ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

UGREENのイヤーカフ型イヤホンを実家で活用

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

実家に帰ると時間を持て余す。
何か作業をできれば良いのだけれど、あまり集中できる環境ではないし、集中できたとしてもノートPCでの作業になるから、自宅のデスクで作業をするより効率が落ちる。
だったら諦めて実家に帰る日は安息日として、普段制限しているYouTubeでも見ながらダラダラしても良いのだけれど、なかなか普段見ている動画を実家で音を流して再生するのは抵抗がある。
別に変なのを見ているわけではないけれど、ちょっと恥ずかしいところもある。

www.bildon-yuma.com

 

かといってイヤホンをしてしまうと、急に母親が話しかけてきた時に反応できなくなる。

ところが、今の私には以前購入したUGREENのイヤーカフ型イヤホンがあるではないか。

www.bildon-yuma.com

 

これなら周りに音を漏らさずに、尚且つ話しかけられても気づかないこともない。
実家でダラダラYouTubeを見るのにうってつけだ。

というわけで、先日実家に帰る際、イヤーカフ型イヤホンを持って行って使ってみた。
結果は上々である。
溜まっていた新着動画を実家でたっぷり消化できたし、母親に話しかけられても対応できた。
何となく流れているテレビを見ながら実家でご飯を食べていたけれど、自宅みたいに好きなチャンネルの動画を見ながら実家で美味しいご飯を食べることができて幸せだった。

そして、こうして実家で十分な動画試聴時間を設けられるのであれば、普段の生活でYouTubeをダラダラ見るのを我慢できるかもしれない。
つまり、月に一度実家に帰っているから、その日をYouTube解禁日として、普段のYouTubeを我慢できるというわけだ。
これは新しい発見である。
今までは漠然と制限していたから、次にいつ見るかが不明確だった。
けれどこうやって解禁日が明確になっていれば、その日を楽しみに我慢できる。
何なら「実家で暇になるから今は見ないで置いておく」と、楽しみを後に取っておくような感覚でYouTubeを我慢できるわけである。

さて、後半はあまりイヤホンとは関係なくなってしまったけれど、とりあえずイヤーカフ型イヤホンを買った価値を感じられたという話である。