ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

巻き取りケーブルをUSB-A to type-Cに買い換え

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

常に繋ぎっぱなしでもないケーブルは、巻き取り式に統一している。
使わない時はコンパクトになるし、ケーブルが絡まることもないので便利だ。
しかし、一言にケーブルと言っても、端子の種類がいくつかある。
私も何種類か使い分けていたのだが、環境が少し変わったので一新した。
いくつかある種類の中から、USB-A to type-Cのものに統一した。
その理由をまとめる。
もちろん、巻き取りケーブルといえば丈夫さで信頼できるオウルテック製である。

変換端子が邪魔

今まで使っていた巻き取りケーブルは、microUSBに、type-C変換端子が付属しているものだった。
これはこれで便利なのだが、microUSBとして使う際に変換端子がブラブラするのが気に入らなかった。
構造上、変換端子を上下どちらかに逃すのだが、上下が決まっているmicroUSBの都合上、ものによってはこの変換端子をどちら向きに逃すか考えないと、テーブルに置くとき邪魔になってしまうのだ。

f:id:bildon:20220408074951j:plain

だからケーブルは変換端子などついていないシンプルなものに買い替えようと思った次第だ。

type-Cがデフォルトに

変換端子がついていないものを買うのはいいとして、では端子の種類はどうするか。
これはtype-C一択だと思っている。
これからのことを考えれば、少なくとも上下の区別が必要なmicroUSBは排他されるだろう。
LightningはApple製品でしか使われないし、iPadもtype-Cに対応、現状、Lightningケーブルを必要とするのはiPhoneとAirPodsだが、どちらもワイヤレス充電に対応しているので、必ずしもLightningケーブルを使う必要もない。
私がテーブルの上に置いているスピーカー兼デジタル時計が、ワイヤレス充電器にもなっているので、充電はそれで問題ない。
となると、Lightningケーブルを使う機会なんてiPhoneを有線テザリングのためにPCに繋ぐくらいだ。
やはりtype-Cにしておくのがベターである。
たまにmicroUSBやLightningとして使いたければ、以前購入したマルチケーブルボックスに入っている変換端子を使えばいいのだから。

f:id:bildon:20220408074802j:plain

microUSBから変換するのと違って、type-Cが元なら変換端子も向きを気にしなくていいので楽だ。

PC側はUSB-A

端末やデバイスとつなぐ側はtype-Cでいいとする。
では、もう一方、主にPCと繋ぐ側はどうかというと、USB-Aにしている。
PDにも対応したC to Cもあるのだが、あえてUSB-Aにした。
これは、私がMacBookに常時装着しているUSBハブでの利便性を考えてのことだ。
デバイスのtype-C対応が普及していても、PCはいまだにUSB-Aが多い。
最も利用頻度が高いPCとの接続のたびにtype-CをUSB-Aに変換するアダプタを着脱するのも手間なので、一方はUSB-Aとした。

終わりに

ちなみに、この巻き取りケーブルは同じものを2つ購入した。

f:id:bildon:20220408073733j:plain

MacBookにつけているUSBハブのポートが2つなので、それに合わせた形だ。
使う時だけ取り出して伸ばすだけ。
使っていないときはケーブルを収納しておけるので、デスクやPC周りをスッキリさせられるし、持って出かける時もそのままポーチに放り込むだけ、ケーブルが絡まることもない。
私が統一したUSB-A to type-Cに限らず、ケーブルは巻き取り式がオススメである。