食事
食べるのは嫌いじゃないが、食事によって時間が奪われるのが辛抱ならない。 少量を短時間で食べて済ませられればいいのだが、食欲を抑え込むのは難しい。 短時間で必要な栄養をサッと摂取できてお腹も満足させられるようなものがあればいいのだが…… というわ…
煎り大豆、いわゆる節分豆の素晴らしさについては、以前の記事で語った通りである。 今回はその食べ方についてだ。 節分豆というと、手で摘んで口に放り込みポリポリと食べるイメージである。 しかしそれだと一粒ずつしか口に運べないし、それ以上を摘むとう…
ダイエットをしていると、食べ過ぎてしまうと罪悪感を感じてしまうときもある。 対策は簡単で、食べ過ぎても良いくらいの運動をすることだ。 失敗しやすいのは、食べた後に運動で取り返そうとすること。 食後に運動なんてとてもできないし、明日しようと思っ…
玄米を主食とした生活に切り替えてから、10ヶ月ほどになるだろうか。 この10ヶ月、色々と考えながらさまざまな方法で玄米を食べてきた。 そして、今残っている分を食べ切ったら、しばらくは玄米を食べない生活にシフトさせる方針だ。 この機会に、今までの玄…
バランス栄養食品としてメジャーで、コンビニにも普通に陳列されているカロリーメイト。 学生時代などは手っ取り早く食事を済ませたくて活用していた人も多いのではないだろうか。 有名なのはチョコレート味だが、カロリーメイトには5種類の味が存在する。 …
少し前までは主食が玄米だったので、家で炊いて家で食べるのが基本だった。 しかし、主食が節分豆になった今、必ずしも自宅で食事をする必要はなくなっていることに気づいた。 というわけで、自宅以外で食べるシーンを想定してみると、会社で食べるようにす…
ここ最近は、朝ご飯をしっかり食べて、昼夜は基本的に食べないようにする食生活を実践している。 といいつつ、そこまで厳密ではなく、以下の3つのルールを守っているだけだ。 朝ご飯を多めに食べる 夜食べるくらいなら昼食べる 帰宅後は何も食べずすぐ寝る …
ふるさと納税には定期便システムの返礼品がいくつかある。 特に食べ物だとありがたく、一度に一気に送ってこられても食べきれないようなものでも、定期便方式なら一定間隔で少しずつ送ってくれるので、少しずつ確実に消費していくことができる。 卵のような…
給与所得があるならふるさと納税はやった方が得である。 とは言われているものの、実際は最低でも2千円の自己負担は発生する。 つまり、無理矢理やってしまうと、2千円損してしまう可能性もあるわけだ。 なので、返礼品はしっかりと選ばなくてはならない。 …
大豆は体に良い、とは言うものの、大豆製品は数多い。 その中でも私が推しているのは当ブログではおなじみの「炒り大豆」と「きな粉」だ。 なぜこの2つかというと、下手な加工がされていない、純粋な大豆だからである。 大豆を炒ったものが「炒り大豆」で、…
言われてみれば当然のことだ。 しかし、油物を食べた後の洗い物を「面倒だ」と感じながらも、洗い物を楽にするために油物を控えている人は少ない。 もしくは、洗剤を使わなくても水とスポンジだけで十分な洗い物にも、いつもの癖で洗剤を使っていたり。 食事…
食事制限をしたいけどついつい食べ過ぎてしまう。 よくある悩みだ。 「食事制限するぞ!」と決めたのに食べてしまうので、そこまで暴食したわけでもないのに罪悪感が湧く。 そもそも食べ過ぎてしまうのは、食べ過ぎるだけの食料がそこにあるからだ。 という…
三大栄養素の糖質・脂質・タンパク質。 今までいろいろな食生活を試してみたが、重視すべきはタンパク質だと結論づけている。 糖質や脂質はエネルギーを生み出すのに必要だが、摂りすぎると体脂肪として蓄積される。 糖質制限や、脂質を抑えるダイエット法が…
食事制限の目的といえば、減量やダイエットが真っ先に思い浮かぶ。 しかし、そういった体形に関する目的以外にも、食事制限のメリットはある。 空腹状態だと集中力が増す。(食べ過ぎると頭がぼんやりする) 空腹状態で眠れば、胃をはじめとした消化器官もし…
食欲とは非常に厄介なものである。 必要無栄養素を摂取した時点で自動的に消えてくれればいいのだが、人の欲はその程度で満たされないようだ。 もっともっと求めてしまう。 その食欲のままに食べまくっても、何のデメリットもなければまだ良い。 そうじゃな…
