ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

アームタイプの読書台で目線の高さに本を開く

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

目線の高さに本を開いて読書がしたい。
ノートパソコンスタンドでわざわざ画面の高さを上げるのと同じ。
長時間の読書となると、目線を本の位置まで下げるのが少し苦痛になる。
読書台を使うことで、手の疲れで読書が妨げられることはなくなった。
すると今度は首の疲れが気になるように……
この読書台を目線の高さまで上げられればいいのだが。
しかし読書台を手で持ち上げると、本を手に持って読むのと変わらない、手が疲れるだけだ。
モニターアームのようにアームで固定できる読書台があればいいのに……
というわけで、ROUNDSブックアームを導入した。

25mmポールに設置できる

内容物はこんな感じ。

f:id:bildon:20220212081738j:plain

本体、アーム、ポールで構成されている。
ポールをテーブルに固定して、そこにアームを嵌め込む構造だ。
しかしこのポールは使わない。
なぜなら、ポール径は25mm、つまり収納ラックとしてテーブルの横に置いているメタルラックのポールと同じ径だからだ。
テーブルの横に25mmのポールがあるのだから、わざわざ付属のポールをテーブルにつける必要はない。

f:id:bildon:20220212081810j:plain

というわけで、メタルラックのポールに直接アームを設置した。
 
AmazonのカスタマーQ&Aでポール径は25mmだという回答があったので期待していたのだが、本当にメタルラックのポールに取り付けられて感激だ。

f:id:bildon:20220212081947j:plain

本を読む時以外にもメリット

これで目線の高さで楽に読書ができるようになったわけだが、メリットはそれだけじゃない。

本を見ながらの入力が捗る

アームで自由に動かしつつ、テーブルから浮いているので、そこにノートPCやキーボードを置けば、本を見ながらの入力作業ができるのだ

f:id:bildon:20220212082013j:plain

今までの置くタイプの読書台だと、MacBookの横に置くことになるので、目線の左右移動が忙しくて疲れてしまっていたが、これならちょっとした目線の上下移動だけで済む。

使わない時の置き場所に困らない

置くタイプの読書台だと、使わない時デスクの上で邪魔になる。
だから他の場所に置いておくわけだが、それはそれでどこに置くか困るものだ。
遠くに置いてしまうと、次に読書するとき取り出すのが面倒。
すぐ手が届く場所に置いておくと、他の作業の邪魔になる。
しかしアームタイプなら問題ない。
使わない時はそのまま端に寄せておける
また読書を再開したくなったら、手前まで引っ張ってくるだけだ。

f:id:bildon:20220212082037j:plain

タブレットスタンドにも使える

載せられるのは本だけではない。
iPad miniを載せてタブレットスタンドとして使ってみたり。

f:id:bildon:20220212082058j:plain

iPad miniの重さでギリギリといった感じ。
以前使っていたMoft装着の11インチiPad(約1kg)を載せてみると、重さを支えきれずスタンドが前に傾いてiPadが落ちてしまった。
スマホや小さめのタブレットで電子書籍や動画を見ながらの食事や作業にも使える

終わりに

f:id:bildon:20220212082118j:plain

というわけで、読書が圧倒的に快適になった。
たまたまメタルラックのポール径と同じだったのでそこに設置したが、普通に付属のポールを使ってデスクに設置しても、便利に使えるだろう。
自宅で読書を頻繁にする方にはオススメだ。