昨年の夏頃に米不足で騒動になったのを覚えているだろうか。
この米不足と台風8号の怪しさはさておいて、スーパーから米が消えて品薄状態だったことは事実である。
私は毎日ご飯を炊いて食べているけれど、それらは全て株主優待の主にカタログギフトから手に入れた米だったので特に不自由なことはなかった。
今だって、自宅に数十キロの米がストックされている。
けれど、そんな米不足の影響が、今になってカタログギフトに現れ始めている。
困ったものである。
逆に米不足が騒がれている頃のカタログギフトでは普通に米を頼むことができた。
「カタログ」を刷ってしまっていたから、どうしようもなかったのかもしれない。
泣く泣く割高で仕入れて発送していたのかもしれない。
今は米の供給は安定しているのだろうか?
スーパーで米を買うことがないからわからない。
カタログギフトで普通に米を頼める日が来ることを望むばかりだ。
あまり「〇〇不足」で騒がないで欲しいものである。
厳密には「騒がされないで欲しい」だ。
不足で騒がれているのではなく、騒がされて不足していることを理解できる人が増えてくれることを、何よりも望む。
文字数稼ぎに私のメモから米に関することを提供しよう。
米は1合で大体150gで530kcalだ。
卵は1個70kcal、納豆は1パック80kcalなので、私がいつも食べている納豆卵かけご飯は都合700kcalほどということになる。
1日1合食べるなら、5kg袋で概ね1ヶ月分となる。
お粥にするほどではないけれど、消化のことを考えれば水は多めに使って炊いた方が良い。
私は0.9合の米に対して1合分の水を使うくらいの若干の水多めで炊いている。
面倒だけれど無洗米でないならば、洗っておいた方が安全側だ。
一時期の私は無洗米でなくても洗わずいきなり炊いていたけれど、今は洗うようにしている。
洗うのにかかる時間は20秒ほどだ。
その手間を惜しんで変な健康被害に遭うのは御免である。