ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

持ち物

断線しにくそうな有線イヤホンを購入

この時代に有線イヤホンを購入した。 もちろん意味もなく買ったわけではない。 いろいろと考えて必要だと思ったから買ったのだし、その用途に合わせてそれなりに選んで購入した。 というわけで購入したのがこのイヤホン。 PGA カナル型ステレオイヤホン 3.5m…

気軽にノートPCを立てれるフェルトカバー付きのスタンドを購入した理由

残念なことにMOFT Uの販売が終了しているようだ。 www.bildon-yuma.com 個人的にダントツで最高なノートPCスタンドなのだが…… さて、先日WindowsのノートPCを購入した。 www.bildon-yuma.com なので、それを自宅で置いておく場所としてノートPCスタンドがも…

付箋を持ち歩きたい人にオススメの付箋ケース

自宅のデスクには常に75×75mmサイズの付箋を隅の方に貼っている。 これはとっさに思いついたことをすぐにメモするためだ。 メモ帳などだと書きたくなったときに開かないといけないし、かといって普通の紙をペラッとデスクの上に置いていても、片手でメモしよ…

KVMスイッチを使わないことにした理由

キーボード、ビデオ、マウスの頭文字を取ってKVMだ。 つまり、この3つをスイッチ1つで別のPCに切り替えられるようにするアイテムがKVMスイッチである。 www.bildon-yuma.com 私もMacBookとWindowsデスクトップでそれらを共有するために使用していた。 しかし…

標準サイズの持ち歩きトラックボールマウスとしてロジクールのM575を購入

PC関係の記事が続く。 新しいノートPCを購入したのだから仕方がない。 www.bildon-yuma.com さて、私はトラックボールマウスが大好きで、もう普通の腕を動かして操作するマウスは一生使わない。 というか使いたくない。 www.bildon-yuma.com だからノートPC…

会社でプロテインを飲むために100均で道具をそろえる

プロテインシェイカーに粉状態のプロテインだけを入れて会社に持って行く。 飲みたくなったら会社でそこに水を入れてシェイク。 これで会社でプロテインを飲むことが可能だ。 www.bildon-yuma.com ただし1杯に限られる。 休憩1時間の8時間労働として、9時間…

type-Cケーブル1本で繋げるドッキングステーションとしてLENTIONの11in1ドッキングステーションを選んだ理由

ドッキングステーションを購入することにした理由については昨日の記事でじっくり述べている。 www.bildon-yuma.com そして購入したのがLENTIONの11in1ドッキングステーションなわけだが、今回はそれを選んだ理由について1つずつ説明していく。 LENTION 11in…

type-Cケーブル1本で繋げるドッキングステーションを購入することにした理由

今まではMacBookに直差しするタイプのハブを使っていた。 www.bildon-yuma.com ハブと言いつつも、給電ケーブルを繋いで、HDMIでモニタに出力して、その他の機器をUSBで繋いでと、ドッキングステーションのような役割をしていたわけだ。 しかし最近は自宅よ…

MagSafe用三脚マウントでiPhoneをポールに固定する

今週のお題「最近買った便利なもの」 Amazonで面白そうなアイテムを見つけた。 裏に1/4ネジ穴が空いた直径6cmの円盤、表はMagSafeでiPhoneに装着できる。 Ulanzi MagSafe用 スマホホルダー 1/4インチネジ穴マウント posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Ya…

世界一軽い14型ノートパソコンWU-X/H1を購入

結局MacBookとWindowsノートPCの二刀流になってしまった。 自宅にWindowsのデスクトップPCはあるのだが、やはり外でもWindowsで作業したいい日があって。 使わなくなったSDカードにWindows OSをインストールしてMacで起動することで擬似的にMacBookをWindows…

ブーツをスムーズに履きたくて靴べらを購入

試着室やホテルとか、ちょっとした施設には靴べらが用意されていることがあって、たまに使う機会がある。 靴べらを使うと靴の踵を踏まずに、また足を通した後に指で踵の部分をくいっと上げなくても一発で足が靴に収まるから楽だ。 楽ではあるが、それで「自…

当たり前の理由でクロックスを買った

今まで手持ちの靴は2足だけだった。 普段履きの完全防水ブーツと運動用のランニングシューズだ。 www.bildon-yuma.com しかしそこに新たな1足が加わった。 それがクロックスである。 クロックス Baya Lined Clog posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahoo…

シンプル故に有能なクランプ式ケーブルホルダー

ケーブルホルダーを購入した。 ケーブルを引っかけておくアイテムだ。 NBROS ケーブルホルダー クランプ式 posted with カエレバ クロスタウンストア Yahooショッピング Amazon 楽天市場 色々とケーブルが必要な時代、デスクの上でケーブルがウネウネと見苦…

歯磨きセットを旅行に持って行くときは巾着袋に入れるのがオススメ

実家に泊まるときなんかは、歯磨きセットを持って行く。 つまり―― 歯ブラシ 歯磨き粉 うがい用コップ を持って行くわけだ。 といっても、これらをそのままリュックやバッグに放り込むわけではない。 まとめて1つのケースか何かに入れて持って行くわけである…

「A5 office folder」はA5用紙ユーザーの救世主にはならなかった

ついに「A5 office folder」が届いた。 クラウドファンディングで見つけて、迷わず支援したアイテムである。 www.makuake.com この「A5 office folder」には個人的にかなり期待していた。 というか、これに期待せざるを得ないほど、A5用紙サイズの周辺アイテ…

洗濯をシャワー前から帰宅後に変えたらインナーがもう1セット必要になった

洗濯のタイミングをシャワー前から帰宅後に変えたのは先日取り上げたとおりだ。 www.bildon-yuma.com 洗濯待ちという隙間時間を、というか隙間時間だからこそうまく効率的に使えて、今のところは良い結果を得られている。 しかし、洗濯のタイミングをずらし…

プロテインを作るためのシェイカーとスプーンにこだわりはあるか?

