ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

持ち物

横にならずに休憩するために高座椅子を購入

リラックスしたくて横になるのだけれど、そのまま寝落ちして数時間飛んでしまう。という事態がここ最近頻発している。そもそもは「足を伸ばして楽にしたい」という欲求だけなのだ。けれど、今の家の環境においてそれができるのはマットレスで横になるしかな…

キーボードを脇に置くための浮遊スタンド

経緯は昨日の記事でみっちり書いている。書きすぎて別個の記事になってしまった。 キーアイテムは「マウントプレート」である。 CAMVATE カメラチーズマウントプレート 標準75mm VESAマウント対応 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング …

キーボードを気軽に脇に退かせないものか

こういう状態で作業をしていると、キーボードが邪魔になる時がある。もちろんPCで作業をしているときはキーボードを使っているから邪魔になることなんてないのだけれど、ちょっと手元に紙を広げて手書きでメモや考え事をしたい時とか、食事の時とか。キーボ…

サブスマホのSIMカードは解約するが本体は持っておく

メインとサブで2台のスマホ(iPhone)を使っていたのを1台だけにした話の続きである。 1ヶ月ほど過ごしてみて問題ないようなので、サブスマホのSIMカードを解約することにした。ロケットモバイルの最安である「神プラン」なので1ヶ月400円もしないのだけ…

ウォーキングパッドを買うかどうか悩んだ

梅雨である。雨の何が厄介って、外に出られないことだ。まあ基本的に生活の中で外に出ることは稀なのだけれど、今は外をジョギングする習慣がある。ジム代を節約してのことだ。というか、筋トレはしないで走るだけ、使うのはランニングマシンだけだから、そ…

type-CになったiPhoneが少し魅力的に感じる

最近のiPhoneは新型になってもカメラ機能くらいしか大きなアップデートがない、OSのスペックが上がったところで、そもそも今のスペックに不満がないからオーバースペック気味。というような話を以前にした。 その中でも触れたとは思うけれど、やはり近年だと…

スタンディングデスクでビデオ通話

zoomでビデオ通話をする機会があったのだけれど初めてのことで色々と環境が整っていなくて後悔した、というような話を以前にしたと思う。 その後、別件でまたzoomのビデオ通話をすることがあって、以前の反省を以下に活かせているかを試す機会を得られた。ざ…

とりあえず無印良品のソーイングセットを持っておく

MUJIのクレジットカードを持っていると、毎年5月と11月に無印良品のポイントが500ポイントもらえる。ちなみに年会費は無料で、年1回以上利用とかの条件もないから、とりあえず作って持っておくだけで年間1,000円分のポイントがもらえるわけだ。 www.muji.c…

MagSafe充電器をデスクの上に置く

iPhoneが落ちてきた。外泊用に購入したMagSafeの充電スタンドを自宅で使うことにした、という話は以前にした通りだ。 その中で、スタンドをモニタ上に設置したカメラ台に置いたことも述べている。その位置が問題だった。一応、モニタ上くらいならデスクに座…

GoPro用のミニ三脚を汎用的に使う

カメラグリップにもなるMagSafe式のミニ三脚を使っていたのだけれど、これだとiPhoneあるいはMagSafe互換用のシールを貼ったスマホにしか使えない。 それに、私のメインスマホはバンパータイプのカバーをしているから、そこに干渉してピタッと装着することが…

非常時の名刺を携帯するための「KEEP SMART」

保存するメモ帳に名刺を何枚か入れている。仕事の時は名刺入れを常に持ち歩くけれど、そうじゃない時に急に名刺が必要になる場面も稀にある。それに、名刺入れそのものを忘れてしまうようなことも。そんな時のために、常に持ち歩いている保存するメモ帳に名…

スマホを1台にする

当たり前の状態に戻すだけの話である。メインのiPhoneとサブのiPhoneの2台持ちだった。 どうしてそういう状態になっていたのかというと、強制的にオフラインの環境を作るためだった。高速通信が無制限の楽天モバイルがメインなのだが、何しろ無制限なので延…

3in1充電器を自宅でも使う

今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」 携帯用充電器として、特にApple Watchの充電もMFI認証取得済みでできるという点で優秀なUGREENの3in1充電器は以前に紹介したところである。 UGREEN 3 in 1 MagFlow ワイヤレス充電器 posted with カエレバ 楽…

トラックパッドがなくてもどうにかなる

自宅でしか作業をしなくなって1ヶ月ほどが経過した。それまではMacBookを持って図書館やマクドナルドへ行っていた。今は家でも多少は作業に集中できるようになっただろうか。それなりに自己管理能力が問われるけれど、ちゃんと時間と気持ちを作ってやればそ…

外に洗濯物を干さない生活

以前の記事でチラッと触れたけれど、かれこれ5年ほど、洗濯物を外に干していない。洗濯をサボっているわけではない。毎晩洗濯機を回して、洗濯物を室内に干している。そのために室内物干しを買ったのだ。 ultima(ウルティマ) 4本竿物干し レギュラータイ…

