘れたら取りに戻るくらいだ。 そもそも可能なら会社にスマホを持って行かない方が作業は捗る。 しかしメモ帳を忘れると、何かを思いつ…

UGREENの9in1ハブを手放す

私がガジェット系のアイテムを紹介する際、1/3くらいの頻度でUGREENの製品だ。 もっぱらケーブル類はUGREENで統一せんとする勢いである。 www.bildon-yuma.com UGREEN信者と言っても過言ではない私ではあるものの、ミニマリスト(と言うほどではないが、持ち…

コールマンのチェアやらテーブルやらを手放した

2年ほど前だろうか、私がコールマンのテーブルやチェアを購入したのは。 www.bildon-yuma.com 当時は今住んでいるアパートに引っ越してきたばかりで、引越しの前にあれこれ手放していた。 その手放したものにはデスクや椅子も含まれていて、つまり引越し先に…

あれこれケーブルを用意しなくてもtype-Cケーブル2本に各種変換アダプタがあれば大丈夫

デスク天板裏の骨組み部分にクランプ固定式のUSBハブを設置していた。 そしてそのハブの4ポート全てに巻取り式のケーブルを常に繋いでおいて、必要な時だけケーブルを伸ばして使用する、というスタイルだった。 www.bildon-yuma.com ところが、このハブの調…

ポメラを手放すかどうか

このブログの文章はポメラで作成されている。 ポメラで文書を書いて、そこに後からPCで写真やリンクを貼り付けて投稿しているわけだ。 ところで「ポメラ」が何かご存じだろうか? わかりやすく言うなら「文章を書くことしかできないノートPC」である。 www.b…

靴べらにDカンを付けると使いやすくなった

ブーツを履く際に靴べらを使うようにして、無事にそれが習慣化しつつある。 www.bildon-yuma.com こうなると、上記の記事の最後の方で述べた「1/4ネジのDカンか何かを付けた方が使いやすくなるのでは」というのを実践するべきだろう。 AORO 1/4-20 Dリングネ…