4月からの収入がどれくらいになるか、まだ未定である。
ここ2ヶ月ほど、つまり今の仕事を辞めることを決めてからは、マクドナルドへ行かないようにしている。
たまに作業の停滞を解消、つまりこのブログの記事のストックがなくなった時にマクドナルドへ行って強引に書くことはあるけれど……
Sサイズのコーヒーで120円だから、別に高いわけではないけれど、出費であることには違いないので、抑えられるのならば抑えておきたいところだ。
だから最近はできるだけ家で作業をできるように練習している。
早朝からマクドナルドへ行って何をしていたのかというと、大体がこのブログの記事を書くか、ちょっとした考え事、ノートPCかスマホがあればどこでもできるようなタスクを消化することくらいである。
内容だけ見れば、どれも自宅でも実行できるものばかりだ。
けれど自宅だと集中できない。
家にいたら自分一人なので、自分がしたいことをなんでもできる状態だ。
マクドナルド、ないしは公共の場であれば、その場に応じたマナーがあるし、他の客もいるから、常識的なことしかできない。
具体例を挙げると、自宅にいればいつでもYouTubeを見れる。
けれど外だと、イヤホンがないと動画を見れない。
無音でいいなら見れるけれど、それだと「家に帰って音付きで見たい」となるから、どのみち抑止力は働く。
ブログ記事についてはどうにか家で書く習慣がついてきた。
思えばマクドナルドへ行く習慣ができるまでは自宅で書いていたのだから、できないわけではない。
ただ、当時はブログネタのストックが溜まらなくて苦戦を強いられることが多かったし、マクドナルドで書くことをやめた今でも再びそこで苦戦を強いられるようになってしまった。
けれど対策も色々と考えられる。
時間制限をつけてメリハリを持ってこなすとか、朝の集中できる時間、そして朝ごはんができるまでの待機時間をうまく使って行うとか。
それと、集中して取り組めるのであれば自宅の方が効率が良いことは間違いない。
誘惑は多いけれど、作業の環境としては最高である。
パソコンを使って何かするにしても、ノートPCを持って外に出て小さな画面で行うよりも、自宅の大画面に繋いで行った方が表示できる情報量が多いし、使えるデスクのスペースも広い。
環境は自宅の方が整っているのだから、あとは自己コントロールをうまくしてやれば、いつだってどこよりも効率的に作業ができるはずなのだが、それが難しいところである。