ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

食事

温度コントロールできる電気ケトルを購入した3つの理由

ティファールの電気ケトルを購入した。 ただ沸騰させるだけでなく、8パターンの温度にすることができる機能が付いたモデルだ。 (出典:アプレシア コントロール ブラック 0.8L | ティファール【公式】) 沸騰させるだけの電気ケトルは持っていたし、水を沸…

砂糖の中毒性がヤバかった話(たとえそれが黒砂糖だったとしても)

ノンフレーバーかつ大豆100%のソイプロテインを毎日飲んでいる。 しかしこれがお世辞にも美味しいとは言えず、ひと工夫しないととても飲めたものではない。 (最近はある程度慣れてきたが) www.bildon-yuma.com その工夫の1つに、黒砂糖を入れるというもの…

和食さとで1人しゃぶしゃぶ食べ放題を安く楽しむ

しゃぶしゃぶの食べ放題に行ってきた。 食べ放題というシステムが必ずしも幸せで満たされるわけではないことは承知の上だ。 www.bildon-yuma.com ただ、今回は他の食べ放題と違って、かなり安い値段でお腹いっぱい食べられる、和食さとのしゃぶしゃぶ食べ放…

朝だけ食べて昼食と夕食を抜けば夜は涼しく寝られる?

もうすっかり夏である。 冷房を使わないととても過ごせないような気温になるのが当たり前の状態だ。 それは日中に限らず、夜も同様である。 暑くて寝苦しい、眠りを妨げられる、だから冷房をかけて寝る。 7月に入ったばかりの頃はそうしていたのだが、最近…

大さじ4の味噌を使った800mlの味噌汁を毎日飲もう

毎日味噌汁を飲むことにした。 適当に飲むわけではない。 塩分不足からくる低血圧の症状を改善するという目的のもと、積極的に味噌汁を飲むのだ。 www.bildon-yuma.com こうして目的を持って飲む以上、闇雲に味噌汁を飲みまくるわけにはいかない。 味噌汁で…

すき家で朝食を270円で食べる

牛丼チェーン店のひとつである「すき家」に朝食メニューがあるのはご存知だろうか。 まあ、すき家に限らず、今はどの牛丼チェーン店でも朝食メニューはあるのだが、すき家の朝食は値段の安さが圧倒的だ。 www.sukiya.jp 最低価格は320円。 なのだが、実際に…

トマト缶でフルグラをトマトシチューぽくしてみる

果たしてトマトシチューの定義とは…… トマト缶が余っている。 カットトマト缶 400g×48缶 CHOPPED TOMATOES posted with カエレバ よろずやマルシェ PayPayモール店 Yahooショッピング Amazon 楽天市場 缶詰なので賞味期限はまだ先なのだが、かといっていつま…

毎朝レーズンを食べてみた

時折、甘い物が無性に食べたい欲求にかられる。 もちろん、現代において甘いだけのものはいくらでも安く手に入れることができるわけだが、健康を害するような食べ物や食べ方は避けたいと言う気持ちもある。 何か甘くて美味しくて、それでいて体に良くて、で…

ご飯を炊くと時間をうまく使える?

最近は白米を炊いて食べているのだが、そうしてから、食事制限がうまくできるようになった。 1日1合で制限できているし、他の間食もない。 白米に満足感があるとか、そういう話ではない。 間食がないのは、単に食べ物にロックをかけて、物理的に手が届かな…

ナッツを食べてたら1ヶ月で10kg太った話

断っておくが、これは昨年末の話だ。 今はまた体重を落として元に戻っている。 そうじゃないと、とても情けなくてこうして記事にはできない。 1ヶ月で10kg体重が増えたのは事実だが、2ヶ月で10kg体重を落としたのもまた事実だ。 もしかしたら、2ヶ月…

夜の割引食品の誘惑よ

夜の散歩コースにドン・キホーテがある。 深夜まで営業しているので、煌々と明かりが灯っている。 ちょっと用を足したくて入ったのだが、うっかりお惣菜コーナーを覗いてしまった。 結果、これである。 これは良くない。 どうして我慢できなかったのか、今後…

お米の計量カップにこだわりたい

お米を炊く習慣のある方は、計量カップを使っていることだろう。 炊飯器や米櫃など、米に関するアイテムを購入すると、何かと計量カップが付属している。 そういった付属のカップを何も考えず使っている人も多い。 以前まで私もそうだった。 しかしふと「も…

朝から豆乳を1リットル飲んでみると意外とメリットが

最近は頻繁に豆乳を飲んでいる。 毎日豆乳を飲んでいる人は多そうだが、私の場合その量が違うと思う。 1リットルだ。 一度開封した豆乳は冷蔵保存しないといけないが、冷蔵庫がないので飲み切るしかない。 だったら200mlのパックにすればいいのにと思われる…

ご飯を炊くだけならミニクッカーがコンパクトで手入れしやすく必要十分

ずっと電気圧力鍋でご飯を炊いていたが、よくよく考えてみるとただご飯を炊くだけにしては大袈裟すぎる。 食べた後に大きな内釜を洗って、蓋とパッキンについた水蒸気を拭き取って…… この作業が意外と面倒だ。 そもそもそんなに量を炊くこともないのだから、…

「クッキングポット&プレート」と電気圧力鍋であらゆる調理法に対応

手持ちの調理器具は電気圧力鍋と電気ケトルだけだった。 電気ケトルはお湯を沸かして注ぐことしかできないので、実質電気圧力鍋のワンオペ状態である。 大抵の調理法に対応している万能な電気圧力鍋だが、全てではない。 できないこともあるのだ。 そのでき…

