ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

後付更新にわざと雑なネタを使う

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

絶賛、更新が滞っていた期間の記事を後から更新中である。
この記事だって、3月の後半にアップされた日付になっていると思うけれど、実際いまは3月の最終日である。
どうにか早いところ毎日更新状態に戻しておきたいところだ。
案の定、一度更新が停滞して後から更新をしてしまうと「別に後から更新できるから今日は頑張らなくていいじゃん」となってしまった。
これが予想できていたからそうならないようにしていたのだけれど。
しかし5年ほど毎日更新していたことによる習慣化というか義務化というのはなかなか侮れないもので、こうしてどうにか記事を書いて更新を追いつかせようとしている。
「もう更新がしんどいからやめてしまおう」とならないくらいには継続しているわけである。
それに、続けていた成果としてそれなりに広告収入やアフィリエイト収入も入るようになっているから、そんな貯金箱みたいになっているこのブログを手放してしまうのも勿体無いという領域に来ている。
ちなみに、更新が停滞していた期間中もアクセス数に大きな変化はなく、どうやらこのブログの定期読者は少数派であることがわかった。
元からそうだろうなとは思っていたけれど。
別に何らかのテーマに絞って書いているブログではないし。
その辺り、テーマを絞ってちゃんとした記事を書いていればもっとブログからの収入が増やせるとは思うのだけれど、それはそれで面倒である。
このブログは私のモヤモヤした気持ちの吐口になったりすることもあるので、畏まった感じになるとそれを吐き出せなくなる。
大体が雑念カテゴリである。
ここ最近、雑念カテゴリの記事がどんどん増えている。
他人事のような言い方をしたけれど、私がそういう記事ばかり書いているからだ。
ネタ帳から「これで記事を1つ書くのは難しいだろう」というようなネタを拾って、どうにか話を広げて1,000文字近い記事にする。
そもそも何か筋の通ったネタでもないし、そうやって話を広げると脱線するから、結果的に雑念としか言いようのない記事の内容になってしまうのだ。
不思議なことに、そんな雑念カテゴリの記事なら今の状態だとスラスラと書ける。
冒頭で述べたように、今書いているのは投稿日時をいじって過去に投稿されたことになる記事である。
つまり見かけ上は新着記事ではない。
だったらそこで扱いにくいネタを記事に昇華して消化してしまおうという考えが働いているものと思われる。
つまりこの記事のタイトル通りだ。
ほら、どうにか話を広げて1,000文字近い記事にしているでしょう?
ネタのメモ帳に書いてあったのはこの記事のタイトルだけだったのに。