「ハンドドライヤー」と言って伝わるのか、そもそもアレの名前が「ハンドドライヤー」なのか詳しく知らないけれど、公共のお手洗いに設置されている、手を乾かすためのアレである。壁に設置された長方形の物体で、上部に横向きの隙間が開いている。その隙間…
先日、zoomでビデオ通話をする機会があった。けれど私はzoomやその類のビデオ通話をするのは初めてだった。 使ったのはMacBookだ。画面上部にカメラがついているので、外部デバイスを用意しなくていい。会社でも、ノートPCだけでビデオ会議をしている人がい…
AIに頼めばある程度のブログ記事を自動で作れるようになっている。今は「ある程度」だけれど、いずれ「ほぼ完璧」になり、やがて「完璧」になるだろう。 そうなった時、このブログのような個人ブログはどのように存続していくべきだろうか。「AIで簡単に作れ…
会社でご飯を炊いて食べよう計画の追加物資である。 購入したのはコルクマットと耐熱トレイの2つだ。 どちらも熱いものを上に置くことを想定している。まずコルクマットは普通にデスクに敷いて、その上に炊飯器から出したジャーを置いて食べるため。元々使…
タイトルに語弊がある。付箋は便利であるが、便利かどうかは使い方によるというのが、付箋に限らず全てのアイテムに共通することだ。 一時期、私は付箋をデスクの端に貼り付けていた。何かを思いついた時、そこにすぐメモできるので、その手軽さを買っていた…
単体で記事にするほどでもないネタを消費する小ネタ3連記事である。今回は節約とか貧乏性とか、そういうテーマで書いた。 近所のスーパーが閉店してしまった 改札を出ずにトイレに行きたい 移動時間と交通費のバランスに気持ちを込める 近所のスーパーが閉…
静かに私を悩ませている、壁に貼るアクリルミラーの粘着力問題である。 一度貼った場所から剥がして、別の場所に貼り直したのだが、剥がす際に壁紙も一緒に剥がしてしまい、テープの粘着力が落ちてしまった。それでも壁に貼り付けることはできたのだが、たま…
買ってから後悔することは珍しくない。そこで「この買い物は失敗だった」で済ませることは簡単だけれど、もう少し考えてみたい。買ったものを結局使わなくなったとして、それを「失敗」の一言で済ませて良いのだろうか? もしも「この買い物は失敗だった」と…
同じようなことを前にプロテインでやったような記憶があるけれど…… やはり粉っぽくて扱いにくい。空腹を収めるには食べるしかないか……?というわけで会社でご飯を炊いて食べることにした。幸いなことにお米はたくさんある。 食材については問題ないが、会社…
別に夏は活動をしていなかったわけではないけれど。やっぱり暑いと動くのも億劫だし、外出が必要なタスクを避けるようになる。 例えば、家にいくつか手放したい不用品があることを理解していながら、フリマアプリで売るための撮影や売れてからの梱包、発送処…
どういう意味合いで「簡易ガジェットポーチ」という言葉を使っているかというと、つまり「MacBookを持っていかない場合のガジェットポーチ」である。MacBookを持ち歩く際は、それ専用のガジェットポーチも一緒に持ち歩く。この前マクドナルドに忘れてきてし…
たまにやる「これだけでは1つの記事にならないな」というネタを3つまとめて1つの記事にするシリーズだ。 今回はアニメに関わる話。 LINEスタンプはコンテンツの宣伝に一役買っていた 変身前の姿でグッズ化されるのは放送中だけ! 遊戯王のアニメを再び見…
パスワードの管理にMcAfeeの「True Key」を使っている。 True Key™ by McAfee McAfee, LLC.無料posted withアプリーチ おかげで大量のアカウントを別々のパスワード、しかも設定可能な最大文字数でランダム生成したパスワードにしておいても覚えなくいい。セ…
実情を話すと、回数ではなくて時間を決めてやった方が良い。「30回やるぞ!」と決めてしまうと、最初の頃はモチベーションがあるから丁寧にスクワットをするけれど、だんだんと面倒になって、回数をこなすことだけを目的にした雑なやり方になるから、せっか…
質素な食生活の話をすると「そんな食生活は楽しくないのでは?」というような意見をもらうことがある。答えは「楽しくない」である。では質素な食生活でなくなったら、楽しくなるだろうか?毎日高級食材のフルコースを食べれば、楽しいと感じるだろうか?最…