エレコムのマウス「OSMOD Six」はモバイルマウスとして優秀そう

買ったばかりなので「優秀そう」という言い方にしている。モバイルマウスについて求める条件などは昨日の記事で整理している。 その結果「OSMOD Six」を購入したわけだけれど、今回はその理由を取り上げる。 エレコム ワイヤレスマウス OSMOD Six USB無線 / …

他人に使ってもらうことも考慮したモバイルマウスに求める条件

モバイルマウス問題である。一時期は小型のトラックボールマウスを使っていたけれど、電源が電池なのが気に入らない。 モバイルデバイスは基本的に充電式にしておきたいところだ。何せ「出先で電池が切れたらどうしよう」という不安が常に付き纏ってしまうか…

寝ながらスマホを見れるようにする

寝ながらスマホやタブレットを見れるようにするアームが売っている。 寝ながらアーム ベッド用 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ただし、こういったものはベッドのフレームなど、何かしらに固定して設置する必要があり、床にマット…

どんなキーボードでも使っていれば慣れる?

ロジクールの「K580」が今まで使っていたキーボードよりもスペースキーの幅が広く、今までの感覚で半角英数を入力しようとしても、うっかりスペースキーを押してしまう、という話をしただろうか。 ロジクール K580 スリムマルチデバイスキーボード posted wi…

電動キックボードを買うかどうか

定期的に「買おうかな、どうしようかな」と考えるものの一つである。電車移動が当たり前になっていたので、しばらくは考えることがなかった。 けれど会社からの交通費支給がなくなり、最近では再び節約のために歩くことが多くなっている。しかし、片道30分と…

箸を使うのは麺類を食べる時くらい

ずっとスプーンばかり使っている。100均に売っているようなシリコンスプーンがちょうど良い。このブログの食事カテゴリで使われる写真によく写り込んでいる紺色のスプーンだ。そもそも金属製のスプーンは好まない。歯に当たった時の感覚が苦手だからだ。金属…

さらにデスクの端に移動させられるiPad

今のデスクはそれなりに気に入っている。何より奥行きがあるのが良い。壁に沿って配置しているから、十分な奥行きがないと足元が窮屈になるのである。 さて、そんなデスクなのだけれど、1つだけ気に入らないところがあって、サイドの骨組みがかなり外側に来…

2着目のジャージを買う

家にいる時間が増えた、というか、会社に行かなくてよくなった。スーツを着なくて良くなったということでもある。 今まで買い物は平日の夜、会社の帰りに行くことがほとんどだった。休日の外出の用事のついでに行ったりも。つまり出勤を含む何かしらの外出の…

モバイルキーボードを買い替えるかどうか

「また新しいキーボードに目移りしたのか」と思わせておいて、そうではない。今使っているMOBOのモバイルキーボードの話である。 MOBO Keyboard 2 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング とても便利に使っているのだけれど、たまに一部の…

全体的にファブリックなノートPCスタンドが好ましい

いつの間にやら、私が推しているメーカーのUGREENからノートPCスタンドがリリースされていた。 UGREEN 縦型 ノートパソコンスタンド posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング だんだんと手広くなってきたな、という印象。この調子であらゆる…

革靴をネクタイを燃えるゴミに出す

会社員ではなくなる。もうスーツを着る機会はないだろう、とまではいかないけれど、その頻度は今までに比べればグッと落ちる。社会人になる際に革靴やネクタイを買って、それをずっと持っていたけれど、そういうのはもう必要ないだろう。靴に関してはブーツ…

「グイット」を履いてるだけで足の疲れが取れる?

2年くらい前に購入したものの、このブログでは取り上げていないものがある。それが「グイット」だ。 指圧代用機 グイット GOOD-IT posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング どういったものかというと、よくある足の指を開いてストレッチ効…

タッチパッド付きキーボードを手放す

クラウドファンディングで手に入れた「FMV Mobile Keyboard」である。 FUJITSU キーボード FMV Mobile Keyboard posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング キーボードとしては優秀だけれど、今の自分の生活において使う場面はないだろうな、…

ポータブル冷蔵庫を自宅用に購入

不良品を引いてしまったけれど、無事に難なく検品と交換が完了した冷蔵庫の話である。 しかしまだまだ冷える季節(例年だとそうではないけれど今年は冷えている)なので使ってはいない。主に納豆を買いだめできるようにと冷蔵庫を購入したのだけれど、納豆の…

据え置きのスタンディングデスク(小さめ)を購入

以前に「買おうかな、どうしようかな」と考えていたスタンディングデスクである。 立って食事をする時にながら作業をするのにも使えるし、それ以外の立ち作業の際の仮置き場のようにも使えて、実際便利であった。しかしそれほど大きなものは必要ない。やはり…