iPadの画面を保護したいが、使うたびにカバーを開け閉めするのは面倒。
画面保護シールは綺麗に貼れないと嫌だし、剥がれてきたら気になってしまう。
そんな私の需要を叶えてくれたiPadカバーがPalmoだ。
各種iPadに限らず、様々なタブレットに対応したサイズを展開している。
しかし、PalmoはiPad miniのような小型タブレットでこそ真価を発揮すると考えている。
片手で楽に支えられる
まず見た目の時点でカバーと呼んでいいのか迷う構造だ。
iPadの四隅に引っ掛ける形で裏側でXになるようになっている。
そして中央にはAppleのマークが見えるように穴が開いている。
素材はシリコン製で伸縮性がある。
色は白か黒の2種類だ。
この形状と素材にはもちろん意味がある。
指や手のひらをiPadとPalmoで挟むことでiPadを支えられるのだ。
力を入れなくても片手でiPadを支えられる。
長時間の仕様なら普通に手で掴んで持つより圧倒的に楽だ。
それにシリコン素材なので軽くて滑らない。
ただ、タブレット自体の重さは当然ながら変わらない。
いくらPalmoのおかげで片手で支えられると言っても、重いタブレットをずっと支えていては疲れる。
だからiPad miniのような、もともと軽いタブレットでこそ最大の恩恵を受けられるのだ。
ちなみに、ジャストサイズのスリーブケースやポケットに入れてタブレットを持ち歩いている場合は注意が必要だ。
シリコンの滑りにくさゆえに取り出しにくくなる。
見た目以上に保護してくれる
見た目がシンプルだし全面をカバーできていないので、保護カバーとしての性能に不安を覚えるかもしれない。
しかし、実物を触ってみればそんな不安は消える。
構造上、四隅は確実に守ってくれる。
角から落としてもiPadが凹むことはないだろう。
落とした場所がゴツゴツしていたとかでなければ大丈夫だ。
そして、見た目上は画面の保護は全くされていないが、実はそうでもない。
四隅に厚みができるので、平置きした時に画面との間に空間ができるのだ。
これのおかげでカバーを開ける手間がかからないと同時に、最低限ではあるが画面の保護もできるというわけだ。
置いた状態から手に取る時も楽になる。
Palmoのおかげでできた隙間に指を入れるようにすると掴みやすい。
ツルツルした机の上に置かれていても簡単に掴める。
ちなみに、四隅はそこそこの厚みになるので、iPadのスマートカバーやスマートキーボードとの併用はオススメしない。
販売サイトでは併用できるとアピールしているが、実際にしてみると少しの衝撃ですぐにカバーが開いてしまう。
そもそもキーボード一体型のカバーと併用するようならPalmoでなくて良い。
ベゼルレスには向かない
Palmoはタブレットの四隅に引っ掛けて装着する。
なので最近のベゼルレスデザインの端末には不向きである。
iPadでいうところのAirやProだ。
一応、商品としては販売されている。
しかしレビューを読むと案の定、外れやすいという意見もある。
だからこそiPad miniのようなベゼルがまだ残っているタブレットの方がPalmoに向いているのだ。
ただ、iPad miniも今後のアップデートでベゼルレスデザインになるかもしれない。
スマホは片手で掴むように持つのに対してタブレットは両手で支えるように持つのが基本だ。
指で画面が隠れないように、ある程度のベゼルが必要だと個人的には思っているのだが……
さて、AppleはこれからのiPad miniをどうするのだろうk。
まとめ
今現在ベゼルがあるタイプのタブレットを使っていて、カバーに悩んでいる方、Palmoはいかがだろうか。
特にiPad miniユーザーには強くオススメする。
小さくて取り回しやすいiPad miniがさらに取り回しやすくなる。
ちなみに私がiPad miniと合わせて愛用しているキーボード&キーボードカバーはこちら↓