ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

大容量なのに自立するから机の上でも邪魔になりにくいガジェットポーチ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

エレコムの大容量ガジェットポーチを購入した。
ガジェットポーチは同じくエレコムの製品を使っていたのだが、薄型タイプであり収納量にいささかの不満を感じていたのだ。
しかし、最低限必要なものは収納できていたのになぜ買い替えたかというと、ガジェットポーチを開いた時の面積だ。
先日テーブルを購入したのでその上で作業することが多いのだが、テーブルの天板という限られた面積の中で、いかに省スペースかつ必要なガジェットを手元に置いておくかという課題が生じた。
今までのガジェットポーチは広げるのに必要な面積が多すぎたのだ。
 
というわけで、必要なガジェットを収納できるのはもちろん、全体の大きさよりも机の上の面積をいかに占領しないかを重視して選んだガジェットポーチがエレコムのストレージタイプガジェットポーチだった。

サイズよりも占有面積

ポーチを使うときは開けて中身を取り出すときだ。
そして、ポーチを開けるときには、そのためのスペースが必要となる。
以前まで使用していたウォレットタイプのポーチは、横に広げるため、コンパクトで薄いものの、必要な面積は大きかった。

f:id:bildon:20210607074917j:plain

薄さはあるが、広げると13インチMacBookよりも場所を取る。
こうなってくると、他のものを広げていて狭い机では開けにくいし、かといって膝の上で開けようにも、なにぶん広がるので、小物が落ちないか心配になる。
 
その点、今回購入したガジェットポーチは、大きいが省スペースだ。
なぜなら、ポーチが単体で自立するからである。
見た目には大きいが、自立してくれるなら必要な面積は少なくて済む。

f:id:bildon:20210607074900j:plain

こうして作業中机の脇に立てておけば、必要なものをすぐに取り出せるし、厚みはあるが机の面積を大きく消費しない。

圧倒的な収容量

中身はこんな感じ。

f:id:bildon:20210607074841j:plain

中には2枚の仕切りで3分割されていて、仕切りの1つはファスナーポケットになっている。
側面の片方にはポケットが2つ、もう片方の側面にはメッシュポケットが3つという構成。
ちなみに、仕切りは底面まで届いていないので、小物を入れると底で動いてしまうので注意。
↓白い紙を底に通している状態

f:id:bildon:20210607074821j:plain

小物はファスナーポケットか蓋側のポケットに入れた方が良い。
 
とりあえず、手持ちの小物ガジェットを手当たり次第に詰め込んでみた。

f:id:bildon:20210607074739j:plain

 
閉じても膨らんでいるようには見えない。

f:id:bildon:20210607075323j:plain

見た目にはそれほどでもないが、中にはこれくらいのものが収まっている。

f:id:bildon:20210607074723j:plain

これを全て持ち歩くことはないが、いざとなればそれくらい余裕で入るということだ。
まだ少し収納スペースに余裕も残っているし、前面のスリーブポケットだってある。
この収納量で、前述の占有面積の小ささなら申し分ない。

終わりに

購入前は大きすぎて邪魔になるんじゃないかという一抹の不安もあったものの、実物を手にしてみるとそこまで大きくはない。
もちろん、大容量だけあってガジェットポーチとしてはそこそこの大きさはあるものの、小さめのガジェットポーチを2、3個にわけて持ち歩くよりは、一つにまとまっていて扱いやすい。
ちょっと出かけるだけならモバイルバッテリーをカバンか服のポケットに入れればいいのだから、ガジェットをまとめて持ち歩くならどっしりと大きなものを使えばいいのだ。
大は小を兼ねる。
これから保有するガジェットは増えたり減ったりするだろう。
今の持ち物がピッタリ入るポーチよりは、これくらい余裕を持たせたポーチを一つ持っておく方が賢明なのかもしれない。