2025-01-01から1年間の記事一覧
1日3食にした話は以前にした通りである。 食事の場合は、1日1食の頃の量を3分割して頻度を増やしたから、実質的な1日に食べる量はほとんど変わらない。じゃあジョギングも同じ、つまり今までは毎朝30分走っていたから、1回10分のジョギングを1日に3…
特にああだこうだ言うつもりはないけれど、選挙に行くことは必ずしも大事なことではない。むしろよく知らずに「選挙へ行こう!」という謳い文句に誘われて、よく知らないままなんとなくで投票されるなら、むしろ行かないで欲しい。 こういう活動が行われてい…
じゃあ今は柔らかめに炊いたご飯の方が好きかというと、そうでもない。けれど水を多めにして柔らかめに炊くようにしている。そちらの方が消化に良さそうに感じるからだ。 そもそも今は基本的に卵かけご飯にして食べるから、硬めだったとしてもそれを感じにく…
まあ、それが1番ポピュラーなのだけれど、ちゃんと意識して1日3食にしたのはいつ以来だろうか。食事の頻度は少ない方が良いと思い込んでいる。16時間ダイエットとか、空腹の方が集中できるとか、若返り遺伝子が、とか。少食や食事回数を減らすメリットは…
会社を辞めて自宅での仕事になったから、PiTaPaマイスタイルを解約した。平日の毎日の通勤がなくなるのだから、そんなに電車で移動することはないだろうと考えての判断だった。けれど、毎日の通勤がなくなっただけで、電車での移動が必要な場面はたまに出て…
もちろん株主優待での食事である。普段の生活で、誰かと食事に行くならともかく、1人で1回の食事にそんな金額を使うなんて、とてもできない。 今回使用したのは「第一商工」の株主優待である。 www.dkkaraoke.co.jp 「ビックエコー」で使えるというイメー…
リラックスしたくて横になるのだけれど、そのまま寝落ちして数時間飛んでしまう。という事態がここ最近頻発している。そもそもは「足を伸ばして楽にしたい」という欲求だけなのだ。けれど、今の家の環境においてそれができるのはマットレスで横になるしかな…
かなり前にドン・キホーテのノンオイルツナ缶を紹介した。 個人的にノンオイルだと洗い物が楽で助かる。油物を使っていないのであれば、洗剤を使わず水洗いだけでいいという判断だからだ。つまり、ノンオイルのツナ缶であれば食後の食器は水で流すだけでOKと…
経緯は昨日の記事でみっちり書いている。書きすぎて別個の記事になってしまった。 キーアイテムは「マウントプレート」である。 CAMVATE カメラチーズマウントプレート 標準75mm VESAマウント対応 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング …
こういう状態で作業をしていると、キーボードが邪魔になる時がある。もちろんPCで作業をしているときはキーボードを使っているから邪魔になることなんてないのだけれど、ちょっと手元に紙を広げて手書きでメモや考え事をしたい時とか、食事の時とか。キーボ…
メインとサブで2台のスマホ(iPhone)を使っていたのを1台だけにした話の続きである。 1ヶ月ほど過ごしてみて問題ないようなので、サブスマホのSIMカードを解約することにした。ロケットモバイルの最安である「神プラン」なので1ヶ月400円もしないのだけ…
乾燥わかめと干し椎茸を入れた味噌汁を飲んでいる。どちらも乾物なので保存も効くし、作る時も味噌汁に放り込むだけでいいからお手軽だ。 普段の食事を考え直していて、やはり使用する食材の少なさに不安を覚える。けれど調理の手間は増やしたくない。そこで…
梅雨である。雨の何が厄介って、外に出られないことだ。まあ基本的に生活の中で外に出ることは稀なのだけれど、今は外をジョギングする習慣がある。ジム代を節約してのことだ。というか、筋トレはしないで走るだけ、使うのはランニングマシンだけだから、そ…
ネット証券を利用している人には「多要素認証(デバイス認証・FIDO認証)の事前設定を〜」みたいなメールが届いていることと思う。その期限が5月中だったので、先ほど重い腰を上げて設定を行おうとした。予想通り面倒な作業だった。こちらの理想は、そのメ…
会社に勤めていた頃は、出勤前にApple Watchを装着、仕事から帰ってきてシャワーを浴びる前に外して、そのまま翌朝まで充電という流れだった。けれど今はほとんど毎日家にいる。これまでは「出かける前にApple Watchをつける」というのが基本だったので、気…
