毎朝4時にアラームが鳴る。
基本的にはそのアラームで起床するのだけれど、起きれない日もある。
起きれなかたっとして、それは前日の夜に原因がある場合が多い。
つまり、早く寝れなかったとか、寝る直前にご飯を食べたとか、そういう理由だ。
そんな日はアラームを止めて二度寝することになる。
予備で5時半にもアラームが鳴るようにしているから、そのタイミングで起きるわけだ。
けれど、前述の通り起きれない日は前日の夜にそれ相応の理由がある場合がほとんどである。
だったらその夜のうちに朝4時のアラームを解除して、最初から5時半のアラームで起きるようにした方が健全ではないだろうか。
起きれないアラームで一度起こされて二度寝するよりは、そんなアラームに起こされることなく寝続けた方が体には優しいはず。
なので、イレギュラーなイベントなどで普段より寝るのが遅くなった日なんかは、事前にアラームを切っておくようにしたい。
しかしそれがなかなか難しいのだ。
イレギュラーなイベントなどが発生している時点で、そういうところに気が回らないのである。
一応、簡単にアラームをオフにできるようにショートカットを作って、それをホーム画面に配置している。
そのショートカットを押すだけなのだ。
そして毎朝自動的にそのアラームがオンになるオートメーションも作成しているから、戻し忘れる心配もない。
私が夜に「明日は普段通りのアラームで起きられるか」を考える時間を設けられないというだけである。
毎日同じルーチンで生活できないのであれば、毎日同じ時間に起きるのは難しい。
それを理解して、柔軟に起床時間を切り替えられるようになりたいものである。
もちろん、理想は毎日同じルーチンで生活し、毎朝同じ時間に起きることではあるけれど。
どうしても外的要因を排除できない場合もあるだろう。