ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

2着目のジャージを買う

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

家にいる時間が増えた、というか、会社に行かなくてよくなった。
スーツを着なくて良くなったということでもある。

 今まで買い物は平日の夜、会社の帰りに行くことがほとんどだった。
休日の外出の用事のついでに行ったりも。
つまり出勤を含む何かしらの外出のついでに買い物も済ませてしまうようにしていた。
けれどその外出の大部分を占めていた出勤がなくなったので、買い物のためだけに外に出るような機会が増えることになる。
近所のスーパーなので行って買って帰ってくるのに10分程度しかかからない。

ところで、私の潔癖症なところのひとつに、シャワーを浴びてパジャマに着替えないと椅子に座ったり布団に入れないというものがある。
理由は外に出て汚れているかもしれない衣類で椅子や布団に触れたくないからだ。
そんな状態で、日常的に10分程度のちょっとした外出が頻発するとどうなるだろうか。
たったその程度の外出だけで、もう自宅の椅子に座って作業ができなくなるのである。
10分の外出に伴って30分程度のシャワーを浴びないと、自宅でほとんど何もできなくなるのだ。

裏を返せば、綺麗な衣類を身につけていれば別にパジャマでなくても構わない。
パジャマでなくてもいいなら、シャワーも浴びなくて構わない。
今までは外出用の衣服と、シャワー後に着るパジャマの2パターンだけだったけれど、そこに「シャワーを浴びなくても着れる家用の衣服」を加えればいい。
つまりは「部屋着」である。
その部屋着が綺麗なら、布団は頭や足が触れるから無理だけれど、椅子に座ることはできる。

そこで目をつけたのがジャージである。
今は運動用に上下1セットだけ持っている。
そのジャージが洗濯後の綺麗な状態であれば、買い物などにちょっと出掛けて帰ってきた後も、そのジャージに着替えれば椅子に座って作業ができる、シャワーを浴びなくていい。
けれど、そのジャージは朝のジョギングに使ってしまっている場合がほとんどである。
ジョギングはつまり外出なので、私の判定では汚れた服になってしまい、椅子に座れる服ではなくなる。
しかしそんなジャージが2着あればどうだろうか。
それらはローテーションしながらも、常に「洗濯したジャージ」と「運動に使うジャージ」の2種類が用意されていることになる。
これなら「洗濯したジャージ」は次にそれを着てジョギングに出かけるまでは綺麗な衣服として部屋着になる。
そしてそのジャージが運動着として使われる際には、もう1着のジャージが「洗濯したジャージ」になっているわけだ。

というわけでドン・キホーテで上下セット3,000円ほどのジャージを買ってきた。

本当は水色が良かったのだけれど、人気なのか私が欲しいMサイズがなかった。
今思えばそれがあるドンキホーテを探し回っても良かったけれど。
まあ、別にジャージなら何でも良かったし、色は気にしないことにする。
機能面には影響しないことなので。