ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

株主優待を活用してヤマダ電機でお金を使わず買い物する方法

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

オススメの株主優待を探していると、山田ホールディングス(ヤマダ電機)がよく挙げられている。
500円分の買い物券が保有株数によって何枚かもらえて、その枚数も必要株数に対して多いのでお得感は強い。
 
だが、この優待券は実質割引券なので、少々使いづらいというのが実際のところだ。
最低でも半額は自己負担で支払う必要がある。
しかし、少し工夫すれば自己負担は0円で買い物をすることもできるのだ。

f:id:bildon:20201230233516j:plain

ヤマダ電機の優待券は割引券

実のところ、数ある家電量販店の株主優待の中で、ヤマダ電機はあまりオススメできない。
その理由は、ヤマダ電機の株主優待でもらえる買い物券は、割引券だからだ。

f:id:bildon:20201230233559p:plain

 
ヤマダ電機の株主優待券は、額面は500円となっているが、使用条件は1000円につき1枚となっている。
 
1000円につき1枚使える500円券なので、最大で半額になる割引券と考えた方がいいだろう。
優待券だけで買い物をすることはできない。
最低でも半額は自腹を切らなければならない。
 
それなら、優待券だけで買い物ができる他の家電量販店の株を買った方が良い。
あたりがメジャーだろうか。
 
なので、家電量販店での買い物を株主優待だけでしたい方は、ヤマダ電機よりも上記の株を買った方が良い。
 
それでもヤマダ電機にこだわりがある、すでにヤマダ電機の株を保有していて優待券を持て余している人に向けて、少しでも有効に使える方法を紹介する。

商品券と併用

実質半額券となるヤマダ電機の優待券。
しかし、必ずしも残りは現金で支払う必要はない。
クレジットカードやキャッシュレス決済での支払いも可能だ。
 
さらに、他の商品券との併用もできる。
なので、優待券で値引きして、残りの金額を商品券で支払えばお金を使わずに買い物できる。
 
ヤマダ電機とは別に、JCBギフトカードが優待でもらえる株を保有しておけばいい
こういった優待を併用すれば、ヤマダ電機での買い物が株主優待だけでできるというわけだ。

家電以外で金額調整

ヤマダ電機の優待券とギフトカードなどの商品券で現金を使わずに買い物ができるが、これらの欠点はおつりが出ないことだ。
そこで、金額調整が必要になる。
ヤマダ電機の優待券が1000円につき1枚なので、支払いをできるだけ1000円に近づけなければ自己負担額が増えてしまう
 
そこでオススメなのが、少額商品で金額を調整する方法だ。
店舗にもよるが、ヤマダ電機には日用品も売っている。
 
洗剤や掃除用品などの消耗品なら、生活の中で必ず使うので、無駄な買い物になることはない。
飲料やサプリ、プロテインといった健康食品も売っている。
文房具も売っているので、日常的にコピー用紙を使うならオススメだ。
これらは家電に比べて値段も安いので、金額調整にもちょうどいい。
 
ただし、電池は注意が必要だ。
レジ付近に売っているし、本数によって金額も様々なので調整にはもってこいのように思える。
しかし、電池には使用期限があるので、使う予定のない電池を何本も抱えるのはオススメしない。

ポイントで端数をカバー

いくら少額商品で金額調整をしたとしても、ぴったり1000円単位にするのはほぼ不可能。
そこで登場するのがポイントだ。
ヤマダ電機にはポイントシステムがある。
アプリをインストールしておけば、スマホで会員証を見せることでポイントを貯められるし、使うこともできる。
ヤマダデンキ ケイタイde安心

ヤマダデンキ ケイタイde安心

Nihon Unisys, Ltd.無料posted withアプリーチ

優待券で支払った金額に対してはポイントがつかないが、ギフトカードで払った金額はポイント対象だ。
つまり、優待券での買い物でもポイントは貯められる。
 
優待券での買い物でポイントを貯めて、次回の優待券での買い物で端数をポイントで支払えばいい。
その会計でもポイントは貯まるので、それでまた次回の端数を払えばいい。

まとめ

というわけで、先日紹介したエレコム製のインナーバッグを、冒頭のレシートの通り優待券、ギフトカード、ポイントだけで自己負担0円で購入できたのだ。

ちなみに、少し前までは優待券には使用期限ではなく使用期間が設けられていて、12月に届いた優待券でも使えるのは年明けの1月からとなっていたのだが、いつの間にか期限だけになっていたので、届いたらすぐに使える。
 
優待券だけでの買い物ができないとはいえ、ほぼ半額で買い物ができるというだけでも魅力的なので、定期的にヤマダ電機で売っているようなものを買うという方は持っていても悪くないだろう。
 
ただ、優待目当てで買うなら、本文で紹介した優待券だけで買い物ができる他の家電量販店系の方がオススメだ。