ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

食事の2時間後くらいにジョギングしたい

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「したいならすればいいじゃん」と言われればそれまでの記事タイトルなのだけれど、平日の朝だと難しい。
ジョギングをしてシャワーを浴びるのにだいたい1時間かかる。
その2時間前に食事を終わらせるとして、食事に30分、その食事の用意に1時間としたら、都合ジョギングの前に4時間30分必要になるではないか。
それが朝ということは、朝8時に家を出て出勤としても3時30分に起きなければ、その時間を確保できないということ。

朝食の2時間後に30分ほどのジョギングを行おうと思ったら、3時半に起きなければそれだけの時間を確保できないのである。

だったら他の時間を詰める必要がある。
そもそもどうして食事の2時間後なのか、そこを1時間とかにすればいいではないかという話だ。
それに、今までは食前に走っていたではないか。
そうすればジョギングしてシャワーを浴びる時間と、ご飯が炊けるまでの時間が重なって、1時間減らせるのに。

まず、食後に走りたい理由について。
食後の時間を有意義に使えるからである。
食後に眠くなったり、そうでなくても横に鳴りたくなるのは自然な話。
食後の血糖値の上昇が原因だと考えている。
血糖値を下げるには運動をすればいい。
運動のエネルギーに体の糖が使われるので、糖を減らせる、血糖値を下げれるのは普通の考えだ。
逆に、食前の運動だと、低血糖の恐れがある。
そんな低血糖の状態で運動後に食事をすると、急激な血糖値上昇を招いたり……
まあ、実際に血糖値を測定したわけではない。
食前に走るのと食後に走るのとを両方やってみて、食後に走る方がその後の体調が優れていた、という実体験をもとにしている。

次に、食後に走るのはいいとして、どうして2時間空けるのか。
食後すぐにジョギングをするのはきついことは、ほとんどの人が感覚的に理解していると思われる。
だったらどれくらい時間を空ければいいのか、という話だ。
ネットで調べると、だいたい2時間という見解のようだ。

www.nike.com

 

より実体験に近いYahoo!知恵袋だと1時間という声もあった。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp


これは、体質や食事量にもよるだろう。
1合のご飯を食べた場合と、2合のご飯を食べた場合で、食後の運動に最適な時間が同じなはずがない。
少量ならより消化が早いはずだし、食べるものによっても変わるだろう。
これが、実際に試しながら調整したいところだ。
食後1時間後のジョギングでも平気なのに、それを試すことなく自分で(ネットの情報で)勝手に「2時間空けなければいけない」と決めつけるのは損だろう。
その2時間をとても有意義に過ごせるなら逆だけれど、食後だから変に時間を空けると、自分の場合は横になって寝てしまいそうだ。
平日なら寝過ごして遅刻、休日ならそのまま昼まで寝てしまう、というような事態が容易に想像できてしまう。
だったら多少は無理をしても食後1時間でジョギングをしてしまった方が健全ではないだろうか。

という具合に、とりあえず「2時間」をベースにして、朝食後にどうにかジョギングの時間を確保できないか模索中である。
どうやら0.5合のご飯くらいなら食後1時間でも大丈夫そうだ。
しかしその日の体調などによって違うだろうし、これらを考えたり試したのは年末年始の休暇中だったため、まだ実際の平日では試せていない状態である。

記事タイトルの末尾は「ジョギングしたい」なので、したいという希望に対する今の考えなどを文字にした。
結果、結論めいたものがない記事になっているけれど、まあそれが個人ブログだよねということで。