ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

キッチン家電のプラグをスイッチタップに挿して電源の少なさと抜き差しの手間を解消する

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

電源が足りない。
デスク周りではない、キッチンだ。
最近キッチン家電を見直した結果、大きな万能鍋を1つ持つより、役割を分けて小さなキッチン家電を2つ持つことにした。
(詳細は後述)
 
それに伴って、電源も2つ必要になったわけだが、私が住む安アパートはキッチンの電源が少ない。
というわけで電源タップを買うわけだが、どうせ買うならただ個口を増やすだけのタップじゃ物足りない。
というわけで、スイッチ式のタップにした。
これがかなり便利な代物だ。
わざわざ開設するほどのものでもないと思われるかもしれないが、せっかくなので記事にする。
 

鍋と炊飯器に使う

手持ちのキッチン家電は2つ。
まずは鍋とフライパンを兼ねられる「クッキングポット&プレート」だ。
インスタント麺を作ったり、オートミールを煮込んだりと使う場面は多い。
もうひとつは「ミニクッカー」である。
クッカーという名前になっているが、主な用途はご飯を炊くだけ、つまり炊飯器だ。
パーツが少なくて洗い物が楽なのが魅力なのだが、ケーブルを本体から抜けないので、電源側のプラグをいちいち外さないといけない。
以前は電気圧力鍋ひとつだったから電源は足りていなのだが、今は上記のアイテムに役割を2分しているので、電源が2ついるのだ。
というわけで、2個口の電源タップを購入した。
では、この製品を選んだ理由を見ていく。

なぜ直挿しスイッチなのか

直挿しタップの安定感

電源を増やすなら電源タップの出番だが、使うのはキッチン。
あまりケーブルでごちゃつかせたくない。
というわけで直挿しタイプのタップにした。
直挿しだとプラグに負担をかけないため、2〜3個口ほどの製品しかない。
だが前述の通り必要な電源は2個なので、これで十分なのだ。
もしも電源の側に磁石をつけられる空きスペースがあるのなら、裏面にマグネットが付いているタップもいいかもしれない。
!カエレバ
ケーブルが邪魔になるかもしれないが、これなら本体は固定できて電源も多く確保できる。
個人的には必要最低限の個口に絞って直挿しにしたほうが見た目がスマートで好みだが。

スイッチ付でお手軽電源OFF

ところで、ミニクッカーの欠点としてケーブルを本体から抜けないので電源側のプラグを外さないといけないという点を挙げた。
このデメリットを解決してくれるのが、スイッチだ。
いちいち電源を抜かなくても、スイッチを押すだけで通電を止められる。
ケーブルを抜いたのと等しい状態にできるのだ。
これならケーブルは挿しっぱなしでOK。
使うときはパチっとスイッチを入れて、使い終わったら同じくスイッチを押すだけ。
LEDライトで電源のON・OFFが一目でわかるのも、ほとんどのスイッチタップにある機能ではあるが、やはり便利だ。

f:id:bildon:20220215075414j:plain

また、使わないときはスイッチを切っておくことで、効果は大きくないかもしれないが、一応節電効果も見込める。

上下のプラグと干渉しない

2個口のスイッチ付直挿しタップ。
この条件だけでも製品はたくさんある。
家電量販店の電源タップコーナーをうろうろして購入を決めたのがオーム電機のタップだった。
一番の決め手は、プラグの位置。
私のキッチンの電源は上下に2つ付いているタイプなのだが、片方が洗濯機で埋まっている。
なので、洗濯機のプラグと干渉しない小ささが求められた。
結果がこれだ。

f:id:bildon:20220215075724j:plain

ギリギリではあるものの、干渉はしていない。
タップが逆さまになってしまってはいるが、2個口とも埋まっているので、埃が入る心配もないだろう。

終わりに

キッチンにつけるために購入したが、シンプルで普通に便利だ。
スイッチ付タップの特徴は、やはりスイッチを押すだけでケーブルを抜かなくても通電を止められること。
ただ、スイッチまで気軽に手を伸ばせる位置に設置できるかどうかが問題になる。
場合によっては以前紹介した手元スイッチを使う手もあるだろう。
これはこれで1個口しかないという欠点もあるが。
なんにしろ、とりあえずキッチンの電源問題は無事解決、それどころかケーブル抜き差しの手間からも解放されて満足だ。