デスク環境を整えた結果、今まで試してきた色々なデスクをまとめて手放した話を以前にした。
その中で、折り畳みできるスタンディングデスクだけは、いざという時のために手放さず置いているという話もしたのだけれど、今のところ「いざという時」は訪れていない。
折り畳めるとはいえ、クローゼットの中でそれなりのスペースを占有している。
使用頻度の低さの割に、そのスペースが大きいのが厄介なのだ。
ちなみに、想定される使用シーンはビデオ通話だろうか。
背景やPCの位置を調整しなくても、脚がキャスターになっていて動かせるスタンディングデスクを使えば、自分の立ち位置とデスクの位置を自由に動かすことで簡単に映りを調整できる。
それだけだ。
想定される利用シーンはそれだけ。
普段の作業であれば、整えたデスクが圧倒的に適している。
だったらその要件(ノートPCを置いた状態で位置を簡単に動かせて胸あたりまでの高さがある)を満たせるもっと小型のアイテムに置き換えられるのでは、というのが始まりである。
最初は折り畳みできるスタンディングデスクで調べていた。
その中で「NOTADESK」に目をつけたわけだが、結局発送されることはなくキャンセルとなったようだ。
代わりになる商品を探していたところで偶然にも「プロジェクタースタンド」というカテゴリを知る。
普段プロジェクターを使う機会がないから、全く目をつけていなかった。
Amazonを探っていた際、関連商品にたまたま出てきて見つけたのだ。
見た目は少し小さな「NOTADESK」である。
本来はプロジェクターを載せて好きな高さと位置に配置するアイテムだが、中にはノートPCも載せられるという謳い文句の製品もある。
デスクではないから天板は小さいけれど、先述のようにビデオ通話に使うだけならばノートPCを載せられるだけで十分である。
その上で色々と作業をするつもりはない。
そう、プロジェクタースタンドで私が求める要件は満たされているのだ。
Amazonには色々な製品があったけれど、最終的にはメーカーとして信頼できるエレコムのものを選んで購入した。
今回は購入の経緯だけを記事にしたけれど、届いて実際に触ってみれば概ね満足だ。
そもそも日常使いするものでもないし。
商品そのものの詳しい紹介は次の記事に回す。
購入経緯を冒頭で簡単に述べようと思ったら、すでに1,000文字程度になってしまっていたからだ。