持ち物
私が使っているのはiPhoneだが、色々な理由でAndroid端末もサブ機として持っている。 本当にサブなのであまりこだわりはなく、5年ほど買い換えることなく同じ機種を使っていたのだが、このたび買い換えた。 「Xperia 10 Ⅲ Lite」である。 Xperia 10 III Lit…
Nreal Airを買ったらやりたかったことの1つが、布団の中で横になって動画を見ることだった。 実際にやってみて、理想に近い体験はできたのだが、メガネ型ディスプレイの欠点を見ることにもなってしまった。 Nreal Air posted with カエレバ 楽天市場 Amazon…
寝るときに寒くて仕方がない。 起きているときでも寒いことには寒いが、動いていればそこまで寒さを感じることはない。 しかし寝るときはもちろん動かないし、人間は寝ているときに体温が1~2℃下がるので、なおのこと寒いのだ。 この寒さをどうにかしたく…
スマホのカメラ機能は年々進化している。 もはや安いデジカメよりも綺麗な写真が撮れるレベルである。 しかしスマホの形は変わらない。 スマホはスマホとして使いやすい、携帯しやすい形をしていて、カメラとして最適な形ではないのだ。 そういう時に使うの…
「Nreal Air」を購入した。 簡単に言うとメガネ型ディスプレイである。 Nreal Air posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 「Meta Quest」のようなヘッドマウントタイプのディスプレイないしはVRゴーグル、音楽が聴けるスピーカー付きサ…
先日、文章作成専用ツールであるポメラを購入した。 www.bildon-yuma.com しかし購入したのはポメラだけだ。 周辺アイテムは何も購入していない。 まあ、周辺アイテムと言っても持ち運び用の収納ケースくらいだが。 そのままカバンやリュックに放り込むと他…
ポメラを購入した。 正式には「pomera DM-250」になるだろうか。 タッチパッドがないノートパソコンのような見た目をした、文章作成専用ツールだ。 デジタルメモ「ポメラ」DM250 ダークグレー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング しか…
ボイスレコーダーを購入した。 現場をこっそり録音して何かの証拠にしてやろうとか、そういう理由ではない。 ボイスメモとして購入したのだ。 ボイスメモとしての利用を考えたとき、最も使いやすそうなのがSONYのICレコーダーだった。 では具体的にどう使い…
3本目のボールペンを購入した。 ちなみに2本はオートの「Bloom3in1」である。 www.bildon-yuma.com そして3本目も……、ということはなく、また別のボールペンだ。 ズバリ「ネームペン TWIN」だ。 シヤチハタ ネームペンTWIN posted with カエレバ 楽天市…
今週のお題「買ってよかった2022」 と言われても今年はかなり買い物をしたから、その中から1番なんて迷ってしまう…… 2年ほど前までは節約系の記事が多かったが、最近は普通に買い物をしている。 我慢してあれこれ考えながら暮らすより、思いついたものを試…
これが今までの私がiPad miniで作業をするために持って行っていたバッグの中身だ! iPad miniを入れるスリーブケース、モバイルキーボードやボールペンが入ったフラッティ、モバイルマウスやACアダプター、ケーブル類が入ったスタンディングポーチ。 この3…
データの保存と管理にはmicroSDを使っている。 クラウド化しつつあるデジタル環境に逆行しているが、やはりオンラインでもデータのやり取りができる記録メディアでの管理の方が便利なことも多いのだ。 それはいいとして、microSDの収納である。 クラウドと違…
MacなどのPCを介したり、USBアダプタにSDカードリーダーを挿したり、そういう煩わしさなしにiPhoneに直接microSDを挿すことができたら便利だと思わないだろうか? 私は思う。 だから購入した。 Lightning端子のmicroSDリーダーを。 iPhone用 MicroSDカードリ…
クランプで固定できるアイテムでテーブルを拡張することにハマっている。 キーボードスライダーやペーパーサーバー、ヘッドホン&バッグハンガー兼ドリンクホルダー&小物入れなど。 そしてまた新しいアイテムを見つけた。 サンワサプライのアームタイプのタ…
デスクの奥、見た目にはスピーカーとデジタル時計が並んでいるd換えに見えるかもしれないが、このデジタル時計、実はスピーカーでもあるのだ。 つまり、スピーカーが2つ並んでいるということである。 役目が被っている。 美しくない。 しかし、理由があって…
