ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

デスクの脚にドリンクホルダーを設置する

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

デスクの上にプロテインシェイカーに入れた水を置いているのだけれど、なかなかデスク上の面積を使っている。

それだけなら構わないのだけれど、たまに「うっかり倒したら大変だな」と感じる。
デスクの上にある他のものが濡れてしまう。
ジュースではい、ただの水道水だからそこまで甚大な被害にはならないけれど、紙類は軒並みダメになってしまうだろう。

カップホルダー・ドリンクホルダーの類のものを使うてもある。
以前にもクランプタイプのものをデスクに設定していたことがある。

www.bildon-yuma.com

けれど、どうしてもクランプ故にデスクの天板に多少の面積が必要なのと、デスクによっては設置位置に制限がある。

ふと、同じクランプならポールに設置できるようなタイプにしてデスクの脚につければ良いのでは、と思いついた。
以前にキーボードスタンドをデスク脇のラックのポール部分に作成した時と同じような考えである。

www.bildon-yuma.com

 

けれどなかなかポールに設置するようなドリンクホルダーを見つけられなかった。
けれど、ジャンルを変えてバイク用品にまさにピッタリなものが見つかった。

バイクのフレームに装着することを目的にしたドリンクホルダーのようだけれど、一般的なデスクに設置するタイプに比べてホルダー部分やクランプ部分の微調整が色々とできるようだ。
なるほど、色々なバイクに対応できて、運転中に落ちないように色々なサイズのボトルにも対応させた結果らしい。

というわけで購入してデスクの脚に装着してみた。
プロテインシェイカーは携帯するようなボトル類に比べて直径が大きいけれど、最大まで広げればギリギリ収まった。

これでデスク上のスペースを広く確保しつつ、うっかり倒して水浸しになるリスクも回避できる。
と思っていたのだけれど……

ホルダーに引っ掛けてうっかりこぼしてしまった。

けれどデスクの上ではなかったから床が濡れただけだ。
被害は無かったと言える。
それに、こうなってしまったのは設置時のネジの締め付けが弱かったからである。
「次に外したり位置調整する時に固いと面倒だな」と思って、普通に使う分には問題ない程度にしか締め付けていなかったのである。
けれどこの後めちゃくちゃきつくネジを締めて固定し直した。
さすがバイクへの装着を前提とした製品である。
ちゃんと締め付ければ多少ぶつかった程度では緩まないくらいガッチリ固定された。
最初からそうしておけば良かったのである。

というわけで、デスクの脚にドリンクホルダーを設置することで、デスク上の使える面積を増やしつつ、ドリンクをデスクの上にこぼしてしまうリスクも回避できた。