ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

ガス使用量0でもガス代0にできないことを受け入れるしかない

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

先月に利用した分のガス代が確定。
なんと1000円を切って873円
過去最低の金額。
なんと言っても100円台は初めて。
ちなみに使用量は1㎥

今回は、ガス代を減らすためにやったことを振り返りつつ、さらにガス代を減らせないか考えてみた。 

ガスの使い道

使用量を減らせば当然、ガス料金も減るわけだが、そもそも生活の中でガスを使う場面はどこだろうか。
  • 火を使う時
  • お湯を使う時
上記の2つくらいではないだろうか。
単純な話、お湯と火を可能な限り使わないようにすればガス代を減らせる。
 
では具体的にどうやって使わないようにしたのか、具体的に見ていこう。
火を使う料理をしない
とても単純な話だ。
一般家庭において、火を使う場面なんて料理くらいのはず。
ガスコンロで炒めたり茹でたり煮込んだり——
実際、玄米を鍋で炊いていた時期はガス代も高かった。

おまけに玄米を炊くと美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまうという弊害も発生。
やはり玄米は生で食べた方が私の生活には合っているようだ。

私がどんな食事をしているのかは当ブログの食事カテゴリをご覧いただければ、具体的にわかるかと思う。
色々と極端だったり実験的なこともしている。
お湯を極力使わない
続いて、お湯を使うのはどんな時か。
  • 食器を洗う時
  • シャワーを浴びる時
  • 湯船に浸かる時
私の生活で思い浮かぶのはこれくらいだ。
そして、以前にお湯を全く使わない生活はできないか考えたことがあった。

手や食器を洗うときは水でもなんとかなるし、湯船には浸からず、シャワーを水のまま浴びればいい
とはいうものの、シャワーを水で浴びる、いわゆる冷水シャワーはこれからの季節は厳しい。
 
実際、私も9月の頭は全くガスを使わず冷水シャワーを浴びていたが、中旬頃から耐えられなくなった。
それでも32℃くらいに温度を下げて、冷たくは感じないが温かくも感じないギリギリのラインに抑えてはいる。

  もしも真夏であれば冷水シャワーも苦ではないので、もっと早く冷水シャワーの発想に至っていれば、夏のガス代をゼロにできたかもしれない。

まあ、夏は夏でエアコンの電気代が跳ね上がる危険があるのだが……

だからこそ、夏はガス代を減らして、上がる電気代を賄いたいところ。

ガスを切れない

結論としては、冬場も冷水シャワーを浴びれるようにならない限りは、ガス代をゼロにはできない。
冬でなければガスの使用量はゼロにできるかもしれないが、残念ながら使用量がゼロでも料金はゼロにはならない
厄介な基本料金
↓の表を見てほしい。

 
私が契約している関電ガスの料金計算方法だ、料金区分に「基本料金」と「従量料金」がある。
ガスの使用料がゼロだったとしても、従量料金がゼロになるだけで基本料金は請求されるということだ。
従量料金だけの契約がない
楽天でんきをご存知でだろうか。
電力自由化によって電気に参入してきた楽天のプランだ。
特徴は、従量料金が高めの代わりに、基本料金がゼロというもの。

 
ちなみに関西電力は電気の基本料金がかなり低いので、電気使用量が少ない場合は楽天でんきに変えた方が損をする可能性が高いので注意。
 
これのガスバージョンはないのか。
調べてみましたが、残念ながら存在しない……
ガスも自由化されたものの、電気に比べると参加業者は圧倒的に少ない。
必要な設備等が電気よりも多く、気軽に参入できないのだとか。

2020年11月追記
10/26から楽天ガスがスタート。

 
つまり、関西圏に住んでいる少しでもお湯を使いたい人は、最低でも758.9円の基本料金が発生することを承知しながらも、ガスの契約を切ることはできないということ。
電気給湯器の存在
どこまで切り詰めてもお湯を少しでも使う限りガスの契約は切れない。
そういう話だったが、もしもガスを使わずにお湯を使えるなら。
火は使わないので、お湯だけ電気でどうにかできればガスの契約を切っても問題ないわけだ。
そこで登場するのが電気給湯器。
その名の通り、ガス給湯器の電気版。
電気だけでお湯を沸かす機器
ガス給湯器から電気給湯器に切り替えれば万事解決!
 
なのだが……
一軒家ならともかく、集合住宅(マンション)に賃貸で住んでいる私には設備を変えることなんてできない。
 
もしもガス給湯器から電気給湯器に交換できる環境にいる方は、検討してみてもいいかもしれない。

まとめ

結局、ガス代は安くなったものの、どんなに頑張っても750円ほどの支払いは発生する。
ガス給湯器ではなく電気給湯器の賃貸の家に引越したい。
欲求がさらに高まる結果になってしまった。

とは言え、1㎥という極端な使用量まで行ったので、冬は無理かもしれないが、来年の夏になったら本気でガス利用ゼロを目指したいと思う。