普段、0.5〜1.5合のご飯を炊いて食べているのだけれど、炊飯には「ミニクッカー」を使っている。 パナソニック ミニクッカー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 一人暮らしなら十分な量だし、炊飯ジャーに当たる容器からそのまま食べ…
朝のジョギングがなかなか習慣化できないでいた。会社に勤めていた頃はちゃんと習慣化できていたのに。やはり時間に余裕があるからか。 「もう少ししてから走ればいいや」と思ってしまう。そうやって昼近くになると「今更走ってもまたすぐ夜になったらシャワ…
最近のiPhoneは新型になってもカメラ機能くらいしか大きなアップデートがない、OSのスペックが上がったところで、そもそも今のスペックに不満がないからオーバースペック気味。というような話を以前にした。 その中でも触れたとは思うけれど、やはり近年だと…
zoomでビデオ通話をする機会があったのだけれど初めてのことで色々と環境が整っていなくて後悔した、というような話を以前にしたと思う。 その後、別件でまたzoomのビデオ通話をすることがあって、以前の反省を以下に活かせているかを試す機会を得られた。ざ…
今年の4月からずっと家で作業している。なので丸々1ヶ月以上、自宅での作業環境を模索してきたことになる。なかなか自分で決めた通りの規則正しい動きができなくて悩ましいところだ。 それはともかく、最初の頃は何かしらの「音」を鳴らしておこうとしてい…
MUJIのクレジットカードを持っていると、毎年5月と11月に無印良品のポイントが500ポイントもらえる。ちなみに年会費は無料で、年1回以上利用とかの条件もないから、とりあえず作って持っておくだけで年間1,000円分のポイントがもらえるわけだ。 www.muji.c…
iPhoneが落ちてきた。外泊用に購入したMagSafeの充電スタンドを自宅で使うことにした、という話は以前にした通りだ。 その中で、スタンドをモニタ上に設置したカメラ台に置いたことも述べている。その位置が問題だった。一応、モニタ上くらいならデスクに座…
お米が高くて驚く。数年前まで2,000円で5kgのお米が買えていたのに、今は5,000円ほどになっている。異常事態なのは間違いなくて、どうにかしなければいけないのだけれど、まあそこは生活に大きく関わってくることを理解した上でちゃんと自分で考えて選挙に行…
3月いっぱいで会社を辞めて、一応は自営業で自宅作業だけれど、自分で自由に時間の使い方を決められる。なんて言えば聞こえは良いのだけれど、いざそういう生活になってみるとコントロールが難しい。何せ時間が決まっているスケジュールがないのである。今…
記事のタイトルは若干大袈裟な物言いをしている。経緯を書こう。今年の3月いっぱいで10年近く勤めた会社を辞めたのだけれど、有給を30日以上残したまま退職した。有休消化をしていれば、1ヶ月の平日が20日くらいだから、1ヶ月半〜2ヶ月ほど休めたことに…
いやいや、そもそも有線テザリングを活用している人の方が少数派なのでは?さて、少し前まではスマホ(iPhone)をメインとサブで2台持っていた。だからメインスマホで有線テザリングをしていても、サブのスマホを自由に動かせたのである。けれど今は1台だ…
食事の合間に箸を置くような作業を挟むことで、早食いを抑制できる話を以前にした。 それとは別で、本を手に持って読むことが意外と読書には大切なのではないかという話もした。 スマホやタブレットで電子書籍を開いて、スタンドに載せるとか、紙の本にして…
カメラグリップにもなるMagSafe式のミニ三脚を使っていたのだけれど、これだとiPhoneあるいはMagSafe互換用のシールを貼ったスマホにしか使えない。 それに、私のメインスマホはバンパータイプのカバーをしているから、そこに干渉してピタッと装着することが…
保存するメモ帳に名刺を何枚か入れている。仕事の時は名刺入れを常に持ち歩くけれど、そうじゃない時に急に名刺が必要になる場面も稀にある。それに、名刺入れそのものを忘れてしまうようなことも。そんな時のために、常に持ち歩いている保存するメモ帳に名…
当たり前の状態に戻すだけの話である。メインのiPhoneとサブのiPhoneの2台持ちだった。 どうしてそういう状態になっていたのかというと、強制的にオフラインの環境を作るためだった。高速通信が無制限の楽天モバイルがメインなのだが、何しろ無制限なので延…