ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

株主優待なんかを持ち歩くためのサブ財布として薄い長財布を使う

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ずっと「薄い財布」を使っている。
古銭入れを必要最小限の大きさにすることでかなりコンパクトにまとまった財布だ。

 このコンパクトさは最高で、もう他の財布に乗り換えることはないだろう。
乗り換えることはないけれど、追加でサブ財布を使うことはする。
「薄い財布」は最低限のお金を持ち歩くためにデザインされている。
では最低限から外れたものを持ち歩くときはどうする?
その回答がサブ財布だ。
ときおり話題にするけれど、株主優待を使って買い物をする時がある。
優待券というのはほとんどがギフトカードのような形状となっている。


お札と大体同じくらいのサイズなので薄い財布に入らないこともないのだけれど、こういうのは使うお店が限られているし、事前に「優待を使って〇〇を買おう」と決めて出かけるものであって、優待券は常に持ち歩くようなものではない。
それを常に持ち歩いている財布に入れておくのは「薄い財布」のコンセプト破壊だ。
(と勝手に思っている)
なので「常に持ち歩かなくていい優待券」なんかは、メインの財布とは別で「常に持ち歩かない財布」に入れておけばいい。
というわけで長財布だ。


個人的に長財布はあまり好きではないのだけれど、お札は一切入れず、優待券だけを入れると割り切って考えれば長財布の方が向いている。
大体の優待券をこの財布に入れるわけだが、あれもこれも全て入れるわけではない。
一応携帯性を優先して長財布の中では薄い部類のものを選んだ。


だから全部入れているとパンパンになる。
ギフトカードなど、利用可能な店舗が多いものは常に入れておいて、後は出かける前に適宜必要な優待券を入れるような使い方になる。


ちなみに優待券はA4のバインダーにしまっている。
小物類はまとめてバインダーにしまっているのだ。

 だいたい購入前にネットで調べて、ビックカメラなんかだと店舗受け取りで注文もできるので事前注文まで済ませて、必要な枚数の優待券だけを長財布に入れて出かける。
この使い方なら薄い財布でいいのでは?と思われそうだが、ここは区別したいところなのだ。
それに、買おうと思ったけど結局買わなかった時に薄い財布から優待券を出すのも面倒だし。
実はこの長財布を購入したのは1年以上前で、つまり優待券専用財布として1年以上運用しているわけだけれど、それで不便は感じていないし便利だと思っている。
だから私はこのスタイルが正解だと思っている。