ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

作業用ラジオは良いのだろうか?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

少なくとも、作業しながら動画を見るよりは妨害要素が少ないものと思われる。
先日、実家でこのブログの記事を書いていた。
たまに話題に出すけれど、私の母親は常にテレビをつけているタイプの人なので、その時もテレビがついていた。
ただし、その番組はあまり面白くなく、別に作業の邪魔になることはなかった。
そんな中でバーッと記事を書いたのだけれど、やたら捗った。
それが良いことなのかどうかは不明だけれど、普段真面目にブログを書いているとなかなか文字数が増えないところが、わずかにテレビに意識を持っていかれているからか、あまりじっくりと文章の内容を吟味することがなく、思ったことをわりかしすらすらと文章にして文字数を増やすことができた。
まあ、中身がない文章になっていたかもしれないけれど、よくよく考えればちゃんと書いたブログでも、仕方く文字数を増やした中身のない文章になってしまうことは珍しくないので、それはそれで構わないという思いもある。
だったらそういう「真剣に考えてしまって手が止まるのを阻害する程度の邪魔」がある環境で作業するのも悪くない気がする。
その作業の内容によって向き不向きはあるだろうけれど。
それで、意識を阻害しすぎないといえばラジオだろうか。
先の例でも、テレビはついていたけれど、視線はずっとパソコンの画面を向いていたから、実質ラジオを聴いているのと同じような状態だった。
ラジオなら最初から映像がないので、ついつい視線を持っていかれる心配もない。
そもそも私はラジオを聴くのが好きだった。
毎週1週間分の特定の番組を録音して、それを聴いていたわけだけれど——

 しかしそれは聴くために録音した番組であり、内容に意識を向ける必要がある。
楽しみにしていた番組を録画して、作業中に見たりできないのと同じ心理だ。
冒頭で述べた実家で作業が捗った環境を再現するなら、現在放送中の適当なラジオ番組を流すのが良いと思われる。
せっかくradikoプレミアムに契約しているのだから、そういう使い方もした方がよりお得かもしれない。
そういえば、最近は朝のマクドナルドにしか行っていないけれど、夜も行っていた頃があった。

 朝と夜では店内放送の内容が違って、あの頃はオードリーの2人がオールナイトニッポンの出張版&マックコラボとして「オールナイトマック」というのが流れていた。
話題がマックに関することというだけで、内容はオードリーの2人の会話で、それなりに面白いのだけれど、それが作業の邪魔だと感じたことはなかった。
別にそのラジオを聴くことがマクドナルドへ行っている目的ではなかったからだろうか。
聴く気のないラジオを流しながらの作業、というのは目の前のことに意識を集中させつつ、変なところに意識が逸れるのを防ぐ効果があるのかもしれない。
なお、この文章は実際にリアルタイム放送中のラジオを流しながら書いたのだけれど、特に邪魔になることはなかった。
やはり有用なのか……?
そして1,000文字程度書けばいいのに1,200文字を超えているというね。

radiko

radiko

radiko Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