ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

手書きメモが電子メモに勝る魅力5選

電子ペーパーが徐々に普及しつつある現代ですが、私はとことんアナログの手書きメモ派です。 手書きメモ、それもノートや手帳ではなくA4のコピー用紙を使ったメモの素晴らしさは先日記事にしました。 www.bildon-yuma.com 今回は、デジタルの電子メモと比較…

コピー用紙をクリップボードで持ち歩く

考え事やアイデアを整理するときは、紙とペンを使っています。 そして、持ち歩く際は紙を30枚ほど束ねてクリップボードに挟んで鞄に入れます。 このクリップボードが便利なやつでして、今回は紙のメモとクリップボードの魅力を語ります。 目次 なぜコピー用…

理論上55,000円あれば1ヶ月暮らせる

将来の夢は働かなくても生活できる環境を作ることです。 そのためにやるべきことは二つ。 不労所得を増やす 生活費を減らす 今回は、後者の「生活費を減らす」ことについて考えてみます。 生活に必要なお金が少なければ、必要な不労所得も少なくて済むわけで…

Apple PencilでPDFに書き込むならPDF Expert

私はアナログメモを好んで使っているのですが、唯一iPadとApple Pencilで行う作業があります。 ずばり、PDFへの書き込み。 今回は、私がPDFへの書き込みのみデジタルで行う理由と、その作業にオススメのアプリを紹介します。 目次 PDF編集はデジタルで PDFへ…

都会に砂浜があった【念願の裸足散歩】

裸足で散歩したい欲求を叶えることができました。 まさか海に行かなくても砂浜を裸足で自由に歩けるとは。 今回は、大阪市の「大阪ふれあいの水辺」の中にある「桜ノ宮ビーチ」に行ってきたレポートです。 目次 親水公園の存在 桜ノ宮ビーチに行ってみた 裸…

子供向けペンケースは文房具の秘密基地

私は小学生向けのペンケースを使っています。 基本的に、子供の頃は学校でも色々な文具を使いますし小物も多いため、ペンケースもごちゃつきがちです。 一方で、大人になると道具はある程度洗練され、スリムなペンケースに最低限の文具を入れるのがスタイリ…

床で直に寝たいけどマットレスが限界

ミニマリストを目指すのであれば避けて通れない問題の一つに、寝具があります。 現在の私は床にマットレスを敷いて、その上に枕を置いて寝ています。 持ち物を最小限にするのであれば、マットレスは使わず床で直に寝たいところですが、流石にそれはやりすぎ…

2Lのペットボトルだって直飲みできる

1日2L以上の水を飲むように心がけているのですが、最近は2Lのペットボトルをそのまま口につけて直飲みしています。 自動販売機などの飲料に使われている500mlのペットボトルならともかく、2Lを口飲みするのは抵抗があるかもしれませんが、やってみなけれ…

生活環境によってはカーテンは不要

カーテンを捨てて3ヶ月ほど経過しているのですが、今のところ支障を感じてません。 部屋がスッキリしていて気持ちいいくらいです。 今回は、カーテンなし生活の魅力をお伝えします。 ただし、生活環境によってはトラブルを招く危険性もあるので注意です。 …

飲み物にどこまでお金を使うか

節約の方法としてよく挙げられるのは、飲み物は買わずに水筒を持参するという節約術。 それは当然なのですが、もう一歩進んだ考え方として、飲み物にお金を使わない方法を考えてみてはどうでしょうか。 意外とどうにかなるものです。 目次 どこで飲み水を得…

物が壊れて安心するミニマリストの図式

先日、片手鍋が壊れてほぼ使えなくなりました。 取手が焦げて根元から崩れて外れてしまったのです。 私は安心しました。 鍋から解放されたのです。 そう感じる思考過程を説明します。 目次 物が壊れたらチャンス 鍋が壊れてどうなる? レコーダーが壊れた時…

5万7069円【2020年7月の支出】

月が明けたので先月の支出を振り返りつつ、個人的な節約ポイントを紹介していきます。 各項目の内訳は以下の通り。 かなり切り詰められていると自負していますが、反省点を挙げるとすれば趣味でしょうか。 では、項目別に振り返っていきます。 目次 食費【9,…

休日を浪費にしないために散歩してみる?

最近の休日の過ごし方がみっともない。 毎週金曜日に「週末はあれしよう、これしよう」と意気込んでいるものの、いざ週末、土曜日の朝になると「2日もあるしゆっくりやろうかな」となかなか動けず、結局だらだらと週末を過ごし、また面倒な平日が始まる。 一…

1日1食ならいつ食べるべきか

最近は食生活について考えることが多いです。 食費を抑えることができて、栄養面も過不足なく、日中のパフォーマンスを高められる最適な食生活。 何を、いつ、どれだけ食べればいいのか 何を食べるべきかについては、自分なりの結論が出ています。 「きな粉…

「玄米」と「きな粉」毎日食べるならどちらか

最近の私は玄米ときな粉を主に食べています。 ただ、家に置いておく食べ物はできる限り少なくしておきたいというのが本音。 玄米かきな粉、どちらか一方に絞りたいところです。 今回は、玄米かきな粉、毎日食べるならどちらが良いか、真剣に考えていきます。…