ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

わざとわかりにくくしているのか?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ネット証券を利用している人には「多要素認証(デバイス認証・FIDO認証)の事前設定を〜」みたいなメールが届いていることと思う。
その期限が5月中だったので、先ほど重い腰を上げて設定を行おうとした。
予想通り面倒な作業だった。
こちらの理想は、そのメールのリンクをクリックして開いた先のページでログインをして、手順通りに実行すれば完了する、というような流れだったのだけれど、全くもってそんなことはなかった。
腰が重いのは間違いではなかったのだ。

まず、開いた先はただのお知らせページである。
何なら、そういうページへのリンクがないネット証券からのメールもあった。
とはいえ、重要なお知らせなのでサイトを開いてログインすれば、そのお知らせは開ける。

「設定方法」なんてページもあって、そこを見れば実際のスクショに沿って手順が書かれていたりする。
けれど、そのスクショのページに飛ぶリンクはそこにはない。
説明を見ながら作業をしたいので別のタブで開こうとすると、再度ログインさせられたりする。
開いた先のページのメニュー表示が説明のスクショと違う。
他のページを探そうとする、何故かまたログインさせられる。

デバイス認証とFIDO認証を別々に設定しなければならない。
同じような作業を繰り返しやらされる。
というか、やっていない。
途中で面倒になって投げ出して、イライラからこの記事を書いている。
どうしてそんなに煩雑になるのだろうか?
それがセキュリティなのだろうか?
いやいや、ただただページ遷移が多いだけな気がする。
ログインはしているのだから、そこからのページ移動はただの作業でしかないはずだ。

その作業をちょっとでも少なくしようという気概のようなものが感じられなかった。
わざとわかりにくく書いているのではないか、と疑ってしまう。
いや、企業の説明ページだから、そういった言い回しで文章を書かなければいけないことはわかっている。
結局、そういうことをまとめて説明してくれている個人のサイトの方がずっとわかりやすいというね。

このブログはそんな個人サイトにはなれない。
方法をまとめて紹介するのも面倒だ。
「誰かの役に立てれば」なんて気持ちで運営しているわけではないことは普段の記事からもわかるだろう。
こうやってモヤモヤした気持ちを吐き出すために使っているところが多いのである。

ほら、こうして記事にしてしまうと少し気が晴れている。
逆に読んだ人が不快になっているのだろうか?
あるいは同感を得たりしているのだろうか?
私の目的は達成された。
SNSなんて炎上するんだから、ブログでひっそり、それでいてオープンに愚痴っていれば良いと思う。