ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

持ち物

UGREENの9in1USBハブ

こういう製品を作れるなら早く作っておいて欲しかったな。 UGREEN 9-in-1 USB-C PD ハブ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング いや、最近になってこういう技術が安定してきたのかもしれない。「こういう技術」というのがどういう技術か…

不良品を引くこともあるよね

冷蔵庫を買うことにしよう、といった記事を書いてから1ヶ月ほどが経過した。 それ以降全く冷蔵庫について触れた記事を書かなかったわけだけれど、結論を言うと冷蔵庫を購入したはいいが、不良品だったので返品、先日ようやく交換品が届いたところだ。幸いな…

モニタ裏にノートPCスタンドを設置する

最近は自宅でMacBookをクラムシェルモードで使うことが多い。そりゃあ、34インチのWQHDワイドディスプレイがあるのだ。それに繋がずノートPCとして使う方が勿体無い話である。 LG 34WQ75C-B 曲面型ウルトラワイド(TM)モニター 34型 posted with カエレバ 楽…

持っておけば役に立つこともあるか

色々と新しいものを買って試しては「思ってたのと違う」と手放している気がする。買う前からもっとしっかり考えていればそういう買い物も減らせるのになあ、と思って実際にそれを試みてはいるのだけれど、なかなかそうもいかないこともある。 そういったアイ…

iPad miniはデスクの端に追いやられた

取り回しの良さがiPad miniの売りなのだけれど、最近はデスクでモニタに繋いで利用するのがほとんどだ。たまに持ち出すけれど、自宅では基本的にPCのように扱っている。 最初は上の写真みたいにキーボードとモニタの間にスタンドを置いて配置していた。iPad …

A6のクリアファイルにちょっとしたメモを挟む

例えばファミレスでの注文待ち。時間帯によっては10分くらい待つことになる。ボケーっとしていてもいいしスマホをいじっていてもいいのだけれど、もしも可能なら多少は有意義にその時間を使いたいものである。かといって、そのほんの10分程度のためにテーブ…

WQHDの27インチモニタをサブモニタとして購入

おそらく近いうちに在宅ワークになる。 より効率的に作業ができるように自宅の作業環境をグレードアップしたい。今の会社のデスクではフルHDのモニタが4つだ。作業効率を下げないようにするには、それと同等かそれ以上のディスプレイ環境が欲しいところであ…

携帯用のハンドクリームを使う機会がない

100均で購入したリップスティックをやたら評価して持ち上げている最近である。 その一方で、ハンドクリームも一緒に購入していたのだ。 けれどそちらは活躍していない。元々、自宅では大容量のスキンミルクを惜しみなく使っている。 寝る前にそれを手にも塗…

ダイソンのファンヒーターで冬を乗り切れた

まだ冬ではあるけれど、寒さのピークは超えただろう。(むしろ今か?)結論から言うと、エアコンの暖房は一切使っていない。この冬はエアコンの電源を入れていない。ダイソンのファンヒーターで十分だった。 ダイソン Dyson Pure Hot+Cool Link HP03 アイア…

100均のハンカチが普通に使えた

先日、ハンカチをそろそろ買い替えなければならない、買い替えるとしたら別に100均のハンカチでもいいのではないか、というような話をした。 そうしてハンカチを100均で買ったのだけれど、結局1ヶ月ほど使っていなかった。今のハンカチも「穴が空いてきた」…

ロジクールの「K580」は買って良かったか?

先日、自宅のキーボードを買い替えた。以前の理想のキーボードについて書いた記事の最後の方で紹介したロジクールの「K580」である。 ロジクール K580 スリムマルチデバイスキーボード posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング まあ、キー配…

クリッパを付け替える

先日、普段はリュック使いだけれどたまにはバッグを使いたい時がある、そのバッグは縦長で大きすぎず持ち手が短めのものが好ましい、というような話をした。 そして購入したのが巾着方の小型バッグだ。 巾着バック posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yah…

縦長の小型バッグは扱いやすい

普段はリュックだけれどたまにはバッグの方が良い時もあるよね、みたいな発想はたまに生じる。だからこそリュックとバッグはどちらかが淘汰されることなく両方が存在し続けているのだろう。 ジムに通っていた頃はちょっとした着替えや作業道具を入れるために…

横長のポータブル冷蔵庫を買うことにした

冷蔵庫を手放して何年になるだろう…… この記事の投稿日からして、かれこれ4年半ほど冷蔵庫のない生活を続けられたことになる。 さて、最近は毎日納豆を食べている。 納豆は要冷蔵の食品で、スーパーでも冷蔵スペースに陳列されている。パッケージにも1〜10℃…

UGREENのマルチペアリングキーボードを買わなかった理由

先日、USBレシーバーによる接続とBluetoothによる接続を切り替えられるマルチペアリングキーボードの魅力を語るような記事を書いた。 その中で、最近登場したそういう類のキーボードとしてUGREENの製品を取り上げた。 UGREEN Bluetooth&2.4G USB-C充電式 日…

USBとBluetoothで接続を切り替えられるキーボードがもっと増えてほしい

私が勤めている会社は、それなりのセキュリティが厳しくて、社用PCに個人のスマホや記憶デバイスを接続できないのは当然として、通信によるデータ移動も抑止するためかBluetooth非搭載のPCが支給されている。だから自分の好きなキーボードを使いたかったとし…

100均のAirPods掃除グッズを使ってみる

勘違いされるかもしれないので最初に断っておくけれど、あくまでも100均で購入したものであり、実際は200円(税込220円)の商品である。 AirPods専用の掃除器具だ。昨年末のキャンドゥでのまとめ買いの際に購入したものの使っていなかったのだが、ようやく重…

左手側に置きたいテンキーの理想はこれだったのか?

