ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

すぐに食べるなら米を吸水させておく必要はない

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

最近は毎日白米を食べている。
ちゃんと炊飯器で炊いて食べているのだ。

www.bildon-yuma.com

 

当たり前だと思われるかもしれないが、玄米を生で食べていた時期もあったので……

www.bildon-yuma.com

 

ところで、白米は炊く前に水に浸しておく必要がある。
とされている。
だが玄米を生で食べていた私だ。
多少固くなったとしても、つまり吸水させずいきなり炊いたとしても食べれるのでは、と思った。
 

普通に食べれる

さっそく白米をいきなり炊いてみた。

写真で固さは伝わらないと思うし、米の品種によって異なるのかもしれないが、私は別に芯が残っているとか、食べにくい、美味しくないとは感じなかった
「これは浸水させずに炊いた米だよ」そう言われればそんな気もする、くらいの違いである。
少なくとも、宮本むなし等のご飯おかわり自由の定食屋のずっと保温された米よりは美味しく感じる。

炊いてすぐに食べよう

調べてみると、吸水させずいきなり炊いた米は冷めてから固くなりやすいとのこと。
吸水の有無が影響してくるのは、実はご飯が冷めてから。ご飯が冷めるとぼろぼろと硬くなるのは、火と水の力で変化した軟らかく消化しやすいでんぷんが元に戻ろうとするためです。ということは、温かいうちにご飯を食べきるのであれば、吸水なしでご飯を炊いても問題ありません。
裏を返せば、炊いてすぐに食べる、作り置きはしないという前提であれば、浸水させずいきなり炊いても問題ない、というわけだ。
私が使っているのは1.5合までしか炊けないミニ炊飯器で、保温機能も無いので最初から作ってすぐ食べる前提である。
だから吸水させなくても関係なさそうだ。

吹きこぼれに注意

浸水させずいきなり炊いても味に問題は感じなかった。
しかし別の問題が発生する。

白米をいきなり炊いて、炊き上がったときの写真である。
蓋の縁に炊飯器の側壁につくような糊化したデンプンが付着している。
ちゃんと浸水時間を確保してから炊いていたときには起きなかった現象である。
おそらく、米が水を吸っていない分、炊飯器の中の水の嵩が高くなっているため、炊飯器の中で煮立った水が蓋の隙間からはみ出して、含まれていたデンプンが固まってしまったのだろう。

炊けたとき、食べるより前にすぐこの蓋を水につけるようにしないと、洗い物が大変になる

終わりに

白米を浸水させず、すぐに炊いても食べれることを知ってしまった。
良いことなのか悪いことなのか。
私は米を浸水させる時間と炊けるまでの時間をあえて活用していたので、その時間が短くなってしまったということだ。

www.bildon-yuma.com

 

浸水させた方が良いと思っていても、食欲に勝てずにすぐに炊いてしまう。
そうすると30分で炊いて食べれる状況にできるわけだ。
暴食のリスクが上がるので、意識して注意したい。