ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

Ankerイヤホンのイヤーチップ保管はパッケージを切り抜いて百均のポーチにそのまま入れておけばOK

Ankerのイヤホンには各サイズのイヤーチップが同梱されていて、使用者の耳の大きさに関係なく、自分にとってベストな付け心地にできるようになっている。
 
ただ、装着するイヤーチップは1セットだけなので、残りのイヤーチップはどこかに保管しておかなければいけない。
いっそのこと捨ててもいいのだが、なかなか捨て難いものだ。
自分ではMサイズが適切だと思っているが、もしかしたらもうワンサイズ大きくor小さくしたくなる未来が来るかもしれない。
例えば太ったり痩せたりで、適したイヤーチップのサイズが変わるとか。
 
そんなイヤーチップの収納に、百均で売っているミニポーチがちょうど良かったという話。
 

パッケージごと切り取る

私はAnkerのイヤホンを2種類所持している。
休日にずっと首にかけているネックバンド型の「Soundcore Life U2

 
AirPodsから買い替えた「Soundcore Liberty Air 2

 
そして、どちらにも豊富なイヤーチップが同梱されている。
それを、パッケージからそのまま切り取る

f:id:bildon:20210307192628j:plain

せっかくパッケージ内にきれいに収まっているのだから、それをそのまま利用しようという魂胆だ。
そして切り取ったイヤーチップ、クレジットカードと同じか、少し大きいくらいのサイズだ。
だったら、カードが入るミニポーチにそのまま入れてしまえばいい

百均のファスナーポーチ

というわけで当ブログでお馴染みの百均「キャンドゥ」で調達してきた。

f:id:bildon:20210307192706j:plain

カードよりもひとまわり大きいサイズのファスナーポーチ。
デニム素材で、イヤーチップを入れて保管しておくだけの使い道なら十分だ。
 
本体と外側の2ポケット。
つまり、これ一つに「Life U2」と「Liberty Air 2」の両方のイヤーチップを収納できるというわけだ。
外側の小さい方に「Liberty Air 2」、本体に「Life U2」のイヤーチップを収納。
思った通りジャストサイズ。

f:id:bildon:20210307192725j:plain

あとは、このポーチをそのままどこかに収納しておけばOK。
もしもイヤーチップを変えたくなったら、すぐに取り出せる。
それに、元からSやLなどのサイズが刻印されていたパッケージをそのまま使っているので、どれがどのサイズかわからなくなることもない
たった100円+税だけでこれだけの収納ができれば満足だ。

終わりに

Ankerに限った話ではないが、イヤホンの外箱は意外としっかりした作りになっていて、捨てるのがもったいなく感じる。
おまけに、きっちりとイヤーチップが収まっているものだから、イヤーチップ収納を言い訳にして、外箱を捨てずにとっておきがちだ。
しかし、使い始めて便利に感じているなら、そのイヤホンを売りに出す事はないと思うので、外箱は捨ててしまって構わないだろう。
そこでイヤーチップをどうするか悩むことになる。
だったらイヤーチップの収納部分だけ切り取ってしまえばいいという発想だ。
 
巷にはイヤーチップ収納ケースも売っているようだが、パッケージ内にちゃんとした収納があるのなら、それをそのまま利用した方が手っ取り早いし安上がりだ。
もしもイヤーチップのためだけにとってあるイヤホンの外箱があったら、同じようにして外箱は捨ててみてはいかがだろうか。