2段式超高速弁当箱炊飯器を買おうとしたけど実物を見てやめた

今はご飯を炊こうと思ったら電気圧力鍋を通過っている。 だが、電気圧力鍋は最大でも2合炊ける大きさで、1人分の1食には大きすぎる。 そして食器を使わないので、その大きな鍋をそのままテーブルへ持っていって食べるのだが、やはり鍋なので器としては深く…

粉末カレーで手軽にオートミールカレーを作る

相変わらず「これだ!」と思えるオートミールの食べ方が見つからないでいた。 黒砂糖で甘くして食べるのも美味しいが、使う砂糖の量が多く、いくら黒砂糖とはいえ健康的とは言い難い。 www.bildon-yuma.com もっと手軽で美味しく、それでいて値段も安く抑え…

平日の方が簡単に食事制限できる

食事制限や断食は休日が鬼門だ。 なにしろ自由時間がいくらでもある。 自由だと食べたくなるものだ。 一方で、平日、つまり会社に行って仕事をしている日は、休日に比べるとずっと食事を我慢しやすい。 だからダイエットや健康的な理由で食事を制限したけれ…

プロテインの代わりに豆乳を飲みながら筋トレする

最近は豆乳に夢中だ。 平日は食事を摂らずに豆乳だけで済ませる日も少なくない。 なんて話をすると「豆乳だけ!?」と驚かれたりもするのだが、そういう人は勝手に豆乳1杯だけとか、200mlの紙パック1本だけをイメージしている。 だが私が一度に飲む豆乳は…

無調整豆乳を比べる【キッコーマン・みどり・マルサン】

健康のために豆乳を飲んでいる人は多そうだ。 そして、どうせ飲むならより健康的に無調整豆乳を、という人も少なくない。 では、どうせ無調製豆乳ならこのメーカーのものを、とメーカーまで明確な理由を持って選んでいる人はどれくらいだろう。 というか、メ…

公園で捕まえたバッタを素揚げにして食べた

無邪気に真似をされて変な文句をつけられると嫌なので、3ヶ月ほど前のことを今になって記事にする。 寒くなってきて、虫の数も減ってきたので大丈夫だろう。 真似したければ来年の夏まで待たねばなるまい。 というわけで、タイトリ通り野生のバッタを公園で…

空っぽの胃袋に1リットルの豆乳(無調整)を流し込む

最近は固形物をできるだけ避けたファスティングに夢中だ。 断食は食欲の我慢が大変だが、逆に食事をしたらしたでもっと欲しくなってしまう。 なので食欲を抑えつつ、食べたものが胃に長時間溜まらないよう、飲み物で軽い栄養補給をしながらのファスティング…

ファスティングの相棒になる手軽な飲食物を求めて

当ブログでは「断食」という言葉を意識的に使っていたのだが、今回はあえて「ファスティング」と表する。 何故なら、食べるからだ。 たまに食事を抜いたりしながら食欲との付き合い方を考えているのだが、どうやら固形物を食べるとさらに食べたくなるようだ…

タイマー式南京錠で毎日決まった時間に食事を強制

南京錠といえば、鍵と錠前がセットになっていて、鍵がなければ開けられない、つまり鍵さえあればいつでも開けられるものが一般的だ。 しかし、鍵など存在せず、タイマーを設定して、その時間が経過するまで開かないという錠前も存在する。 南京錠 タイマー式…

夏は夜にご飯を食べない方が良い

10月に突入して夏も終わり―― と思いきや、まだ日中は暑く、夜も快適に寝られるほど涼しいかと言うと、首をかしげざることになる気温だ。 どうにかエアコンに頼らなくても過ごせなくもない気温になってくれて、電気代が安く済ませられることに期待がかかる。 …

オートミールを業務スーパーのできるだけ純粋な安い甘味料でオヤツにできないか

甘いものが食べたい。 毎日とは言わないが、週末くらいは贅沢したい。 ふと、そう思った。 普段オートミール、プロテイン、青汁、ツナ缶しか食べていないのだから、甘いものが食べたくなる欲求に駆られるのも仕方がない。 しかし、せっかくここまで質素な食…

会社に缶詰をストックしておくと何かと楽

ドン・キホーテで激安のツナ缶を買ってからというもの、缶詰の可能性の高さに気づき始めた。 最強の非常食なだけあって、常温で何年もストックしておけるのが素晴らしい。 その特性を利用して、会社にも何缶かストックしておくと、何かと便利なことに気づい…

月2000円で毎日ツナ缶を食べる

動物性タンパク質が足りない、ような気がする。 実際、普段の食事の中に動物性タンパク質は含まれていない。 プロテインは大豆100%のソイプロテイン、主食はオーツ麦が原料のオートミール。 ミネラルは大麦若林100%の粉末青汁で補っている。 そんな現状。 栄…

クエーカーのオートミールを試す【インスタントかオールドファッションか】

一部のダイエッターやトレーニーに支持されているオートミール。 私は最近までその存在を知らなかったのだが、たまたまドン・キホーテで安売りされているのを見つけた。 調べてみると、白米や玄米よりも食物繊維が豊富で、それでいてタンパク質もちゃんと含…

難消化性デキストリンでプロテインの食物繊維不足を解消できるのか

固形物を食べずにプロテインだけで生活できないか試していたのだが、その中で不安要素が1つ。 排便がほとんどない。 www.bildon-yuma.com しかし、先日とあるきっかけで久々の便通。 おそらく食物繊維が足りていなかったのではないかと考えて、プロテインと…