乾電池が家に溜まっている。
思えば最近はUSBによる給電や充電で動く電子機器が多いので、電池で動く持ち物が少なくなってませんか?
私の生活の中で電池で動くものといえば
-
玄関ドアの自動ロックシステム
-
フェイスシェーバー
-
会社で使ってるマウス
-
ガスコンロ→火を使う料理はしないので電池切れになっても構わない
考えてみましたが上の3つだけでした。
しかもどれも1年に1回電池を交換するかしないかくらいの頻度。
にもかかわらず電池のストックはなぜか増えています。
ギフトカードとかお釣りが出ない金券を使うときに、できるだけギリギリの金額にしたくて、あっても困ることはないからと電池を買って金額調整してしまう癖があるので。
しかし最近の電池事情は充電池に流れているように感じます。
一度買ってしまえば充電して何度も使えるのですから、充電池ならストックという概念が不要になります。
ミニマリストを目指している私には持ち物を減らせるので嬉しいです。
しかし、節約家としての私が黙ってません。
年に一回交換するかどうかくらいの電池なら、ポイントで買えば無料じゃん!
乾電池を買うよりも充電池を充電するための電気代の方が安いでしょう。
しかし、乾電池をお金を使わずに買える環境を作れれば逆転します。
その手段が、最近よく聞く「ポイ活」です!
冒頭の通り、電池を使う機会はかなり少ないです。
つまり一年間に必要な電池の数はたかが知れてます。
そこで私が目をつけたのは「エディオンアプリ」
エディオンアプリ
株式会社エディオン無料posted withアプリーチ
まずはダウンロードして会員登録orログイン
トップページを開くと、早速コインがもらえます!
注意してほしいのは、コイン=ポイントではないことです。
1000コインで100ポイントと交換できるので、ログインで入った1ポイントは0.1円分ということです。
1日0.1円じゃ1年間毎日開いても40円にもならないじゃん!
と文句を言いたくなるところですが、トップページに「エディオンゲーム」というものがあります。
これをタップするとゲーム選択画面に。
私はガチャの方がゲームのアニメーションが短い気がするので毎日ガチャを選んでます。
実はこのゲーム「大当たり」と「コイン賞」の2種類しかないのです。
大当たりの商品は月替りで、クオカードなどです。(当たったことはありませんが)
コイン賞は10コイン。
しかし毎月0のつく日(10日、20日、30日)は100コインになります。
また、ハズレがないので毎日確実に10コイン=1ポイントは稼げます。
今日は20日なので100コインもらいました。
毎日着実にコインは増えていきます。
さて、ここで1年間にもらえるポイントをざっくり計算します。
1日でログイン1コイン+ゲーム10コイン
=11コイン
=ひと月を30日として330コイン
0のつく日はゲームのコイン賞が100コインになるので、普段より90ポイント多くもらえる日が月に3日。
=月に270コイン
合計すれば1ヶ月で600コインになります。
1年で7200コインですが、2月は30日がないので100コイン引いて7100コインとします。
コインのポイントへの交換単位は1000コインからですので、700ポイントになります。
1年間毎日エディオンアプリを開いて数タップで終わるゲームをすれば年間700円分エディオンで買い物をすることができるのです。
ちなみにアプリ起動からゲームを終えるまで1分もかからないので面倒ではないです。数回のタップで終わりますし。
単三、単四の電池なら有名ブランドで4本500円前後、ブランドを気にしなければ300円以下で4本買えます。
一年間で単三と単四を4本ずつポイントだけで買える計算です。
となれば、充電が必要な充電池より使い捨ての乾電池の方が手間は少ないですし、電気代もゼロです。
私は乾電池のストックの目安として、乾電池ケースを使うことにしました。
縦に入れれば単四、横に入れれば単三が4本入るケースです。
単四の場合は上に余るスペースに単三が1本入るので、合計で単三5本と単四4本を常にストックしておく体制となります。
電池が切れたらこのケースの電池に交換し、使った分の電池をエディオンでポイントで買って補充する、というサイクルを目指したいと思います。
長いので余程溜め込まなければ大丈夫だとは思いますが乾電池には使用期限がありますので、ストックは最低限にしたいところ。
実は充電池も持っていたのですが、近所のビックカメラで無料回収してもらいました。
普通ゴミに出してはいけないし、役所や図書館に設置されている電池回収ボックスは乾電池専用ですので、別途充電池を回収しているところに持っていく必要があります。
回収してくれる場所は次のサイトで調べられます。
(7:00~翌0:50しか利用できないので注意)
環境的には充電池の方が良いのかもしれませんが、乾電池が一般に流通している以上、どちらを選ぶかは消費者の自由です。
乾電池の使用が禁じられない限り、私は乾電池で乗り切ろうと思います。
だからエディオンさん、ずっと今のままでいてください。
なんば本店の霜降り明星のCM好きです。