乾燥わかめと干し椎茸を入れた味噌汁を飲んでいる。
どちらも乾物なので保存も効くし、作る時も味噌汁に放り込むだけでいいからお手軽だ。
普段の食事を考え直していて、やはり使用する食材の少なさに不安を覚える。
けれど調理の手間は増やしたくない。
そこで他にも味噌汁に入れるだけのお手軽食材はないかと「味噌汁 具材 乾物」で調べたりしてみたら、何やら切り干し大根がオススメというサイトがいくつか出てきた。
というか、そもそも切り干し大根が乾物であるという認識がなかった。
乾いた状態で見たことがないからだ。
けれど言われてみたら「切って干した大根」なのだから、乾物だと分かる。
ネット通販で調べてみたら、やはり業務用の大容量で安いのが売っていた。
試しに購入。
普通の袋に入っていたので、密閉できるタッパーに小分けして移し替える。
早速味噌汁を1杯作って飲んでみた。
見た目には普通だったけれど、どこか砂利っぽい。
本来は水で軽くすすいでから使うべき切り干し大根をそのまま放り込んだのが原因と思われる。
乾燥わかめと干し椎茸はそのまま放り込んでも気にならなかったのだけれど。
とはいえ洗った方が良いことには違いないので、この機会に味噌汁に入れる乾物を洗うようにする。
というわけで100均で使えそうな道具を買ってきた。
味噌漉しではあるが、味噌を漉すのには別で専用の「味噌マドラー」を持っているから味噌を漉すのには使わない。
キッチンに小さいS字フックで吊り下げて、そこに乾物を放り込む。
あとはそのまま水で流せば洗える。
味噌漉しからマグカップへ洗い終わった乾物を入れるだけだ。
無事、砂利っぽい感覚は消えておいしく飲めるようになった。
具材が増える分、マグカップを大きめのものにした方が良いかと思ったけれど、実際に作ってみたら300ml程度の普段使いのマグカップで問題なかった。
というわけで、多少の手間は増えたけれど、それでもほとんど手間をかけることなく味噌汁の具材を増やすことに成功したという話である。