ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

着たい服だけを着て自分のファッションスタイルを確立する

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ミニマリストを目指すにあたって、考えなければいけない問題の一つに、衣類がある。
これについては、もともとオシャレに無頓着なのもあるし、節約生活も心がけているので、基本的にユニクロで調達した服だけを着ている。
しかし、どこかにオシャレを楽しみたいという願望もあったのだろう。
図書館をウロウロしていると、一冊の本を手に取っていた。
その本を手に取って初めて、自分のオシャレ願望を自覚するに至った。
服を買うなら、捨てなさい

服を買うなら、捨てなさい

 

 

そう、服を買いたいと思っている。
今の服装に満足していない。
しかし、今の服でも生活はできている……。
 
そんな状況を打破してくれそうな気配を感じて、借りて読んでみた。
 

持つべき服とは

現在の私は2種類の服を持っている。
仕事の日や、予定のない休日に着る「無難な服」。
これが、冒頭で述べた、ユニクロで買った服である。
 
もう1つは、デザインが好きで「こういう服を着てみたい」と思って買った服。
 
しかし、後者の服は滅多に着ていない。
なぜなら、無難な服は毎日着ているので、結局休日も予定の有無にかかわらず、同じ服を着てしまうからだ。

好きな服を私服に

服を買うなら、捨てなさい」では、1週間着なかった服は捨てるべきという旨のことが書かれている。
では、好きで買った服は捨てるべきなのか……。
いや、それこそが本当に着たい服。
捨てるなんて考えられない。
というわけで、1週間の間に着る!
私服にする。
今までは結局休日も平日と同じ服装をしてしまっていたが、休日はオシャレをする!
着たい服を着る!
着るために買ったのだから。
 
服は着てこそだ。
服に限らないが「値段÷使用回数」が実質の値段である。
例えば、最新のiPhoneを3年周期で買い換えるか、型落ちのiPhoneを1年か2年ごとに買い換えるかというようなものだ。
そして、服に関しては、本当に気に入ったものだけを買って、それを何度も着るのがいい。
出し惜しみは不要だ。
ファッションこそ、流行の移り変わりが激しい世界である。
出し惜しみなんてしていると、いよいよ着る機会なんて無くなってしまう。
どんどん着て、汚して(もちろん扱いは大事に)、ダメになったら買い替え時だ。
その時の時代に合わせて、その時に気に入った服を買えばいい。

バリエーションはいらない

服を買うなら、捨てなさい」で個人的に一番影響を受けたのがこれだ。
なぜか、手持ちの服にバリエーションを求めていたが、そんなものはいらなかった。
「こういうのも持っておくとバリエーションが広がりそう」と思って買った服があるのだが、結局買ってすぐに着たくらいで、あとはクローゼットの肥やしになっている。
それもそのはず。
その服を買った動機は「バリエーションが増えそう」というだけで、その服を気に入ったわけではないからだ。
本当に気に入ったものだけを買うというポリシーに反する。
ワンパターン=スタイル
そんな買い方をしていてはワンパターンになるのでは?
そう思ったが、それで良いのだ。
それがその人のスタイルとなる。
有名人でも「この人と言えばこのファッション」と確立している人が多い。
この人はいつもポップな服ばかり着ているなと思うが、別に「ワンパターンだな」とは思わない。
むしろ、着こなせているし、似合っている。
だから、それがその人のスタイルなのだ。
 
漫画やアニメのキャラクターだとより顕著である。
キャラの性格に合わせた服装をしているし、意味もなくイメージと異なる服装では登場しない。
 
自分が気に入った服だけを買う
なんとなく傾向が現れる
それを機続けることで自分のスタイルになる

着ない服はその時に処分

前述の通り、1週間着なかった服は、今後も着る機会はないと思われる。
「もしかしたら着ることがあるかも」と考えてしまうのが甘いところだ。
だが、その辺も「服を買うなら、捨てなさい」ではカバーしている。
そのもしかしたらが来た時には、その服は古くなっている。
素材の話じゃなく、時代の話だ。
流行は一定のサイクルがあるので、また流行になる時が来ると言われている。
じゃあ、今は捨てずに、再び流行が来た時に着ればいいか?
それは間違いだ。
確かに、大きな括りで同じ流行となるが、それは過去のものとは異なる。
その時に合わせたデザインというものがあるのだから。
 
例えば、ジージャン。
今売っているジージャンと、過去に流行ったジージャンでは、やはり印象が違う。
どことなく古さが滲み出る。
流行り物を着るのなら、流行っている時に買ったものを着るべきなのだ。
だから、今はやっているわけでもなく、特に期待と思わない服なら、処分対象として問題ない。
 
処分と言っても、古着屋に持っていってもいいし、今ならフリマアプリで個人的に売ることもできる。

まとめ

2015年に初版が発行されたみたいなので、6年前の本になる。
それでも、現在に通用する内容だった。
 
やはり、バリエーション神話を崩してくれたのには感謝だ。
思えば、周りにもバリエーション神話に支配されている人は多い。
会社に、ロングパンツやロングスカートがとても似合う女性がいるのだが、たまに何を思ったか膝下丈くらいのスカートを履いてくる日がある。
致命的に似合っていない。
 
服を買うなら、捨てなさい」の中にこんな文章がある。
いつもおしゃれにキメている人が、たまたまちょっとダサいものを着てきたとしましょう。あるいは、ポーチなどちょっとした持ち物が「あれ?」というようなものだったり、よくわからないデコネイルなどをしていたり。
すると他人には、「いつもおしゃれ」という印象より、「なーんだ、意外とダサいのね」という印象の方が100倍強く焼き付いてしまうのです。たった一度でも、です。
こうなると、次にまたおしゃれなものを着て来ても、「でもホントはちょっとダサい人でしょ」という評価になってしまいます。そんなリスクを冒してまで、「毎日違う格好」にこだわることになんの意味があるのでしょう?
あまり文章量の多い本ではないので、本文を引用することは避けたが、こう言った確信をつくような内容が凝縮されている。
非常に満足できる本だった。
そして、確実に私の人生に何らかの影響を与えてくれたと思う。
服を買うなら、捨てなさい

服を買うなら、捨てなさい