ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

MacBookをクラムシェルモードで使うなら直挿しUSBハブが最適だった

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

先日、外部ディスプレイを導入してから、MacBookを開いて作業することはめっきりなくなった。
MacBookをデスクトップのようにして、外部ディスプレイに出力、別途キーボードなどを用意して運用する、クラムシェルモードである。
そんなクラムシェルモードと相性がいいのが直挿しタイプのUSBハブだ。
最新のMacBook Proだと各種端子がついているが、他のMacBookだと現状、Thunderbolt端子しかついていない。
見た目上はtype-Cと同じアレだ。

f:id:bildon:20220406075114j:plain

なので、一般的なUSB-A端子やSDカードを挿そうとすれば、ハブなどが必要になる。
そこで私が使っているのが、UGREENの直挿しハブである。
これがクラムシェルモードでの運用にぴったりなので是非紹介させてほしい。
 

バッテリー消費が気にならない

もともと、ディスプレイに繋がずMacBook単体で使っていた頃にも利用していた直挿しタイプのUSBハブである。
しかし、とある理由で使うのをやめて、ケーブルタイプのハブに買い替えた。
その理由とは、直挿しハブを挿しっぱなしにしていると、MacBookを使っていなくてもバッテリーが消費されて、いざMacBookを使おうとしたらバッテリーが減っていて、極端な時は充電しないと起動しないこともあったからだ。
なので使っていない時は取り外したくて、外しやすいケーブルタイプのハブを使っていたわけである。
だが、type-Cで繋げるタイプのディスプレイを使うとなると話が変わる。
なぜなら、このタイプのディスプレイは、ただ画面を出力するだけでなく、MacBookへの給電も行われるからだ。
つまり、ディスプレイをオンにして作業している間は、MacBookに給電される。
おかげで、基本的にバッテリーは100%だ。

f:id:bildon:20220406075041p:plain

これなら、ハブのつけっぱなしによるバッテリー消費も気にならない。

ケーブルがブラブラしない

バッテリー消費が気にならないだけなら、ケーブルレスな直挿しじゃなくても、普通のケーブルタイプのハブを付けっぱなしにしていても構わない。
しかし、付けっぱなしとなるとやはりケーブルがない方が邪魔にならない。
それに、私はMacBookをスタンドに立てているので、ケーブルがあるとブラブラして邪魔になるのだ。
直挿しタイプならこの通り、見た目もスッキリ。
MacBookを動かすときもハブをあまり気にかけなくていいし、クラムシェルモードなら直挿しがオススメだ。

省スペース

ケーブルがブラブラするのが気になるなら、据え置きタイプのドッキングステーションという選択肢もある。
特徴としてはハブより大型なぶん、多機能・高性能なものが多い。
しかし、私の作業環境において、そこまでのスペックは不要だ。
それよりも、ドッキングステーションを置くためにスペースを用紙しなければいけない方が負担が大きい。
テーブルの上だと作業スペースが減るし、かといって気軽に手が届かない場所だとSDカードやUSBメモリを挿す際にいちいち立ち上がったり腕を伸ばしたり面倒だ。
なのでやはり、直挿しハブの方が、MacBookスタンドの他に場所を取ることもないし、置き場所を調整すれば気軽に手が届く。

f:id:bildon:20220406075234j:plain

終わりに

というわけで、一度使わなくなった直挿しハブを再び使い始めた。
ケーブルタイプのハブも、それはそれでLAN端子がついていたりで、念の為に持っておいたら使える時もあるだろう。
ケーブルを本体に収納できるタイプなので、持ち歩くにはこちらの方が便利かもしれない。
また、ディスプレイへの出力はtype-Cで行うので、HDMI端子なんて使わないというのであれば、HDMIなしで、代わりにUSBポートが1つ多くなったタイプもあるので、そちらもオススメだ。
UGREENというブランドはあまり有名ではないかもしれないが、いくつか製品を使っていて、今のところ不具合なく便利に使えているので、個人的にオススメである。