無印良品の油性マーカーを購入した。 www.muji.com 突然の購入である。 油性マーカーはどこの家庭にも1本はあるもの、なのだろうか? 私は持っていなかったのだ。 そして、必要な場面が訪れたわけである。 せっかくなのでその経緯から無印良品の油性マーカ…
無性に足ツボマッサージをしたくなる衝動に駆られることはないだろうか。 私は割と頻繁にそういうことがあって、その度に指で揉んだり押したりしているのだが、どうにもスッキリしない。 もっと痛いほどに刺激してほしいのだ。 激烈な足ツボマットでもあれば…
モニターアームはもちろん、キーボードスライダーを付けたり、ペーパーサーバーをマウストレーに置いたり、机の骨組みにUSBハブを取り付けたり。 クランプ式のアイテムで机を拡張するのが好きな私なのだが、また新たなアイテムを導入した。 それがサンワサプ…
仕事は作業ではないことを先に断っておく。 この記事内での効率化は、別にやりたいわけでも何でもないけどお金のために仕方なしにやらなければいけない作業、すなわち仕事のことだ。 やりたくないが、ダラダラしているといつまで経っても終わらない。 しかし…
一時期、私は何かとL型端子のケーブルを使っていた時期がある。 UGREEN TYPEC L字型ケーブル【PD 100W/5A急速充電 1M】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 特にスマホに繋いだ時の見た目なんかは大好きで、挿したまま手に持っても邪魔…
キャスター付き、スタンディングデスクに向けた高さ、収納量 ちょっとした小物おきに半年ほどサイドテーブルを使ってきたが、最近限界を感じてきた。 www.bildon-yuma.com サイドテーブルはあくまでもテーブルであり、収納グッズではない。 オットマンとして…
自然に背筋が伸びて作業に集中できるバランスチェア。 これが現時点での最高のチェアだと思っていた。 www.bildon-yuma.com しかし、実際には椅子に座るのは作業の時だけではない。 ちょっと体を休める時なんかも座るわけで、そんな時にバランスチェアに座っ…
初めてiMacを買ったとき、セットで購入したMagic Keyboardをずっと使っていた。 その使いやすさは今まで安物のWindows用キーボードしか使ったことのなかった私には革命的であり、多少はキーボードにこだわりを持つようになったきっかけとなる。 Apple純正品 …
各種ケーブルを隠しているケーブルボックスの上に黒いケースが2つ。 見た目は似ているが中身が違う。 どちらも滅多に使わないが、デスクから手が届く場所にあると、たまに役に立つ小物だからだ。 目次 有線イヤホンを絡まず収納 たまに役立つ変換端子 終わ…
iPadに限らず、アップル製品は専用のアイテムが多いのがありがたい。 これが他のAndroidタブレットとなると、サイズは製品によってまちまちで、カバーやケースなどのアイテムも汎用的なものとなり、ピッタリなものがなかなか見つからないだろう。 そんなiPad…
以前に紹介したインターバルタイマーによる仕事の効率化は今も継続中だ。 www.bildon-yuma.com 少なくとも、何もなしで仕事をしていた時よりかは効率的に仕事を進められるようになった。 だが、まだ安定していないことがある。 インターバルタイマーの置き場…
「Anker PowerExpand Direct 6-in-1 USB-C PD メディア ハブ」というアイテムだ。 安定のAnker製品である。 元々は端子がtype-CになったiPad Pro用に販売されたアイテムなのだが、iPad miniも6からはtype-C端子になっており、問題なく使うことができる。 iPa…
付箋はいつでも手に取れる場所に置いておきたいが、そのままデスクの上にポンと置いていると、いざ必要になったときに行方不明になっていたりする。 そんなときのために、私は75mm×75mmの付箋を手元に貼っておいて、常にメモできるようにしている。 www.bild…
先日購入した中華製の2Kモバイルモニタは大活躍だ。 www.bildon-yuma.com しかし、Windowsのサブモニタとして使っている時はいいとして、Macで作業するときはただの置物である。 あくまでもWindowsで動画編集するときに使うだけで、Macでの作業は4Kの1モニ…
私はA5サイズが好きだ。 メモに使っているコピー用紙はA5である。 www.bildon-yuma.com A4よりマイナーなので専用アイテムのバリエーションの少なさに若干の不満を感じる事はあるが、それでも使いやすさ、取り回しの良さでA5サイズを選んでしまう。 専用アイ…