3月いっぱいで会社を辞めて、一応は自営業で自宅作業だけれど、自分で自由に時間の使い方を決められる。
なんて言えば聞こえは良いのだけれど、いざそういう生活になってみるとコントロールが難しい。
何せ時間が決まっているスケジュールがないのである。
今までは平日であれば朝8時頃には家を出て会社へ行かなければならなかった。
その中で時間を捻出するために早く起きたり、朝のマクドナルドへ行って作業をしたりとかしていた。
このブログもほとんど朝マックで書いて更新していた。
今はずっと自宅にいる。
別に朝にわざわざ時間を作らなくても、いつでも時間を作ることができる。
それが問題なのだ。
今までのルーチンに沿って「朝のうちにブログを書いてしまおう」と思っていても、どこかで「別に今描かなくても時間あるし」となってしまう。
テキパキと小一時間で記事を3つくらい書けていたはずなのに、なぜか1時間で1つの記事、ないしは全く書けない日も多々ある。
そりゃあ更新も停滞するはずである。
逆に何か予定が入っている日なんかは、その時間に向けてやらなければいけないことを考えて、スケジュールを立てることができる。
そういった日の方がちゃんとブログも書ける。
ある程度は時間に縛られている方が、使える時間にメリハリがついて有効活用できるのかもしれない。
隙間時間と同じ理屈だ。
打開策として考えられるのは、やはり自宅以外で作業をすることだろうか。
朝マック、いやとりあえずマクドナルドへ行けばブログを書くことができるだろうか。
以前にも同じことをしているし。
けれど、あの時は仕事をしていたから「この週末のうちに停滞した分の記事を書かないと」という気持ちがあった。
今はどうだろうか。
「別に次の機会に書けばいいだろう」というふうになってしまわないだろうか。
一方で、わざわざ外に出て、しかもコーヒー1杯分のお金を払っているのだから「何かしないと損になる」という気持ちが働く可能性もある。
こればっかりは実際に試してみないと、自分がどういうふうに感じて動くのかわからない。
自分のことなのにわからないなんて不思議だけれど、わからないのだから仕方がない。
そもそもそういった自己コントロールができていれば、こんな事態にはなっていないのだから。
こんな事態というのは、3週間近くブログの更新が止まってしまう事態である。