ビルドンブング

自由でシンプルな生活を求めて試行錯誤する記録を毎日更新中

炊飯待ちの間に家事を終わらせる

生米を食べるには炊かなければならない。 当然今の技術ではまだ一瞬で炊き上げることができないので、多少の待ち時間が生じる。 私が使っているミニクッカーだとざっくり30分ほど待つことになる www.bildon-yuma.com もどかしい待ち時間ではあるが、この30分…

iPadのソフトウェアアップデートのために2時間ほど歩いた話

最近の(その辺りのアンテナが高い人からしたらもう最近ではないけれど)iPadOSのアップデートによって、iPadを外部ディスプレイとして使えるようになったらしい。 厳密には、カメラの接続に対応したのみで、HDMIケーブルやtype-Cケーブルで直接繋いですぐデ…

小説の投稿サイトなんてどこでもいい

あまりこのブログで取り上げることはないけれど、学生の頃は趣味で積極的に小説を書いていた。 今でもたまに思い出したように何か書くことがある。 とはいえそのほとんどが5千文字にも満たないちょっとしたショートストーリーであり、どこかの賞に応募すると…

Procreateでドット絵を作ることになった話

会社でちょっとしたエクセルのマクロを作って、それをアドイン化、オリジナルのリボンが表示されるようにしているのだけれど、そのアイコンにネットから拾ってきた画像を使っていた。 具体的には、デビルチルドレンというゲームのアイコンを勝手に使っていた…

Apple Pencilをスタンドに立てておくほど使ってない

Apple Pencilだが、まあ使っていない。 最後に使ったのは半年以上前だと思う。 現状、考え事やメモなら手書きで行っている。 www.bildon-yuma.com どう頑張ってもiPadの画面サイズには限界があるし、複数のメモを何枚も広げて同時に見ることができない以上、…

Nintendo Switchを買い直した話

3年くらい前に2台持っていたSwitchを売ったというのに…… www.bildon-yuma.com しかし上の記事でも述べている(と思う)が「もしもやりたいゲームが出たらその時に買い直せばいい」という考えもあった。 そしてその「やりたいゲーム」が現れたのである。 そ…

スタンディングデスクと相性がいいとされている山善のポールスタイルチェアのここが惜しい

スタンディングデスクとセットで使える椅子について調べてみると、山善のポールスタイルチェアがよく出てくる。 YAMAZEN 山善ポールスタイルチェア posted with カエレバ くらしのeショップ Yahooショッピング Amazon 楽天市場 見た目はただの丸椅子だけれど…

折り畳みスタンドとフィンガーホルダーを貼り付けた背面みっちりiPad mini

iPadを片手で楽に持ちたい。 テーブルなどの上に置く時は貼り付けタイプの折り畳みスタンド「MOFT SNAP ON」があるから気軽である。 www.bildon-yuma.com しかし手に持って触る時は微妙だ。 一応MOFTに指を通すように持つことはできるけれど、多少持ちやすい…

結局デスクが2つある部屋に戻った【スタンディングサブデスク?】

戻ったと言っても前ほど窮屈ではない。 ローデスク+座椅子に買い替えたわけだが、やはりスタンディングデスクも使いたくなったのだ。 www.bildon-yuma.com 前までは—— スタンディングデスクだと作業に集中できるらしい →使ってみよう というきっかけで導入…

100均で揃えるマニキュアサポートアイテム

マニキュアを日常的に塗るようになったのは以前に述べたとおりである。 www.bildon-yuma.com その場限りならまだしも、日常的となるとできるだけ綺麗に塗りたいものである。 (その場限りでも綺麗に越したことはないけれど) というわけでマニキュアを綺麗に…

ご飯ダブルロックシステム

食事制限のために食料をホームロッカーに入れて鍵をかけ、その鍵をタイムロッキングコンテナに指定時間まで閉じ込めている。 www.bildon-yuma.com しかしこの方法には欠点がある。 食べる時間をコントロールできるが、食べる量をコントロールするのが難しい…

スタンド一体型キーボードケース

最近は図書館など自宅以外の場所へ出掛けてスマホとキーボードでブログの下書きを書いているわけだが、そのためにキーボードとスマホスタンドを持ち歩くことになる。 www.bildon-yuma.com だが、実際のところもう一つ必要なものがある。 それがキーボードケ…

ブログ記事は1日に2つ作るのが妥当

どう頑張っても私が1日に書けるブログ記事は3つが限界だ。 www.bildon-yuma.com しかしこれはあくまでも「限界」の話であって、毎日毎日休みなく3つの記事を書くのは厳しい。 それにこのブログは毎日更新なので、3つ作ったうち2つはストックとなる。 仮に毎…

スキンミルクで冬の乾燥対策だ!

10月になった途端、急に気温が下がってきた。 と言ってもせいぜい15℃とかである。 これが12月とかに入ると1桁、酷ければマイナスになるのだから恐ろしい。 毎年「去年はどうして耐えれたんだ?」と不思議に感じるくらいだ。 さて、冬の厄介なところは寒さだ…

【非公式】保存するメモ帳をさらに使いやすくする方法

「保存するメモ帳」はお使いだろうか? 保存するメモ帳 abrAsus posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ちょっとした思いつきを記録するならスマホよりメモ帳の方が圧倒的に早くて、記載内容の自由度も高い。 文字だけじゃなくて記号も気…