ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

クランプ式ケーブルホルダー最強かよ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

先日ローデスクを購入した。

www.bildon-yuma.com

 

このローデスクには、天板の左上にケーブルホルダーがついている。
今時のデスクには何かと搭載されているやつだ。
 
そして、ローデスクに付属していたケーブルホルダーがこちら。

ハケのようになっている箇所からウニョッとケーブルの頭を出す方式である。
まあ、これはこれでケーブルの位置が自由だし使い勝手は良いのかもしれないけれど、私の性格には合わない。
「このケーブルはここ」、「ケーブルはこの順番で並べる」というようにしっかりと決めたいのだ。
それもそのはず、ローデスクに買い換える前のスタンディングデスクにつけていたクランプ式のケーブルホルダーの使い心地が良すぎて、それに慣れてしまったからだ。

www.bildon-yuma.com

 

さてさて、このクランプ式ケーブルホルダーはローデスクへの買い替えで使えなくなってしまったのかというと、そんなことはない。
むしろローデスクと組み合わせることで覚醒した。
実際に見てもらおう。

そう、本来、冒頭で紹介したハケみたいなケーブルホルダーがハマる場所にクランプ式ケーブルホルダーを設置したのである。
しかも追加で買い足して2つ向かい合わせに。
測ったようにジャストサイズで2つ設置できた。
こうして並べることで、ケーブルを完全にホルダーに閉じ込めて、すっぽ抜けないようにできる。
それでも左右に少しずらすことで、すっぽ抜けてもいいホルダーも両端に作ることができている。
例えばMacBookで作業する際は、ドッキングステーションと繋ぐケーブルだけを引き出して接続。
とてもスマートな見た目だ。

こんな具合で、ちゃんとどこにどのケーブルを引っ掛けているか覚えておけば、場所は固定されているので必要なケーブルだけを迷いなくピンポイントで引き出せるわけである。
使う分には大変に便利だが、設置にあたって少し注意点がある。
以前はスタンディングデスクに設置していたので高さがある分、ある程度ケーブルは垂らすことができたが、ローデスクとなるとそうもいかない。
必要最低限のケーブル長は確保しつつ、ケーブルが床にだらんと這わないように工夫が必要だ。
ジャストサイズのケーブルを使うか、長めのケーブルをケーブルボックスの中で調整するかだろう。
私はこんなこともあろうかと、というか前々からケーブルボックスで長さ調整していたので、改めてジャストサイズのケーブルを買い足したりする必要なくそこそこ綺麗に設置できた。

www.bildon-yuma.com

 

というわけで、ローデスクになっても、というかケーブルホルダー用のスペースがデフォルトで確保されていたからこそ、クランプ式ケーブルホルダーが純正品のように嵌って大変便利になった、というお話である。