ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

よくわからないから郵便局に持ち込む

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

先日、書類を発送する機会があった。
フリマアプリで小さめ(薄め)の物を発送するためにA4サイズの封筒は常備している。
100均でクリアファイルを買ってきて、そこに書類を入れて、封筒に入れる。
封筒に宛名をシャーペンで下書きをしたのち、サインペンで清書した。

www.bildon-yuma.com

 

あとはこれをポストに投函するわけだけれど、そのためには切手を貼らなければならない。
サイズや重さによって金額が変わる。
調べていないけれど、最近は色々と値上がりしているから、私が把握している値段よりも高いかもしれない。
もしも値段を勘違いしたまま投函して戻ってきたら、相手に届くのが遅れてしまう。
ちゃんと値段を調べたとしても、実は重さがオーバーしていたとかで料金不足になる可能性もなきにしもあらず。
まあ、自宅にはかりがあるからそれを使えば重さの勘違いはないとは思うけれど。

www.bildon-yuma.com

 

それなら郵便局に直接持っていくのが確実だろうと考えた。
最寄りの郵便局を思い浮かべても、歩いて20分ほどのところしか記憶になかったので、面倒だなと思いながらもGoogleマップで郵便局を調べてみたら、なんと徒歩5分くらいのところにあった。
そういえば、それっぽい建物があったような気がする。

平日の夕方4時に封筒と財布とスマホだけ持って行った。
時間帯のおかげか、そもそも立地的に利用者がそれほどいないのか、入ったら他の客はいなくて、とてもスムーズに手続きできた。
郵便局員さんがサイズと重量を確認して料金を言ってくれるので、その金額を払うだけでOKだ。
窓口なのでクレジットカードや電子マネーでの支払いにも対応している。
今まで切手を買う時は、わざわざnanacoが使えるセブンイレブンで買っていたのだけれど、これなら他の好きな(一番お得な)電子マネーで支払える。

www.bildon-yuma.com

 

というわけで、意外と近所に郵便局があることがわかったので、これから何かを発送する時はそこに持ち込もうと思う。
徒歩5分だったら、再配達も自宅ではなくてその郵便局にするのも良いかもしれない。
いちいち家で待機する必要もないし。