プロテインを積極的に飲んだり、できるだけ飲まないようにしたり、そのときの習慣や何を優先するかによって、プロテインとの付き合い方が変わっている。 一つ言えるのは、たとえプロテインを飲まない方が良いと思っても、後から考えが変わることがあるので、…

中国製のPS2ワイヤレスコントローラーが普通に使えた

最近、実家から回収してきたPS2で遊んでいる。 据え置きゲーム機だったからか、未だに安定して動作してくれる。 しかし、当時は当たり前だったが今になると、どうもコントローラーが気になる。 この線よ! 今時のゲームのコントローラーは無線、ワイヤレスが…

パーソナル食洗機が気になる……

毎日ご飯を食べる。 それは毎日洗い物をするのと同義である。 食後に食器を洗わないと、次の食事で使えないからだ。 まあ、そんなにたくさん食べるわけじゃないし、ミニ炊飯器でご飯を炊いて、そのまま食べるので使う食器は最低限だから、大量の食器を洗って…

ケーブルボックスを設置してから気づいたこと

ケーブルがごちゃついているので、ケーブルボックスを買って閉じ込めた。 購入したのはエレコムのケーブルボックスである。 ELECOM 燃えにくいケーブルボックス (幅400mm・ホワイト) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 特に理由はな…

はるやまのi-Shirtは買って正解だった

さて、先週購入を報告したi-Shirt(アイシャツ)。 なんだかApple製のシャツみたいな名前をしているが、はるやまの商品だ。 www.bildon-yuma.com 上の記事は購入してすぐに書いたものだったので、購入した理由やi-Shirtの紹介がメインだったが、ひとまず1週…

コールマンのインフィニティチェアを購入した3つの理由

去年あたりから定期的に椅子を購入している気がする。 これはもしかして椅子沼にハマったのか……? と言いつつ、色々なタイプの椅子を試していけているはずなので、いずれは「これこそが持っておくべき椅子だ!」と思える一品に出会えると信じている。 さて、…

滑り止めの手袋を持っておくと役立つときがある?

ネジが、ネジが外れなくなってしまった! 指でいくら回しても滑るだけで、何なら指の皮膚の方がダメージを受けてヒリヒリしてくる始末である。 100均で買った滑り止めシートが余っていたので、それでくるむようにして回しても駄目だった。 100均クオリティだ…

アイリスオーヤマのホームロッカーを買った3つの理由

ホームロッカーを購入した。 ホームと名前が付いているが、あまり一般的なアイテムでは無いと思う。 まして、庭やベランダなどに物置として設置するのが主な用途のようで、室内で、しかも食料の保管に使うとなると、かなり希有な例になるだろう。 というわけ…

Kitchen Safeのタイムロッキングコンテナに辿り着くまでのアレコレ

先日、Kitchen Safeのタイムロッキングコンテナが良いという記事を書いた。 www.bildon-yuma.com 実は、それまでに色々、と言うほどではないが、多少の紆余曲折があったのだ。 その流れを記録しておこう。 目次 タイマー式南京錠は力尽くで開く スマホロック…

Kitchen Safeのタイムロッキングコンテナは良いぞ

当ブログではタイマー式南京錠やスマホロックケースなど、時限式で何かを閉じ込めるアイテムをいくつか紹介してきた。 しかしどれも何かしらの欠点を抱えていたのである。 そんな中「これがベストだ!」と言い切ってもいいと思えるほどのアイテムを見つけた…

「i-Shirt」をはるやまで買ってきたぞ!(しかも株主優待で無料)

はるやまでワイシャツを買ってきた。 なんと「i-Shirt(アイシャツ)」である。 「i-Shirt」をご存じない? 私もはるやまでワイシャツを買うまで全く知らなかった。 要は、アイロン不要で給水速乾、伸縮性もあって動きやすいというシリーズだ。 i-Shirt 完全…

すっかり定着した普段着

服装がある程度固まったという確信がある。 今後は「こういうときに着る服が欲しいな」とか「もっとこういう服がないかな」とか考えることもない、と思っている。 基本的に「これはいいな」と思ったメーカーのものでできるだけ統一するようにしている。 また…

Aistuoのタイムロッキングコンテナは完全密閉の禁欲ボックスかと思ったらとんでもない欠陥製品だった

購入物に対して「これは欠陥製品だ!」なんてあまり言いたくないのだが、今回ばかりはちょっと…… 何を買ったかというと、禁欲ボックスだ。 中にものを入れてタイマーを設定。 設定時間が経過するまで開けられないという代物である。 購入したのはこちらの製…

ティッシュはポケットティッシュでいいのよ

もう何年もティッシュを購入していない。 かと言って、ティッシュを使っていないわけではない。 まあ、しよう頻度は高くないけれど。 使わないからストックが減らず、購入する必要がない、というわけではない。 購入しなくてもストックが溜まっていくからだ…