ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

TickTimeは会社で使うのにうってつけのタイマーだった?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

会社での仕事(作業)をタイマーで管理して効率的に進めたい。
と思って色々と試行錯誤(主に理想のタイマー捜し)をしているのだが、なかなか難航している。
現時点ではスティック型のバイブレーションタイマーがベストかと思っていた……

www.bildon-yuma.com

 

しかし、自宅に置いてあるTickTimeを見て、ふと「これを会社で使うべきなのでは……?」と思ったのだ。

家ではTickTimeを使わない

そもそもどうしてTickTimeを会社で使おうと思ったかというと、自宅でTickTimeを使わなくなっていたからだ。
もともとはポモドーロ・テクニックを実践するために購入したわけだが。

www.bildon-yuma.com

 

しかしいくら時間設定がいらず、タイマーを倒す面を変えるだけで設定時間を変更できるとはいえ、タイマーを倒す面を変えるという動作は発生してしまう。
それすらも面倒になって、最近の私はインターバルタイマーを愛用している。
これは最初に「25分と5分を交互に繰り返す」と設定しておけば、最初のスタートボタンを押すだけで後は自動で設定したタイマーを交互に開始してくれる優れものだ。

www.bildon-yuma.com

 

結果、すっかりTickTimeの役目はインターバルタイマーに奪われ、役目を無くしていたのだ。

TickTimeが会社で使いやすい理由

きっかけは自宅で持て余していたから、という情けない理由だが、いざTickTimeを会社に持って行って使ってみると、いろいろと環境とマッチしていて使いやすかった。

サイレントモードがある

TickTimeには光だけでタイマー終了を知らせてくれるサイレントモードがある。
これが会社で使いやすいのだ。
今まで購入したタイマーはサウンドかバブレーションのみだった。
サウンドはもちろん使えないし、バイブレーションにしても結構な振動なのでデスクの上に置いておくと周囲に迷惑がかかる。
結果、バイブレーションモードにしてポケットに入れていた
しかしTickTimeなら音量をゼロにするだけで光だけになるので、デスクの上に置いておけるのだ。

残り時間がすぐ見れる

そもそもどうしてタイマーをポケットに入れるのではなくデスクの上に置いておきたかったのかというと、残り時間が見たかったからだ。
25分作業するにしても、ただ25分経過したらポケットの中のタイマーが震えて教えてくれるのと、目の前で残り時間が減っていく様子を見ながら作業するのとでは効率が違う
例えば「この25分でこの作業を終わらせるぞ!」と意気込んだとしても、残り時間が見えないと、自分を追い込むことができないのだ。
TickTimeなら前述の通りデスクの上に置いておいても何の支障もないので、残り時間を見ながら作業することが可能だ。

時間設定の切り替えがスムーズ

TickTimeの一番の特徴は、倒す向きを変えるだけで設定時間を簡単に変えられること。
自宅で使っているときは実質25分と5分しか使っていなかったが、会社で仕事に使うとなると、他の時間も活躍する。
何せ割り込みタスクが頻発する環境だからだ。
例えば25分のタイマーを設定して作業をしていたとする。
そこに上司や取引先からの電話によって割り込みタスクが発生する。
そして「これは10分くらいで終わらせられる作業だな」と見込みを立てる。
そうしたらTickTimeの向きを変えて10分のタイマーをスタートさせれば良い。
TickTimeの最高設定時間は30分なので、30分以上かかる作業だと自動的に休憩を挟むことになる。
そう、TickTimeを使えば簡単な作業なら最低限の時間で、そうじゃない作業なら適度に休憩を挟みつつ作業できるようになるのだ。

終わりに

さすが、作業効率化勢に指示されるタイマーなだけある。
自分で作業時間と作業内容を自由に決められるプライベートよりも、割り込みタスクが頻発する仕事の方が、TickTimeの舞台としては相応しかったということか。
紆余曲折あったが、会社で使うタイマー問題に対するベストアンサーを見つけられたような気がする。
もう少し仕事で使ってみて、何か気づきがあれば改めて記事にしよう。