ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

コピー用紙のストックを平置きしたくてリヒトラブのレタートレー&机上台を設置

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ノートやメモ帳を使わず、紙に書く作業はコピー用紙を使っている。
綺麗に書いたりページ順を気にしたりせず、ページという概念がないので過去のメモを見ながら新しいメモを書く時に並べるだけでいいというのがコピー用紙の魅力だ。
一方、コピー用紙で困るのが管理方法だ。
ノートであればそのまま本棚にでも立てておけばいい。
しかしコピー用紙は1枚1枚がバラバラだ。
そのまま立てても重力に負けてしまう。
以前にクリップボードに挟んでおく管理方法を提案した。
数十枚程度のコピー用紙であればそれでいい。
しかし、コピー用紙を少しでも安く買おうとするならオフィス用の500枚入りを買うことになる。
500枚というとその厚みは5cmに近くなる。
そんな厚さのものをクリップボードには挟めないし、そもそも持ち歩かないので挟む必要もない。
ストックとして自宅のどこかに置いておいて、クリップボードに挟んでいる紙が少なくなったら補充すればいいだけのこと。
では、自宅のどこにコピー用紙を置いておけばいいのか。
 

平置きしたい

したいというより、せざるを得ない。
冒頭でも述べたが、コピー用紙は1枚1枚がバラバラで、立てて置くことはできない。
だが500枚ともなれば、厚みもあるので辞書のようにどっしりと立てることが可能だ。
しかし、そこから少しずつ抜き取って使っていくので、いずれは枚数が減って立たなくなる。
立たなくなるより前に、自重で曲がってしまって、紙に変な癖がついてしまうだろう。
というわけで、やはりコピー用紙のストックは平置きしたいわけだ。
しかし、平置きは場所を取るし、平な場所でなければいけない。
余計な面積を使わずにコピー用紙を平置きしたい。
そこで考えたのが、レタートレーと机上台だった。

リヒトラブでシンデレラフィット

要は、レタートレーの上に被せるように台を置けば、上のスペースも有効活用できるということだ。
探してみていくつか候補はあったが、シンデレラフィットという謳い文句に誘われて、リヒトラブのものを購入。

f:id:bildon:20210919232912p:plain(出典:Amazon

A4サイズのレタートレーと、幅390mmハイタイプの机上台だと上の画像のようにジャストフィットするらしい。
私は白色にしたが、カラーバリエーションも共通なので、好みの色で揃えられる。
まあ、レタートレーの仕切りと机上台の脚が白色なので、本当に統一感を持たせようと思ったら白一択かもしれないが。
レタートレーは仕切りの位置を変えて4種類の用紙サイズに対応。

f:id:bildon:20210919232831j:plain(出典:PayPayモール

とりあえず見た目は綺麗に

f:id:bildon:20210919233427j:plain

机上台の上には以前紹介したMagMagEasyスタンド。
それでもスペースが少し余るので、ズボンを洗濯するときに、常にポケットに入れているエコバッグを一時的に置いておく場所として使っている。
レタートレーは前後に段をつけることができるのだが、段をつけた副産物として、裏側にちょうどハンディスキャナが入った。

f:id:bildon:20210919233443j:plain

あまり使用頻度は高くないが、手が届く位置にあって欲しいスキャナを置いておくのに良さげだ。
ただ、思ったよりも圧迫感がある。
どことなく空間が窮屈だ。
コピー用紙をはじめとした紙類を保管して置くにはピッタリではあるものの、その存在感は大きい。
今回はラックの上に置いているので気にならないが、もしも机上台という名前の通り机の上に置くつもりなら、それなりに覚悟した方がいいかもしれない。
数値上のサイズで想定しているよりも、机の上が窮屈に感じるようになるかもしれない。

終わりに

やはり圧迫感は気になるが、とりあえずコピー用紙のストック置き場は確保した。
単にコピー用紙をストックできればそれでいいので2段も必要ないので、机上台はもう1つ低いタイプにして、レタートレーを1段だけにしてもいいかもしれないが、もうハイタイプの机上台を買ってしまったので、とりあえずは今の状態で満足するしかない。
まあ、レタートレーの空きは郵便物の一時置き場にしておくつもりだ。
ちょうど今まで使っていたマガジンラックを手放して、未チェックの郵便物を置いておく場所が定まらないでいたところだったので。
当面は他にもっとピンとくるコピー用紙のストック場所がないか考えながらも、リヒトラブのレタートレー&机上台を使っていくことにする。