節約かダイエットのために食事制限をしていると、手の届く場所や目に見える範囲に食べ物を置かないようにした方が良いように思える。 しかし、あえて見える位置にちょっとしたお菓子を置いてみると、意外と食事制限がうまくいくようになった。 もちろん、そ…
最近は水に浸けた玄米に黒砂糖ときな粉を混ぜたものを毎日食べている。 作るのが楽というのもあるが、毎日同じものを食べていると食事について悩むことがなくなる。 何を食べるかは個人の自由だが、毎日同じものを食べる、そうでなくても曜日などでメニュー…
キッチンで作った料理をテーブルに運んで並べる。 テーブルの上には色とりどりの料理。 みているだけで幸せになる光景だ。 しかし私はそんな幸せな光景など求めていない。 キッチンで作ったものをそのままキッチンで食べる。 キッチンにテーブルがあるわけな…
子供に「何が食べたい?」と聞いても「何でもいい」と返ってきて夕食のメニューに悩む、というのはよく聞く話だ。 実際、私も実家で暮らしていた頃は「何でもいい」と答えて母を困らせていたものである。 今にして思えば、ずいぶん勿体無いことをしていた。 …
食事の量に気を使っている人は多いだろう。 しかし、食事中に飲む水の量にまで気を使っている人はそう多くないはずだ。 青汁のような健康ドリンクで食事に足りない栄養をカバーする人もいるかもしれない。 しかし、健康ドリンクをわざわざ食事とセットで飲む…
黒砂糖はどうだろうか。 ふと思った。 朝に黒砂糖と生姜粉を入れた紅茶を飲んでいた時期がある。 その習慣は続かなかったが、黒砂糖と生姜粉が体に良いのは事実だ。 少なくとも、白砂糖より黒砂糖のほうが栄養が豊富である。 ちなみに、紅茶を飲む習慣がなく…
以前、きな粉か玄米のどちらを主食にするか考えた結果、きな粉に軍配が上がった。 しかし、玄米を食べる理由が生まれてしまったのだ。 ふるさと納税である。 玄米だと5kgで5,000円が相場だ。 【ふるさと納税】【11月発送】【令和2年度産】有機肥料を使って栽…
家から徒歩1分の場所に「宮本むなし」というチェーン展開している定食屋がある。 特徴としては、定食を頼んだ場合はご飯のおかわり自由ということ。 おまけに現在は期間限定キャンペーンで500円ポッキリでご飯おかわり自由の定食が食べれるということで。 せ…
値段の安い食材というと、何を思い浮かべるだろうか。 私の場合「もやし」と「豆腐」だ。 単純に値段を抑えるだけならどちらでも良いのだが、個人的には豆腐推し。 目次 とにかく安い 栄養がある 手軽に食べれる まとめ とにかく安い 豆腐に限ったことではな…
たまにはジャンクフードで安く美味しくお腹を満たしたい! という人にオススメなキャンペーンが絶賛開催中だ。 「PayPay」で支払えば「マクドナルド」で最大30%の還元を受けられる。 もちろんクーポンとの併用も可能。 支払い金額に対する還元となっている。…
米を鍋で炊くとどうしても鍋底に焦げ跡がついてしまう。 とはいえ、米を炊く頻度がそこまで高くないのにわざわざ炊飯器を買う気にもなれず。 (炊飯器は手入れも面倒) 水がなくなるまで炊くから焦げるのであって、だったらお粥にすれば問題ないのだが、毎日…
今までの食事制限はなんだったのかというくらい、10月に入ってからの食生活が乱れている。 軌道修正をすればいいのだが、一度解放された食欲は凄まじいもので。 しかし野放しにはできないので、決着をつけた。 具体的に何をしたのかというと、これで最後と決…
3日でパスタを1kg食べたのですが、なんの満足感もありません。 むしろ後悔しているくらいです。 量はあるのですが、体が満足している感覚がないのです。 目次 パスタが安い どうやって食べるか 体調不良 大豆製品を食べよう パスタが安い 10月の序盤はかなり…
金銭欲が三大欲求に入らないわけです。 さて、10月はその日に食べるものをその日に買って食べると決めて1週間ほど過ごしました。 まとめ買いと違って都度お金を払うので一食の金額を意識しやすく、自ずと使う金額をセーブできると思っていたのですが、残念な…
2ヶ月ほど前に天然塩を買ってみて、色々と使ってみました。 天然塩、かなりオススメです。 塩分補給は味噌汁を飲んでいればいいと決めつけていましたが、ここに来て新勢力の登場です。 今回は天然塩の魅力について語ります。 目次 塩分は大切 塩分は体に良…