趣味
実はピアス穴をあけてきた。 前々からピアスには憧れていたが、ピアスをつけて堂々とできる仕事でもなく…… ただ、別に禁止されているわけではないので、髪が伸びて耳が隠れるようになったらこっそりあけてやろうとずっと考えていた。 そして、それくらい髪が…
来月の4月から環境が変わって、一人暮らしを始める人も多いのではないだろうか。 実家暮らしと一人暮らしでは、生活習慣がガラッと変わる可能性が高い。 特に、家事全般を親がしてくれていた状態から、急に一人暮らしをするとなると、その緩急は大きい。 自…
忘れもしない2016年、radikoにタイムフリー機能が搭載され、過去1週間までのラジオをいつでも聴けるようになった。 そして、その機能を利用して、手軽に過去のラジオ番組を録音できるソフトがいくつか登場した。 それまでは生放送を録音するため、事前に録…
2020年6月から始めたこのブログも、半年を超えた。 そんな中、昨年末にようやく当サイトがGoogleアドセンスの審査に合格できた。 それまで何度も申請しては「価値の低い広告枠」だとか「オリジナリティがない」だとかを小難しい言い回しでされて落とされてき…
ネックバンド型のイヤホンを買ってみたら予想以上にお手軽で満足度が高かった。 今まで使っていたのはAirPodsとヘッドホンの2つだ。 AirPodsはつけ外しに手間がかかるのでヘッドホンを購入したのは記憶に新しい。 実際、家でラジオを聴く機会が増えた。 ヘッ…
ここしばらくラジオ番組の保管方法について考えていました。 保存については先日紹介した「ネットラジオ録音X2」を使えば簡単なのですが、録音したラジオの音楽ファイルをどのように保管するかが問題だったのです。 結果的にSDカードを使った保管方法にたど…
ラジオ番組を録音(音楽ファイルとして保存)するために、ネットラジオ録音Xというソフトを使っていたのですが、この度、その最新バージョン(実際はリリースから半年以上経過している)のネットラジオ録音X2というソフトをインストールしてみました。 3日…
ラジオにハマってから、すっかりテレビは見なくなりました。 テレビを見るとすれば、ラジオで話題になっているから見るという、ラジオありきで視聴番組を決めるというほどです。 そこで今回は、テレビと比較した場合のラジオの魅力を語ります。 ラジオを「映…
私の一番の趣味はラジオを聴くことです。 この趣味は一人暮らしを始めてからできてもので、もともとはラジオはテレビが普及する前のメディアというイメージで、どこか古臭いイメージでした。 しかし、ラジオは他のメディアとは違った個性を発揮して、最近は…
実家を整理していると中学生の頃までやっていたトレーディングカードゲームのカードが出てきました。 そしてカードを手に取った時、もう一度遊んでみたいと思ったのです。 そこで今回は、トレーディングカードゲーム(以降「TCG」)を趣味にするのはアリかナ…
エニタイムフィットネスの退会や休会はネットから行えるそうなので、実際に退会してみました。 公式サイトの書きっぷりからして、オンライン受付がいつまでも可能とは限りませんので、検討中の方は今のうちにさくっと済ませてしまいましょう。 ちなみに私が…
今まではバラエティ番組しか見ていなかったのですが、最近はいくつかドラマを見たので、何が私をそうさせたのか、自己分析してみようと思います。 テレビを持っていないし、動画配信サービスに加入もしていない私にとって、テレビ番組を見る手段は「TVer」の…