ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

クランプで固定できるアームタイプのタブレットスタンドが便利

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

クランプで固定できるアイテムでテーブルを拡張することにハマっている。
そしてまた新しいアイテムを見つけた。
サンワサプライのアームタイプのタブレットスタンドだ。

固定ではなくスタンド

見た目はよくあるタブレットアームに似ているこの商品。
しかし決定的に違う点がある。
それはタブレットを固定するのではなく、載せることだ。
タブレットアームなんかはベッドで横になって使うことも想定してか、タブレットを挟んで固定する構造になっている。
確かに横になって使う分にはこうやってガッツリ固定してくれないと困るが、普通のテーブルで使うとなると、いちいちタブレットを固定させるのが手間だ。
もちろんその場所からタブレットを動かさないのならいいが、私が使っているのはiPad miniであり、外に持ち出すことも多いし、室内でもスタンドに立てて動画を見ることもあれば、デスクの上に置いてApple Pencilでノートのように使うこともある。
だから固定するタイプは面倒なのだ。
その点、この商品はタブレットスタンドなので、アームの先のタブレット置き場はよくあるスタンドと同じ形状をしている。

下部の爪でタブレットを支えるのみで、上や横からの固定はない。
だから普通のスタンドと同じように、タブレットをポンと置くだけでいいのだ。
これができるタブレットアームは他には見つからなかった。

充電が少しやりにくい

一応、下部の爪は中央に穴が開いていて、充電ケーブルを通すことができる。
だから縦置き状態でも充電が可能だ。
可能なのだが、充電しようと思ったら一度タブレットをスタンドから下ろして、穴にケーブルを通さなければいけない
この作業が地味に面倒なのだ。
爪を左右に分割してくれればよかったのに。
このスタンドみたいに。
とはいえ、普通の置き型スタンドとは違ってクランプ固定のアームスタンドだ。
左右に分かれた爪だと安定性に問題があるという判断なのかもしれない。
横向きで使う分にはケーブルの抜き差しに困ることはないし、これくらいの手間は許容できるレベルだろう。

フレキシブルではない

アームは伸ばすことができるし、もちろん関節部分も動かせる。

しかし構造上、動くようにするためのネジはキツく閉めておいて、アームの関節などを動かすときだけ緩めるのが基本になる。
そうしないとタブレットの重さにアームが負けてしまうからだ。
つまり、アームを動かそうと思ったら、ネジを緩めないといけないのだ。
これもやはり、少しの手間とはいえ面倒である。
だからタブレットを立てたままアームを自由に動かせるようなアイテムではないと考えておいた方が無難だろう。
設置箇所を決めたら、アームの角度などを固定する。
あとはその位置のまま使い続けるのが基本の使い方と考えていい。
自由自在に気軽に動かしたいのなら、こういう関節がないタイプのアームを選んだ方がいいだろう。
しかしそうすると、前述したようにタブレットを置くだけではなく固定しなければならなくなるので、それはそれで手間が増えてしまうのだが……

終わりに

私は一度位置を決めたらもう動かさないので、このタブレットスタンドは便利にしか感じない。
筆記用デスクに設置した。

デスク天板のスペースを確保しつつ、タブレットを見ながら作業することができる。
また、今まではiPadの裏に貼り付けているMOFTを展開してiPad miniを立たせていた。
しかし今はiPad miniをそのままこのスタンドアームに乗せるだけなので、手間も減って快適だ。
クランプ固定できるアームで、固定ではなくスタンドタイプの製品はほぼこのサンワサプライのもの一択といった感じなので「これが私の求めていたものだ!」と思ったのなら買いではないだろうか?