ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

買い物をするとブログのネタになる

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

11月末〜12月頭のブラックフライデー、1月の初売りセールと、Amazonでそれなりに買い物をした1ヶ月であった。

タイミング的に12月のブラックフライデー終盤のタイミングで入会したプライム会員のまま初売りセールも迎えられたので、1ヶ月分の会員費だけでどちらのセールも得をできたことだ。
もちろん、特に用がなければプライム会員は停止させている。
基本的には欲しいものが1万円分以上ある状態でポイントアップキャンペーンを伴うイベントが発生したら、1ヶ月だけ会員になるようにしている。

 ちなみに、1万円はポイントアップが適用される最低購入金額である。


(画像引用:Amazon

 

さて、記事タイトルにしているように、買い物をするとブログのネタにできる。

  • 購入した理由
  • 購入後の紹介
  • しばらく使ってみての感想

というように分ければ、複数の記事にできるのだ。

このブログを始めてから5年ほどになるけれど、当初は買い物関係で色々とネタがあった。
ミニマリストに憧れて物を減らしたのだが(減らす際も「手放す理由」でネタにできる)、そこから思い直して本当に必要なものを買っていった。
その過程でそれなりに買い物をして、そこそこの記事にできたわけだ。

それが最近はどうだろうか。
ほとんど買い物をしておらず、昨年なんかはAmazonカードも楽天カードも引き落としがない月の方が多かったくらいである。
そうなると、たまの買い物でブログ記事のネタを稼いでいたのが、稼げなくなってしまう。
商品のアフィリエイトリンクを貼るような内容の記事も書けず、文字通りお金も稼げなくなってしまう。
(過去記事からの購入で実はそうでもなかったりするけれど、新規の購入口を作れない)

もしもブログを毎日更新したければ、毎日というか1年に365個の商品を購入すればできるのだ。
毎日1つ商品を紹介すれば良い。
そこにアフィリエイトリンクを貼って、収入も見込めるだろう。
毎日とはいかないけれど、冒頭で述べたAmazonでの買い物のおかげで、ここ数日はブログネタに困らなかった。

もしもその商品紹介がとても有用で、その記事からその商品の購入額以上の収入を得られれば、実質その製品を無料で買えたことになり、オーバーフローした金額は利益にもなる。
もしもそうなっている方がいれば、たいへんに羨ましい限りだ。
ブログではわからないけれど、YouTubeで商品レビューを熱心にしている人とその再生数やコメントを見ると「この動画で商品の元が取れているのでは?」と考えてしまう。

ただし、こういうのは必ずどこかで輪廻のようなものがあると思っていて、収入のために別に欲しいとも使うとも思っていない物を紹介しても、見ている人・読んでいる人は何か熱意のなさのような物を感じて離れていき、収入は減るのではないだろうか、と。
そして手元に残るのは別に使いもしない商品とそれをしまっておくスペースまたは手放す手間。
何を紹介しても出費の方が大きくなる。

買い物をするとブログのネタにできることは違いないけれど、そのために買い物をしてしまうのは何か違うよね、という話だ。
趣味についても同じようなことを前に書いた。

 あまり難しい話ではない。
目的と手段を明確にして、入れ替わらないように気をつけていれば良いのだ。