さて、どちらのテンキーが左手側に置くのに良いだろうか……右は「iClever」のテンキーである。 iClever ワイヤレステンキー Bluetooth posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 左はそれより前に紹介したミヨシのテンキーのUSB接続版である。…

ライティングデスクマットでデスクの上を全て下敷きにする

手書きで作業することがたまにあり、その際に下敷きを使用している。 その下敷きをデスクの手前、手元のところに敷いていたのだけれど、そのサイズは何が適切か答えが出せないでいた。一番の悩みどころはキーボードとの兼ね合いである。筆記スペースが広いほ…

MagSafeの三脚スタンド兼カメラグリップ

スマホ用のカメラグリップは以前に購入しているのだけれど、実際のところほとんど使っていない。 先日の旅行の際に持って行っても良いかな、と思ったものの、そもそも旅行で写真を撮るという行為はほとんど無いと想定され、そのためにカメラグリップをスマホ…

CIOの薄型2ポートACアダプタが本当にコンパクト【NovaPort SLIM DUO 65W】

先日購入したUGREENの3in1ワイヤレス充電機なのだが、それとセットで携帯するACアダプタがしっくりこない。 一応、Ankerの薄型充電器「PowerPort Atom III Slim」をセットで使おうとしていた。スペック的には30Wあれば足りるし、薄くてコンパクトなので携…

プロジェクタースタンドをノートPC用スタンディングデスクとして使う

先日、スタンディングデスクを手放したくて、プロジェクター台を購入した話をした。 結果的にエレコムのプロジェクタースタンドを購入したわけだけれど、具体的に商品の仕様あるいは使い勝手を紹介する。とはいえ、買ったばかりでほぼ使っていない状態だ。一…

プロジェクタースタンドをいざという時のスタンディングデスクとして保有する

デスク環境を整えた結果、今まで試してきた色々なデスクをまとめて手放した話を以前にした。 その中で、折り畳みできるスタンディングデスクだけは、いざという時のために手放さず置いているという話もしたのだけれど、今のところ「いざという時」は訪れてい…

100均のリップクリームなら雑に使える

比較的乾燥に弱い体質の私である。唇は寝る前にリップクリームを塗らなければ年中ガサガサ。 基本的に寝る前にちゃんとしたリップクリームとハンドクリームを塗っているのだけれど、寝る前以外にも塗りたくなる時がある。そんな時に躊躇してしまうのだ。 リ…

外泊の度に何かしらの反省がある

静岡へ来ている。母親と2人でツアー旅行へ参加しているからだ。ちなみに兄弟はおらず、父はすでに他界しているので、つまるところ家族旅行である。最高なのは、部屋が別々(シングルルーム×2)となっていることだ。実家に泊まると母親のいびきに大いに悩ま…

どんぶりを使ってご飯をいっぱい食べようとした

一時期、ご飯を食べている間に次に食べるご飯を炊こうとしていた時期がある。 いま使っている炊飯器が最大でも1.5合しか炊けない。それ以上の量を炊こうと思ったら、改めて炊く必要がある。そして、普段は食器を使わず、炊飯釜から直接食べている。だから食…

無印良品のキッチンタイマーでカウントアップ!

キッチンタイマーを購入した。無印良品の製品で、周囲を回すだけで簡単に時間設定ができる、さらに背面にマグネットがついていて冷蔵庫などに貼り付けられる便利なものだ。 無印良品 ダイヤル式キッチンタイマー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahoo…

バッテリーチェッカーは必要か?

先月、キャンドゥの株主優待が期限を迎えるため、残っていた優待券で色々と大量購入した。 その購入物の中の1つが「バッテリーチェッカー」である。 ec.cando-web.co.jp 電池の残量をチェックできるという代物。もしも電池で動く機械が動かなくなった時、真…

モニターの設置と安定化

WQHDのモニターを買って、その後の話をしていなかった。 別に普通に便利に使えているから、わざわざ記事に起こすこともないのだけれど。ただし、数日前まで少しだけ問題があって、それが無事に解決したので、そのことも踏まえて記事にしようと思った次第であ…

紙をデスクに立てる!

手書きのメモが好きだ。キーボードで文字を打つよりもスラスラと頭の中身を書き出せるし、レイアウトも自由。電子メモと違うのは、何枚も書いてそれを並べられること。電子メモは画面内に収まるページしか表示できない。紙のメモはスペースが足りる限りのメ…