ずっと食後すぐ、開けたとしてもせいぜい10分程度しかしないで毎朝ジョギングをしていた。
けれど先日、夕食を食べてから3時間くらい経ったタイミングでジョギングをする機会があったのだけれど、なんと走りやすいことか。
体が軽くて、ずっと走っていられそうな感覚になった。
食後すぐのジョギングだと、まあ食事量を減らせば走れないことはなかったのだけれど、どうにも体が重たい。
結局後半は歩いてしまって、ただのウォーキングになってしまうこともしばしばあった。
まあ、それでも別に全く運動しないよりは健全だし、食後血糖値の話だけをするならウォーキングでも構わないのだけれど。
だったら朝も夜も食事から2時間開けてジョギングをすれば良いのだけれど、それには問題がある。
どうやって3時間を確保するかである。
例えば朝なら、9時には会社にいなければならないから、通勤時間やジョギング後のシャワー、ご飯が炊けるまでの時間から逆算するとかなり早朝に食事をしなければならず、それだけ早く起きる必要がある。
夜にしても同じで、残業があったら夕食から3時間経ってジョギングをしてシャワーを浴びて、なんてしていたら寝るのが遅くなってしまう。
寝るのが遅くなったら朝起きれないから、朝のジョギングの時間が確保できなくなる。
というような問題があったのだけれど、しかしこれからはそれが問題にならない。
3月いっぱいでサラリーマンではなくなったからだ。
どういった働き方になるかはまだわからないけれど、会社勤めよりは融通が効くようになるので、別に朝の9時くらいからジョギングしたって構わないのである。
けれどそれはそれでジョギングの効果は上がるだろうけれど、食後の血糖値上昇への効果には期待できなくなる。
別で食後の倦怠感への対策が必要だ。
今考えているのは、食前のプロテインと食後のスクワットくらいだろうか。
どちらも以前に行っていたことだ。
それでどれくらい効果があるか、これから試していこうと思う。